どっちみち客来ないだろ
潰れるから続けるってのは社会に対する反逆だぞ
店のために他の人を殺しても構わないと言っているのと同義
こんな業者は強制営業停止しろ
店のために他の人を殺しても構わないと言っているのと同義
こんな業者は強制営業停止しろ
今はは居酒屋ってだけで将来的にはスーパーや飲食店でクラスター発生する可能性もあるんだよな
そのときにも迷惑だから営業するなって言うのかな
それとも自分の生活に影響してくると勘弁してくれと言い出すのか
日本も自分の事しか考えられない人が増えたんだな
神国も過去の話か
そのときにも迷惑だから営業するなって言うのかな
それとも自分の生活に影響してくると勘弁してくれと言い出すのか
日本も自分の事しか考えられない人が増えたんだな
神国も過去の話か
世界が変わって時代が変わったんだよ
ブームが去って閑古鳥のタピオカ店を税金でいつまでも食わせろっていうんか?
ドタバタしてた今年の春ならいざしらず、あれから半年経った
店畳んで転職するための支援はすべきだが続けていくための支援は考え物だと思う
ブームが去って閑古鳥のタピオカ店を税金でいつまでも食わせろっていうんか?
ドタバタしてた今年の春ならいざしらず、あれから半年経った
店畳んで転職するための支援はすべきだが続けていくための支援は考え物だと思う
自粛ポリスによって潰されてしまえ
時短拒否しても協力金以上稼げないところは応じたほうが得だろ
よくわからんけど酒は提供しないので普通に食事は提供するって形でやればいいんじゃ
酒なんてドラッグは別になくても食えるでしょ
酒なんてドラッグは別になくても食えるでしょ
グチってる飲食店ばかりとりあげるが
家族経営やワンオペで店をしてる所は
結構な金額をもらっているんだけどね
家族経営やワンオペで店をしてる所は
結構な金額をもらっているんだけどね
これ前年の売り上げで保証しないと
おかしいよな
あくまで要請だから、判断は自由。
生き残る店はちゃんと考えて行動してるよね
テイクアウトやデリバリーや新しい商品開発とか販路とか、感染症に文句言っても仕方ないのわかって考えてる
人間いる限り食の分野の需要がなくなることは無いんだから行動した人だけ残るようになってる
調理って立派な手に職があるんだから出来る事をやればいいのに
夜がダメなら朝からやっても良いんだし
まあ飲食って有りすぎるから淘汰されるのは有りだとは思う
落ち着けばまた雨後の竹の子みたいに乱立するし
テイクアウトやデリバリーや新しい商品開発とか販路とか、感染症に文句言っても仕方ないのわかって考えてる
人間いる限り食の分野の需要がなくなることは無いんだから行動した人だけ残るようになってる
調理って立派な手に職があるんだから出来る事をやればいいのに
夜がダメなら朝からやっても良いんだし
まあ飲食って有りすぎるから淘汰されるのは有りだとは思う
落ち着けばまた雨後の竹の子みたいに乱立するし
禁酒法時代のアメリカで、マフィアが大儲けした構図と同じだな。
ルールを守らない犯罪者が、今のところ得してる。
ルールを守らない犯罪者が、今のところ得してる。
てめーにがっかりだわ。みんな苦しみながら頑張ってるのに
>>364
別に頑張ら無くても良いぞ
別に頑張ら無くても良いぞ
コロナ感染拡大の温床になろうがそんなの知ったことじゃないですよ!
日本国民の健康生命より目先の金が大事ですよ!
日本国民の健康生命より目先の金が大事ですよ!
>>405
ま、日本国民の健康生命考えられる奴はそもそも店に来ないからな
正直、時短することによる防疫効果が分からん。
むしろ地域の店で分担決めて、時差で24時間営業して分散した方が良いんじゃね?
店開けたところでそれこそコロナ軽視して無症状でばらまいてるようなクズしか来ないだろ
40万が少ない少ないって文句ばっかり言ってるような飲食店なんか見捨てろ
最重要な医療に金を回すべきだろ
40万が少ない少ないって文句ばっかり言ってるような飲食店なんか見捨てろ
最重要な医療に金を回すべきだろ
居酒屋はコロナ時代に合わないから
進んでも地獄、引いても地獄
諦めるしかないね
進んでも地獄、引いても地獄
諦めるしかないね
飲食店でさえ入店時に検温、手の消毒するのに、
万単位で無検査の外国人が入国してきてるんだから、無理っぽいわ
万単位で無検査の外国人が入国してきてるんだから、無理っぽいわ
なんで飲食店は助けてもらうのが当たり前みたいな態度とってんだよ
サポート契約でもしてんのかよ
派遣は不況になれば切られる
なら飲食店は潰れるべき
金くれないなら営業するぞ!みたいなあれ恥ずかしい
サポート契約でもしてんのかよ
派遣は不況になれば切られる
なら飲食店は潰れるべき
金くれないなら営業するぞ!みたいなあれ恥ずかしい
飲食店ってざっくり言ってるけどその中にはホストやキャバクラも入ってるからな
そもそも拡大させた戦犯だろこいつら
そもそも拡大させた戦犯だろこいつら
>>543
しかもこの時期に外食するような客はホストやホステスばかり
しかもこの時期に外食するような客はホストやホステスばかり
ただの飲食ならまだしも、お酒が入った五人以上とかならやっぱり危険かと。
そういう意味で居酒屋、カラオケは可哀想だけど完全にアウトでしょ。
そういう意味で居酒屋、カラオケは可哀想だけど完全にアウトでしょ。
ちまちましたことダラダラやっても効果ない
短時間で強めのロックダウン出来ないなら何もしないのと大差ないだろ
短時間で強めのロックダウン出来ないなら何もしないのと大差ないだろ
要請なんだから自主判断で良い
自粛警察みたいなこといってるやつは例外なくクズ
自粛警察みたいなこといってるやつは例外なくクズ
>>546
ウイルス撒き散らしてる飲食テロリストの方がよっぽど害悪だわ
ウイルス撒き散らしてる飲食テロリストの方がよっぽど害悪だわ
>>556
飲食するのはれっきとした権利だろ
制限するなら要請じゃなくて規制をしないといけない
あとは自己防衛の問題
人がどうこういう問題ではない
それが分からないで騒いでる奴はクズ
飲食するのはれっきとした権利だろ
制限するなら要請じゃなくて規制をしないといけない
あとは自己防衛の問題
人がどうこういう問題ではない
それが分からないで騒いでる奴はクズ
>>584
そういうバカどもから身を守るのは生存権の行使だけど?
