個人攻撃はよくない
ジャップ死ね
ならOK
(´・ω・`)
ジャップ死ね
ならOK
(´・ω・`)
>>1
ガースーが情報統制に走り出したな
ガースーが情報統制に走り出したな
政権批判を封じるのが真の目的だからな
芸能人の自殺を利用して言論弾圧を図る自民党の卑劣さ
芸能人の自殺を利用して言論弾圧を図る自民党の卑劣さ
>>39
政権批判は普通にできるだろ
ただの悪口しか書けないやつはいなくなるだろうけど
政権批判は普通にできるだろ
ただの悪口しか書けないやつはいなくなるだろうけど
二階とか菅なんて最悪の糞だって言われてもしょうがないことをしてるし
今の収賄事件に関わってる官僚や広報官も叩かれるべきだし
もっと厳しく叩くべきだろうし、菅の息子なんて本来ならネットリンチされても
文句を言えない立場だぞ
それをされて困るから法律を改正して自民党の不都合になることは全部禁止って
ただの独裁政治じゃねえか
今の収賄事件に関わってる官僚や広報官も叩かれるべきだし
もっと厳しく叩くべきだろうし、菅の息子なんて本来ならネットリンチされても
文句を言えない立場だぞ
それをされて困るから法律を改正して自民党の不都合になることは全部禁止って
ただの独裁政治じゃねえか
20年前と、全く何も変わらない
韓国みたいに、ネットに書き込むのには国民番号(マイナンバー)が必要
にすればいいんだよ
>>9
大手マスコミがネットを訴えることになるんだろ
大手マスコミがネットを訴えることになるんだろ
結局、政治家が不都合になるから法律改正して批判禁止にしてるだけ
これじゃ中国共産党のやってることそのもの
誹謗中傷って要するに叩かれるだけなんで、叩かれるべき人間が自分達の権力を使って
一般国民の権利を阻害してまで非難をさせないのは論外
これじゃ中国共産党のやってることそのもの
誹謗中傷って要するに叩かれるだけなんで、叩かれるべき人間が自分達の権力を使って
一般国民の権利を阻害してまで非難をさせないのは論外
メンタル弱い有名人はネット見ない方がいい
在日が逮捕されまくるの?w
>>9
韓国でネット誹謗が無くなったんか?
韓国でネット誹謗が無くなったんか?
匿名ならいいだろうが?
どういう論理だよ?
どういう論理だよ?
曖昧で良いものに手を付けると碌な事にならん
この法律は言ってみれば「先っちょだけ入れる」みたいなものだから、
安心していいよ(^o^)v
安心していいよ(^o^)v
上級国民の誹謗中傷は綺麗な誹謗中傷だから無罪!だろどうせ
ネトウヨさぁ、これで特亜を笑えるの?
ネトウヨさぁ、これで特亜を笑えるの?
SNSはこれで対応できるけど
プロバイダは拒否するんじゃね?
まあそこは裁判になるんだけど
プロバイダは拒否するんじゃね?
まあそこは裁判になるんだけど
>>190
それを簡便化するのか今回の法改正の趣旨
>これまで、誹謗中傷に当たる内容を書き込んだ投稿者のIPアドレスや個人情報を取得するには、
>Webサイトの運営者や接続事業者に仮処分申請や訴訟などを起こす必要があった。
>改正後は、被害者の申し立てを基に裁判所が情報開示を判断することで、被害者の負担軽減を図るという。
それを簡便化するのか今回の法改正の趣旨
>これまで、誹謗中傷に当たる内容を書き込んだ投稿者のIPアドレスや個人情報を取得するには、
>Webサイトの運営者や接続事業者に仮処分申請や訴訟などを起こす必要があった。
>改正後は、被害者の申し立てを基に裁判所が情報開示を判断することで、被害者の負担軽減を図るという。
>>292
どのみち裁判は必要なのね
なお裁判中の時間
どのみち裁判は必要なのね
なお裁判中の時間
学会批判は許さない
絶対に○ぶすまで
絶対に○ぶすまで
色々と疑問に思うことは少なくないよ
息子のことを暴露されてイライラw
お前らオワタな
>>2
人に対してオワタなんて!! それは誹謗中傷ではないですか!!
人に対してオワタなんて!! それは誹謗中傷ではないですか!!
草加学会が単独与党になる日は近い
こういう時自由を侵害してるという人は決まって後ろめたいことをしている
つまり自白に近いんだけど
それをパロディ化することが増えたせいで一概にそうといえなくなったところはある
まあ本物かどうかはだいたい匂いでわかるよね
つまり自白に近いんだけど
それをパロディ化することが増えたせいで一概にそうといえなくなったところはある
まあ本物かどうかはだいたい匂いでわかるよね
誹謗中傷はダメなのは分かるけど
火元ってメディアだったりするよね
そのへんに手をつけないと
片手おちだぞ?
火元ってメディアだったりするよね
そのへんに手をつけないと
片手おちだぞ?
>>321
メディアで誹謗中傷されたらすぐ特定できるから問題ないよw
今回は特定のプロセスを簡素化するって話だから。
メディアで誹謗中傷されたらすぐ特定できるから問題ないよw
今回は特定のプロセスを簡素化するって話だから。
>>348
山里みたいな奴はもう出ない?
それならいいがホント??
山里みたいな奴はもう出ない?
それならいいがホント??
>>407
山里って特定されてるだろw
山里って特定されてるだろw
>>551
でも取り締まれれてないじゃん
煽られてネット書き込みした奴もバカだが
山里も同罪だろ?
だから両方取り締まれって言ってるんだよ
でも取り締まれれてないじゃん
煽られてネット書き込みした奴もバカだが
山里も同罪だろ?
