四十路BBA無事脂肪
まぁそういうことにしときましょw
はっちゃけすぎワロタ
布袋禁止
ありえねーよ
担当者懲戒免職だろこんなの
担当者懲戒免職だろこんなの
テスト用のデータに卑猥な文言とか不謹慎なことを入れてなくて良かったね
渾身の言い訳がこれか・・・・
タイプミスにしては違和感あるな
これはストレス発散だろう
国道357って凄いよな。
高速道路みたい。
高速道路みたい。
ばばばばばえおうぃおい〜べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ
>>34
凄く楽しそうでいいよね。
凄く楽しそうでいいよね。
システムエラーとは言ってない
これ思い出しちゃうな

ばんえい(北海道の競馬)行くべぇ」かな?
不測の事態が発生した時、こういう奴等が嘘データ流すんだろうな
暴走族かな?
北海道犬が上を歩いたんだろ
かな入力でもローマ字入力でもない
偶然押そうにもキーが離れすぎていてありえない
偶然押そうにもキーが離れすぎていてありえない
DBに残っていたテストデータが
何かしらの重複データとしてたまたまSQL結果で吸い上げられて
件数チェックせずにそのまま1件目のこれが出力されたのだろうな
並び順を指定していない場合は若いデータの方が上になるし
開発担当者呼び出されただろうな。
あべべっべうぇいーあばばばば
まりじょど、サバが悪い、サバが悪い、サバが悪いってね。
複雑なテストデータだな
スマホじゃなさそう
キーボードで寝落ちしかけてたのかな
キーボードで寝落ちしかけてたのかな
>>57
これだなw
これだなw
べびべびべいびべいびべいびべいびべいべぇ〜
>>40
茨城県民は125号を
「ワンツーファイブ」と呼ぶ
茨城県民は125号を
「ワンツーファイブ」と呼ぶ
通常なら表に出ないテスト用のデータがこれってありえないわ
国道40号ばばばばばえおうぃおい〜べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ(9.9km)で通行止を実施しています
国道40号ばばばばばえおうぃおい〜べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ(9.9km)で通行止を実施しています
>>63
テスト用のデータは目立たないとだめだから漢字の連打は割と多いかも?
よく使うのは●みたいにテキストで目立つやつだけど
「ぱぱぱぱぱ」みたいに半濁点はちょっと見つけやすいから使ったりする
テスト用のデータは目立たないとだめだから漢字の連打は割と多いかも?
よく使うのは●みたいにテキストで目立つやつだけど
「ぱぱぱぱぱ」みたいに半濁点はちょっと見つけやすいから使ったりする
とはいえ、日本語キーボ、フリック入力なんかでこの文字列は難しいから
外国語メインの企業に丸投げしててそちらのキーボの全角配列の問題だろうね
ハングル読めんからググル変換便りの文字コード変換だけど、
日本語キーから韓国語変換すると、
「きききききキュウリりりりりりぃりりりぃりりりぃ」
って感じになるっぽいんだけど、これじゃない?
日本語キーから韓国語変換すると、
「きききききキュウリりりりりりぃりりりぃりりりぃ」
って感じになるっぽいんだけど、これじゃない?
半分寝ながら打ち込んで
起きてみたら祭りだったヲチ
起きてみたら祭りだったヲチ
なんかこう言うの原因が判らないとスッキリしない
「国道40号ばばばばばえおうぃおい〜べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ(9.9km)で通行止を実施しています」
――道路情報を伝える国土交通省北海道開発局のTwitterアカウントが1月19日、このような謎のツイートを投稿し、
Twitter上で話題を呼んでいる。同局によれば、サーバ更新作業中のエラーが原因だという。
同アカウントは、通行止め情報をまとめているWebサイト「北海道地区道路情報」の更新に合わせて自動で情報を発信している。
話題のツイートは19日午後3時ごろに自動投稿された。実際にはツイートに記載されていた国道40号の通行止めは行われておらず、
同アカウントは後にツイートを削除。午後5時ごろには誤作動があったとしてアカウントを一時停止した。
国土交通省北海道開発局道路情報 @hkd_mlit_road
本日、国土交通省北海道開発局道路情報のツイートに誤作動がありました。Twitterを一時停止します。
国道40号は現在、通行可能です。
システムを確認したのち、Twitterを再開します。Twitter停止の間は、北海道地区道路情報をご確認ください。
投稿直後から、Twitterでは「面白い」「癒やされた」と話題になり、ツイートを読み上げた動画やオリジナル曲が作られるなど
ネット特有の盛り上がりを見せた。一方「文章を変換すると『こちらにこい』になる」など、内容について考察するユーザーもいる。
謎のツイートが投稿された理由について、国土交通省北海道開発局は「北海道地区道路情報のWebサイトを管理しているサーバの
更新作業中にエラーが発生し、通常なら表に出ないテスト用のデータがツイートされた。内容に意味はない」と説明した。
外部から不正アクセスや攻撃を受けた痕跡はないとしている。
同局はサーバを点検し、午後7時ごろにツイートを再開。「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と謝罪した。
(deleted an unsolicited ad)