ガースー
クソ適当な批判
しょーもな
しょーもな
笑。
コントかよ(笑)
コントかよ(笑)
大坪の勝ちだね
ある程度の独裁は必要
菅政権意外といいかもな
菅政権意外といいかもな
まずは検察特捜部の廃止。
日本史で例えてくれ
>>7
縦割りのスイカみたいなものだ
縦割りのスイカみたいなものだ
安倍残党による悪徳政治の始まり
悪徳代官菅の重箱の隅をほじくる政治のはじまり
悪徳代官菅の重箱の隅をほじくる政治のはじまり
目が怖い。顔が笑っても目が笑っていない。
下手な冗談は厳禁。空手部だからな。
下手な冗談は厳禁。空手部だからな。
ガースー一所懸命勉強したんだよ
そんでのし上がられた
トップに立つとやっぱやること変わるんかね
ナンバー2任されてた時と
そんでのし上がられた
トップに立つとやっぱやること変わるんかね
ナンバー2任されてた時と
官僚より菅が強いの?
なんかやってくれるんかな
でも突き進むと独裁者っていうにおいもする
なんかやってくれるんかな
でも突き進むと独裁者っていうにおいもする
>>41
さっそくアベ友を逮捕させるとか、やることが恐ろしく早いな
警察・検察を使って一気に安倍さんの影響力を徹底排除していくんじゃあるまいか
麻生の権勢も風前の灯火かも
長期政権あるで
さっそくアベ友を逮捕させるとか、やることが恐ろしく早いな
警察・検察を使って一気に安倍さんの影響力を徹底排除していくんじゃあるまいか
麻生の権勢も風前の灯火かも
長期政権あるで
国民のためならなんでもいいんですけどねー
利権のためかもしれないのがねー
利権のためかもしれないのがねー
党4役も全員叩き上げで固めてきたからねえ
世襲のボンクラどもも戦々恐々だろうな
世襲のボンクラどもも戦々恐々だろうな
あんまりやり過ぎると官房長官時代の不祥事を暴かれたりでっち上げられたりで引きずり降ろされそう
むしろ安倍と官僚の悪事の全貌を握ってる男だから下手に逆らえないのが本音か
そのアドバンテージをどう使うのか菅の本性が分からないから読めないね
そのアドバンテージをどう使うのか菅の本性が分からないから読めないね
>>49
叩き上げは自分はこうやって成功してきたという自負があるから
人を信じない 人にやらせない 人の言うことをきかないってのが多い
それが悪い方にでなきゃいいけど
叩き上げは自分はこうやって成功してきたという自負があるから
人を信じない 人にやらせない 人の言うことをきかないってのが多い
それが悪い方にでなきゃいいけど
取りあえず検察定年法案は前向きに継続する意向らしいから安倍の影響下にある事だけは間違いない
ゴシップ記事なぞはいいのだよ
さて・・・見せてもおうか 菅
さて・・・見せてもおうか 菅
官僚は政治家の言いなりでいいんだよ
お前らの主義思想は要らないから
でないと民意が実政治に反映されないだろ
お前らの主義思想は要らないから
でないと民意が実政治に反映されないだろ
>>10
国家公務員は選挙権もなくていい
個人の主義思想を捨てて国に仕えてほしい
国家公務員は選挙権もなくていい
個人の主義思想を捨てて国に仕えてほしい
>>14
ネトウヨはちょっと黙ってて。
ネトウヨはちょっと黙ってて。
>>46
麻生の権勢は削げないだろ、二階と同じて上手く使わないと、二階は数年で引退だろうけどな
二階派閥は後釜がよく解らないからな麻生は後任は河野なんだろうけど
麻生の権勢は削げないだろ、二階と同じて上手く使わないと、二階は数年で引退だろうけどな
二階派閥は後釜がよく解らないからな麻生は後任は河野なんだろうけど
まず菅二階は安倍岸田石破という世襲のボンボンをまとめて葬ったところが素晴らしい
>>1
おいらのスガっとミサイルは何時もビクッビクッとしている
おいらのスガっとミサイルは何時もビクッビクッとしている
官僚共はまず自分等が「公僕」だってことをしっかり理解することから始めろよ
大手キャリア株持ってる株主も戦々恐々としてるぞw
そりゃ政府の方針が決定したのに官僚が強硬に反対して邪魔ばかりするなら左遷か辞めてもらうしか無いだろ
>>154
指示してるのに何故かPCR検査数が増えないって
安倍ちゃんも疑問に思ってたらしいね
指示してるのに何故かPCR検査数が増えないって
安倍ちゃんも疑問に思ってたらしいね
>>161
いや、出発点で安倍がしくじってる。
それに、指示を出すとそうなるものではない。
金とか人、施設、検査薬等々のあらゆる面の整備が必要。
金を出さず、人を配属させず、薬の調達もしなければ、やれと言っても動かない。
