かまぼこで負債24億て
はじめて聞いたわ
鈴廣しかしらん
しかしピークで20億円売上ってすごいねえ
鈴廣しかしらん
しかしピークで20億円売上ってすごいねえ
丸うが一番美味しいのに…
小田原って実はういろう発祥の地なんだぜ?
塩分が多くて、料理の材料としてもレパートリーが少ないからなあ。板わさも食べなくなった。
小田原にある蒲鉾のお店ではここのが1番おいしいんだがなあ
有名じゃないとダメって人もいるけど一度食べたらわかるんだがなあ
有名じゃないとダメって人もいるけど一度食べたらわかるんだがなあ
まるうかよ
俺の正月どうすんだよ
他と違うんだわ
俺の正月どうすんだよ
他と違うんだわ
かまぼこ屋で負債24億は笑える。会計士サボり過ぎ。
>>38
本業だけつつましくやってたんでなくて、不動産だの多角経営だのやってたんではないんかい
本業だけつつましくやってたんでなくて、不動産だの多角経営だのやってたんではないんかい
御三家つっても近所のスーパーで見かけないもんな
鈴廣と籠清は置いてるけども
鈴廣と籠清は置いてるけども
小遊三「ん〜・・・蒲鉾が食いてえ!(談志の物真似)」のとこ?
思ったより有名じゃないんだな。ウチはここの買ってたから知ってる
人口減少が深刻な小田原市にまた暗い話題か
正月の江戸雑煮に入れるカマボコがどれもまずくてやる気が出ない
>>10
美味しんぼ乙
美味しんぼ乙
>>80
丸うはお正月にしかスーパーに並ばないけど
700円くらいのランク商品では1番美味しいと思ってた
丸うはお正月にしかスーパーに並ばないけど
700円くらいのランク商品では1番美味しいと思ってた
あとは鈴廣と籠清かな
>>85
鈴廣とかごせいはお正月によく見かけるけど、この会社は聞いたことないな
鈴廣とかごせいはお正月によく見かけるけど、この会社は聞いたことないな
>>87
素人には縁がない老舗だしな
鈴廣でも食ってろって事だ
素人には縁がない老舗だしな
鈴廣でも食ってろって事だ
まさか丸う田代が破産とか…一番好きな蒲鉾屋なのに
>>4
昨日今日の負債じゃねえよな
コロナがなくても時間の問題やったやろ
昨日今日の負債じゃねえよな
コロナがなくても時間の問題やったやろ
練りもんは身体に悪いやろ。
全ては中国のせいです
そもそも蒲鉾なんて日本中にあるのに、なんで小田原が有名なんだろうか?
>>114
湾は良好な漁場である
大消費地に近い産品は売れる
湾は良好な漁場である
大消費地に近い産品は売れる
だから小田原駅近くの店なくなったのか
ゴミカス雑魚を無理矢理食い物にしたのが蒲鉾()
または
素材の良さを全てブチ殺しクソ以下の塊にしたのが蒲鉾()
または
素材の良さを全てブチ殺しクソ以下の塊にしたのが蒲鉾()
カニカマ以外は買おうと思わない
銚子の嘉平屋の練り物は
そこそこの規模では旨いと思う。
そこそこの規模では旨いと思う。
> 負債総額は約24億2446万円
こういうのって資産を全部処分してあとは野となれ、山となれなんだろうか?
土岩かまぼこのさつまあげな
これ滅茶苦茶おすすめだぞ
出汁もすんげぇうまいのが出る
これ滅茶苦茶おすすめだぞ
出汁もすんげぇうまいのが出る
>>242
美味い練りは出汁がいいんだよな
佃權のおでん食いてぇなぁ
美味い練りは出汁がいいんだよな
佃權のおでん食いてぇなぁ
外人にフィッシュバーグだって紹介したらめっちゃ流行りそうだけどな
世界中の海から魚消えそうだけど
世界中の海から魚消えそうだけど
>>249
日本人でもたいして食わないのに?
日本人でもたいして食わないのに?
小田原市の衰退はだいぶ前からだよね、市政がまじ下手くそ、新しい市長とか来ないと変わらないよ
1番好きなのに!
発表によると、同社は1869年(明治2年)創業の老舗で、ピークの1992年3月期には売上高約25億6300万円を計上した。販売不振などで業績が悪化。新型コロナウイルスの感染拡大による休業の影響もあり、事業継続を断念した。
読売新聞 2020/10/02 19:52