だから両方取り締まれって言ってるんだよ
>>579
あのさ誰かが誹謗中傷されたからといっておまえが訴えられるわけじゃない事ぐらいは理解しろw
あのさ誰かが誹謗中傷されたからといっておまえが訴えられるわけじゃない事ぐらいは理解しろw
長崎県立大学不合格落ちこぼれ一家長女不細工ドブスのゴノと申します
私は1年浪人して長崎県立大学に不合格になった醜い化け物ドブスです
地元のFランに進学後は派遣社員として働き、学歴コンプレックスを抱えながら生活しています
私には双子の弟がおり、弟たちも同じ5流私立大学を卒業しています
また、私には妹もおり、妹も私や双子の弟と同じ5流の私立大学を卒業しています
つまり兄弟4人全員が同じ5流のゴキブリ私立大学を卒業した顔デカ不細工化け物系の選ばれ死一族です
私は1年浪人して長崎県立大学に不合格になった醜い化け物ドブスです
地元のFランに進学後は派遣社員として働き、学歴コンプレックスを抱えながら生活しています
私には双子の弟がおり、弟たちも同じ5流私立大学を卒業しています
また、私には妹もおり、妹も私や双子の弟と同じ5流の私立大学を卒業しています
つまり兄弟4人全員が同じ5流のゴキブリ私立大学を卒業した顔デカ不細工化け物系の選ばれ死一族です
言いたいことも言えない
そんな世の中じゃ!!
そんな世の中じゃ!!
>>558
後ろめたいのはお前みたいなやつの事だろw
ジポ法の時でも、さんざんジポ法を支持して法律を通せと騒いでいた宗教団体各派がどれも児童を強姦して検挙されまくった
しかも日本も含めて世界中でだ
完全にお前はおかしい
後ろめたいのはお前みたいなやつの事だろw
ジポ法の時でも、さんざんジポ法を支持して法律を通せと騒いでいた宗教団体各派がどれも児童を強姦して検挙されまくった
しかも日本も含めて世界中でだ
完全にお前はおかしい
>>623
なぜ人は後ろめたいと馬脚を表すのか
それは少しだけ良心が残ってるからなのだ
だからまだきみは間に合う
がんばれよ
なぜ人は後ろめたいと馬脚を表すのか
それは少しだけ良心が残ってるからなのだ
だからまだきみは間に合う
がんばれよ
>>640
効いてるからスルーできずにレスせずにはいられなかったんだろw
児童強姦やりまくってるやつらがジポ法賛成と叫んでいたように
こういう自由を奪う側につくような連中というのは後ろめたい事があるんだわ
効いてるからスルーできずにレスせずにはいられなかったんだろw
児童強姦やりまくってるやつらがジポ法賛成と叫んでいたように
こういう自由を奪う側につくような連中というのは後ろめたい事があるんだわ
>>671
児ポ法がこのテーマに合ってるかどうかはともかく
問題意識を持つのはいいことだよ
論点がずれてるとかそういうことを置いておけばね
児ポ法がこのテーマに合ってるかどうかはともかく
問題意識を持つのはいいことだよ
論点がずれてるとかそういうことを置いておけばね
>>687
どこのなにがずれているんだ
お前は後ろめたい事があるから自由に反対しているのだ
疑いようがないよ
どこのなにがずれているんだ
お前は後ろめたい事があるから自由に反対しているのだ
疑いようがないよ
※改正前でもひとつ形式上の裁判が多いだけで開示請求はできました
2月26日、日本政府は「プロバイダ責任制限法」の改正案を閣議決定した。これは、インターネットで誹謗中傷にあたる内容を書き込んだ投稿者のIPアドレスや個人情報を取得するために、裁判所が被害者の申し立てを基に、情報開示を判断し、被害者の負担軽減を図るというものである。
ネット上の匿名性にピリオド
閣議決定された改正案では、SNSなどで、侮辱や名誉毀損、誹謗中傷にあたる匿名の投稿やコメントを書き込んだ人物について、個人情報を速やかに開示するための新たな裁判手続きが行われることが定められている。これまでは被害者が投稿した人物を特定するための訴えを起こすと、SNSの運営会社と投稿者が利用する接続業者のそれぞれに対して裁判の手続きが必要なため、時間がかかることが問題であったが、この課題が解決されることとなる。
改正案では、裁判所が、被害者の申し立てに基づいて、ユーザーの情報を開示するかどうかを判断し、SNSの運営会社や接続業者に命令が出せるようになる。
木村花さんの自殺
SNSの投稿者を管理する必要性について取り上げられるようになったのは、フジテレビの番組「テラスハウス」に出演していた当時22歳のプロレスラー、木村花さんが誹謗や中傷を受ける中で、自殺した問題がきっかけであった。
またSNSが自殺の原因となった事件はこれだけではない。2020年7月には日本の人気俳優、三浦春馬さんが東京の自宅マンションで首を吊った状態で見つかった。警察はこの自殺の原因を「ネット民」や「コロナ鬱」だったと発表している。
ネット上の誹謗中傷は日本以外でも問題となっている。韓国でも2015年、同じ理由により、有名人が相次いで自殺し、その後、現在に至るまで、自殺者は後を絶たない。
誹謗中傷する者との戦いなのか、反対意見をもつ者との戦いなのか
社会はこうした問題があることを認めてはいるものの、今回の改正案については、誰もが肯定的に捉えているわけではない。SNS上のニュースへのコメントでは、多くのユーザーが、裁判所が判断を下すにあたり、偏向や主観に左右される可能性があると指摘しているほか、個人的な申し立てをすべて検討するのは困難だという声も上がっている。
続きはソース元にて