安倍は行政のシロートだという話になる。
いや、出発点で安倍がしくじってる。
それに、指示を出すとそうなるものではない。
金とか人、施設、検査薬等々のあらゆる面の整備が必要。
金を出さず、人を配属させず、薬の調達もしなければ、やれと言っても動かない。
安倍は行政のシロートだという話になる。
>>165
官僚は小学生かよ
官僚は小学生かよ
>>167
オマエ、バカだなww
公機関の職員は専門知識を習得して採用される。
職員の個人差はあるにしても、一応習得されている知識の専門領域は広大に渡り、普通政治家のレベルを遙かにしのぐ。
それを小学生扱いww
オマエ、ただのシロートだろ。
オマエ、バカだなww
公機関の職員は専門知識を習得して採用される。
職員の個人差はあるにしても、一応習得されている知識の専門領域は広大に渡り、普通政治家のレベルを遙かにしのぐ。
それを小学生扱いww
オマエ、ただのシロートだろ。
>>169
官僚の出世コースに乗る人の試験区分的には
専門知識がある省庁の方が珍しい
官僚の出世コースに乗る人の試験区分的には
専門知識がある省庁の方が珍しい
日本の公務員の仕組みで専門知識という話なら
「官僚では無く技官はすごい!」
という話なら分かる
「まさに身の引き締まる思いだ」。自らの政権が本格始動した17日朝、菅義偉首相は官邸で報道陣にこう覚悟を語ると、矢継ぎ早に閣僚を呼び「今まで霞が関でやったことのないスピードでやってくれ」と指示を飛ばした。
平井卓也デジタル改革担当相に、政府のデジタル化を一手に担う「デジタル庁」の発足作業を急ぐよう命令。田村憲久厚生労働相にも、不妊治療への保険適用の検討加速を求めた。河野太郎行政改革担当相は早くも、省庁の弊害を国民から吸い上げるオンライン目安箱「縦割り110番」を開設した。
内閣の「番頭格」である加藤勝信官房長官は昼すぎ、官邸ホールで官僚ら約170人を前に訓示した。「皆さんに求められているのは縦割りを排する、前例踏襲しない、さらには規制緩和。事が決まれば、果敢に」
菅氏が16日夜の記者会見で力を込めた改革姿勢を、官邸主導というエンジンで押し出していくとの宣言だった。
◆
行政権力を官邸に集中し、トップダウン型で迅速に政策を実行する官邸主導。橋本龍太郎政権に源流を持ち、菅氏が継承するとしている安倍晋三政権の下で一つの完成形を見た統治手法だ。内閣人事局を通じた省庁の人事コントロール、絶対忠誠を誓う「官邸官僚」の存在が特徴。司令塔は政府ナンバー2の官房長官、菅氏その人であった。
これから、官邸主導はさらに強固になる−。ある種の畏怖の感情を伴い、霞が関では既に予測が広まりつつある。政府高官は「(菅氏らに相当程度を委ねていた)安倍さんと違い、トップに立った菅さんは自身で官邸主導の大号令を掛けているからだ」と話す。
「菅流官邸」の権力構造も大きく変わりそうだ。
安倍氏の「懐刀」と評された今井尚哉、日ロ経済協力などの交渉を担った長谷川栄一の両首相補佐官、スピーチライターの佐伯耕三秘書官が、主とともに官邸の中枢を離れることになった。経済産業省出身の3人に由来し、「経産省政権」の名称が定着するほど重きをなした存在だった。
一方、警察出身で省庁に広くにらみを利かせる杉田和博官房副長官、菅氏の名代として市街地再生から米軍再編まで携わる元国土交通省の和泉洋人首相補佐官は続投。国交省の若手官僚は「菅氏も含め、権力の使い方を熟知している人たち。戦々恐々ですよ」と省内の空気を代弁した。
◆
「選挙で民意を受けた政治家に官僚は従うべきだ」。常日ごろ、官邸主導の正当性を強調してきた菅氏。「まっとうな意見。あるべき行政の姿だ」(内閣府幹部)と受け止める官僚は実は多い。
問題は、安倍政権で行き過ぎて暴走し、「忖度(そんたく)」の横行や文書改ざんの問題という深刻な副作用につながったこと。加えて菅氏は首相就任直前、政権の決めた政策の方向性に反対する省庁幹部は「異動してもらう」と断言している。同じ事態が繰り返されない保証はない。
総務省自治税務局長だった2014年、ふるさと納税で後に問題化する返礼品競争を懸念して菅氏に意見具申し、その後、昇進ルートを閉ざされた平嶋彰英氏(62)は危ぶむ。「政策の検討過程で進言、忠言することさえできなければ、菅政権は独裁になる」
(湯之前八州、一ノ宮史成、前田倫之)
◇ ◇
「国民のために働く」をうたう菅内閣。7年8カ月の安倍政権の何を引き継ぎ、変えるのか。4回にわたり探る。
西日本新聞 2020/9/18 6:00