あーあ、日本終わり
安倍麻生菅死ね
うそだろ…
裁判官「アメマとはなんですか」
間寛平「…」
間寛平「…」
サクマのとは違うのか
100均で見るやつ?レモンとか
100均で見るやつ?レモンとか
歯でうまく割ると中のミルクが無傷で出てくるからそれを優しく舐めるのが好き
昭和のジジババってイチゴ潰して砂糖と牛乳かけて食ってたキチガイらしいな
専用のスプーンまであったらしいw
専用のスプーンまであったらしいw
>>11
昔のイチゴは甘くなかったのですよ
昔のイチゴは甘くなかったのですよ
パイン飴があればいい
>>11
そんなキチガイから生まれたお前
そんなキチガイから生まれたお前
サクマのとどう違う?
ベトコンラーメンホーチミン風味
>>13
ナカーマ
ナカーマ
本スジよりベトコンラーメンの方が気になったw
跡地には何ができるんだろう
デザインがサクマのとどう違うんだ?
今まで食った奴がどっちのかわからん
今まで食った奴がどっちのかわからん
よく見るいちごミルクはどこのなんだろ
懐かしいなって思ったけどサクマしか食ったことないかもしれんわ
コーラ飴が当たり出すぎて終わらないヤツだな
ライオネスコーヒーキャンディー
コ〜ヒ〜
コ〜ヒ〜
は大丈夫かっ!?
ソッチもぜんぜん買ってない
サクマのは高いやつ
こっちはダイソーとかで安く売ってるほうか
こっちはダイソーとかで安く売ってるほうか
いつまでも10円じゃ売れないもんなぁ
レス読んだらそういやサクマで
類似品あったな
でも、記憶は包み紙を引っ張って
開けたはず、だからコッチだ
類似品あったな
でも、記憶は包み紙を引っ張って
開けたはず、だからコッチだ
>>76
サクマのいちごみるくは
販売開始から 51年
サクマのいちごみるくは
販売開始から 51年
ここまで写真が無いとか
>>85

創業から111年ばっか強調してていちごミルクがいつから売られてるかどこにも書いてないな
愛知民だけど昔からサクマのしか食ったことないんだけどアメハマのはいつから売られてるんだろ
愛知民だけど昔からサクマのしか食ったことないんだけどアメハマのはいつから売られてるんだろ
は?嘘だろ?
これ外国人に受けが良いから
よくあげてたのに
これ外国人に受けが良いから
よくあげてたのに
嘘だろおい、、、
社民党がなくなりそうなことより
ショックでかいわ
社民党がなくなりそうなことより
ショックでかいわ
なくなるのかーと思ったら自分が知ってるのはサクマだったでござる
巨峰の飴は見覚えあるな、多分あれ
巨峰の飴は見覚えあるな、多分あれ
>左がサクマのいちごみるく
>右がアメハマのいちごミルク
>右がアメハマのいちごミルク
>>114
間違い探しか
間違い探しか
サクマのしか知らん
>>11
グレープフルーツも半分に切って砂糖盛ってたな
グレープフルーツも半分に切って砂糖盛ってたな
>>132
砂糖があるのにどうして果物に甘みが必要なのって時代だった
各家庭にジューサーがあって甘みが少なかったら
サイダー入れたり砂糖入れたりw
砂糖があるのにどうして果物に甘みが必要なのって時代だった
各家庭にジューサーがあって甘みが少なかったら
サイダー入れたり砂糖入れたりw
サクマのいちごみるくしか知らなかった
愛知県北西部(尾張地方)の一宮市は、古社の真清田(ますみだ)神社が尾張国一之宮であることに由来。古くから同社の鳥居前町として栄え、江戸時代は尾張藩領でした。茄子・葱等の農産物やきしめん・一宮妙興報恩禅寺そば・ベトコン(ベストコンディション)ラーメン・各種和洋菓子等の特産品・名物があり、喫茶店モーニングサービスの発祥地とされています。多数の城址・寺社がある市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・食品店が残っています。
1910年創業、多くの名作飴を製造・販売する アメハマ製菓
尾西公園のバス停から徒歩5分ほど、一宮駅から車で10分ほどの場所にある アメハマ製菓。1910年(明治43年)に、堀田浜次郎氏が飴浜製菓所を創設したことで、その歴史が始まりました。1948年(昭和23年)に飴浜製菓株式会社を設立し、1985年(昭和60年)に現在の社名 アメハマ製菓へと社名変更されました。屋号は創業者の堀田浜次郎氏の浜の字と、主力商品である飴からとられたお名前でしょうか。
アメハマ製菓さんといえば、駄菓子屋の当たり付きのコーラや巨峰の飴、そしていちごミルクキャンディで有名で、名古屋生まれの私にはとっても身近なものでした。既報の通りですが、2021年(令和3年)の4月末をもって111年の歴史に幕を降ろされるとウェブサイトで発表されています。
最後に懐かしの味を食べたいと通販で購入しました。大玉MIXキャンディ100個入りです。
コーラ、巨峰、北海道牛乳、サイダーの4種類入りです。コーラ味は、炭酸が苦手な頃から食べていた味。懐かしい。
そしてアメハマさんといえばのいちごミルクキャンディ。
(リンク先に続きあり)
2021年2月16日
老舗食堂