そこまでいうなら飲食店と家だけ往復してろよクズが
お前みたいなクズのせいで感染拡大して時短要請とかになってんだけど?
そういうバカどもから身を守るのは生存権の行使だけど?
そこまでいうなら飲食店と家だけ往復してろよクズが
お前みたいなクズのせいで感染拡大して時短要請とかになってんだけど?
>>630
怖い奴が外でなきゃいいだけ
君の生存権(笑)は確保されてるぞ
怖い奴が外でなきゃいいだけ
君の生存権(笑)は確保されてるぞ
>>664-665
で、お前らみたいなバカが感染広げて自分の首絞めてることに気づかないの?
ほんと死ねばいいのに
で、お前らみたいなバカが感染広げて自分の首絞めてることに気づかないの?
ほんと死ねばいいのに
常連客の多い店だと時短にすると、客が同じ時間帯に集まり、感染する確率が高くなる気がする、店によって時短を判断しないとなんともね
>>720
そんなら倒産業者が出たらオマエが賠償してやれよ
物事を両極端に考えるやつが最もバカで人格もクズ
そんなら倒産業者が出たらオマエが賠償してやれよ
物事を両極端に考えるやつが最もバカで人格もクズ
>>741
感染拡大して倒産してるんだからお前が補償しろよ
感染拡大して倒産してるんだからお前が補償しろよ
>>748
感染者が出ても客が入れば倒産はしない
休業で倒産した業者はオマエが賠償しろ
感染者が出ても客が入れば倒産はしない
休業で倒産した業者はオマエが賠償しろ
いつも行く店でお通し断るなんて無粋だし
ダセエからお通し代なんて気にしてないんだよw
ダセエからお通し代なんて気にしてないんだよw
そもそも食べたいしw
>>787
詐欺じゃないクオリティのお通しなら問題ないな
詐欺じゃないクオリティのお通しなら問題ないな
>>794
だからお通しは断れるんだって。法的にも。
食いたくなきゃさげて貰ってもなんの問題もないよ。
俺も付き合いで行くチェーン店とかなら断ってるよ。
だからお通しは断れるんだって。法的にも。
食いたくなきゃさげて貰ってもなんの問題もないよ。
俺も付き合いで行くチェーン店とかなら断ってるよ。
JRも終電早めるしほとんどの人は10時前に帰るだろw
仕込み無駄にするだけじゃんwww
仕込み無駄にするだけじゃんwww
罰則ないなら好きにしたらいい
自分で判断しろと丸投げされてるのに従う必要ないわ
自分で判断しろと丸投げされてるのに従う必要ないわ
新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都で28日、感染防止のため酒類を提供する飲食店やカラオケ店などへの午後10時までの時短要請が初日を迎えた。都の求めに応じる店がある一方で、3度目の時短要請に「もう限界」と応じない店もあった。
東京都新宿区の「カラオケサロン雅」は27日までは午後11時まで営業していたが、28日から時短要請に従った。夫婦で店を経営する森田昭さん(76)は「感染防止を考えると仕方がない」と話す。
店は最大15人程度が入れる規模で常連客に親しまれてきたが、コロナ禍で客は例年の半分程度。毎月、家賃など固定費の支払いに約30万円かかり赤字が続く。森田さんは「店の状況は厳しいが、早くコロナが収まってもらいたいので要請には従う。でも、このままでは収まりそうにない。また緊急事態宣言を出してもいいのでは、とも思う」と話した。
町田市のJR町田駅近くにある居酒屋「酒蔵 初孫」も8〜9月の2回目の時短要請に続き、今回も要請に応じる。代表の高橋英臣さん(52)は「本当は通常営業を続けたいが、従業員やお客さんの健康を考えるとやむを得ない」と複雑な心中を語る。平常時も午後11時に閉めるため営業時間は大きく変わらないが、「午後10時台は『終電前にもう一杯だけ』という注文が多い時間帯なので、痛手は大きい。コロナで減った分は年末に取り返そうという気持ちでやってきたのだが……」と嘆いた。
一方、「今回応じるつもりはない」と語るのは新橋地区の居酒屋の男性店長(46)。過去2回の時短要請には従ったが、経営への打撃は大きく、「12月の繁忙期を逃したら店は年内で確実に潰れる」。協力金40万円にも「正直がっかり。そんな金額で持ちこたえられる店がいくつあると思っているのか」と憤る。店では強めの消毒液や除菌力が強いというおしぼりを使い、換気も頻繁に行うなど感染防止に力を入れている。店長は「できる限りの感染予防をして営業を続けるしか道はない」と話した。【巽賢司、斎川瞳、李英浩】
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
毎日新聞 2020年11月28日 19時38分(最終更新 11月28日 21時58分)