一般人にはマラソンや駅伝の交通規制を行っている人が警備員か警察官かの見分けがつかない
道路使用許可さえ取れたら警備は警察がしてくれんの?
道路使用許可さえ取れたら警備は警察がしてくれんの?
>>19
自動車の免許を取得しているってことは道路交通法を理解しているって事なんだぞ
自動車の免許を取得しているってことは道路交通法を理解しているって事なんだぞ
道路交通法4条5条、以下9条や38条の2や70条の規定がわからないのなら免許返上しておけ
>>36
詭弁
詭弁
急がば回れって言葉を知らんのか
確かに交通規制はイラつくけど自分だけは許されるとでも思ったのか
道路工事の片側通行とかでも規制振り切って突っ込んでく基地害なんだろうか
確かに交通規制はイラつくけど自分だけは許されるとでも思ったのか
道路工事の片側通行とかでも規制振り切って突っ込んでく基地害なんだろうか
>>56
こういうクズほど横断歩道で止まらない
こういうクズほど横断歩道で止まらない
警備員じゃなくて警察官の誘導に従わなければ信号無視と同じ
>>36
ちゃんと指示する者が警官であることを一目でわかるようにしており、通常と違うなら標識も全て変えていたんだよね?
ちゃんと指示する者が警官であることを一目でわかるようにしており、通常と違うなら標識も全て変えていたんだよね?
ドライバーが警備員と混同したりする事もなく、現場には標識で進入禁止マーク等もあったんだよね?
>>60
日本語がわからないか読めない人なんですね
日本語がわからないか読めない人なんですね
マラソンや駅伝大会のような場合には道交法4条や5条によって公安や警察が通行の規制を行える
具体的には9条のような通行禁止の規制を
なので、道路交通法から必然そこは許可されていない自動車の通行が禁止されるんだよ
道交法を理解できないのなら免許返上したらいい
混同している時点で道交法理解できていませんって事なのだから
なんで書類送検
>>11
警備の責任問題になるから
警備の責任問題になるから
>>19
ボランティアだろ
ボランティアだろ
>>44
今回も警察がボランティアでやってくれたのか…
ってボランティアで交通規制を行う警察官にドライバーは従う必要あるのか?
今回も警察がボランティアでやってくれたのか…
ってボランティアで交通規制を行う警察官にドライバーは従う必要あるのか?
>>73
警官が制服着てボランティアなわけねえだろ
>>82
田舎でやると誰も見に来ないから盛り上がらない
敢えて邪魔者扱いされる都会でやってる
警官が制服着てボランティアなわけねえだろ
>>82
田舎でやると誰も見に来ないから盛り上がらない
敢えて邪魔者扱いされる都会でやってる
>>89
寒いからかコート着てたよね?
どうやって警察官と見分けんの?
寒いからかコート着てたよね?
どうやって警察官と見分けんの?
今回、動画を見る限りトラックも危ないよな
ましてやその影に隠れていたランナーなんて見えてなかったんじゃないか?
ましてやその影に隠れていたランナーなんて見えてなかったんじゃないか?
意図が読み取りにくい動作する誘導員もたまに見かける
>>2
俺もお前の意図がわからん
読み取りにくいから進んでも構わないっていうスタイルかな?
俺もお前の意図がわからん
読み取りにくいから進んでも構わないっていうスタイルかな?
>>14
誘導員によっては進んでも構わないとやってるように見える
これで分かりやすくなった?
誘導員によっては進んでも構わないとやってるように見える
これで分かりやすくなった?
>>67
で、それが今回の件と何か関係がある?
で、それが今回の件と何か関係がある?
>>115
馬鹿は黙ってろ
馬鹿は黙ってろ
年寄+プリウスニ罪
>>2
止まって欲しいのか進んで欲しいのかわからん振り方してるやついるな
近所のホームセンターがそんな感じで
ひたすらぶんぶんやっててわけわからんし、
歩道に人いるのに車を誘導したりめちゃくちゃ
止まって欲しいのか進んで欲しいのかわからん振り方してるやついるな
近所のホームセンターがそんな感じで
ひたすらぶんぶんやっててわけわからんし、
歩道に人いるのに車を誘導したりめちゃくちゃ
>>169
近くまで自転車来ててもコイコイするやついるよな。
絶対信用しない。
近くまで自転車来ててもコイコイするやついるよな。
絶対信用しない。
俺もこれで警察と揉めたことあるよ
家が目の前なのに入れないんだぜ
家が目の前なのに入れないんだぜ
>>140
そんな近くなら事前に周知されるだろうに
何も考えてなかったのかよと
そんな近くなら事前に周知されるだろうに
何も考えてなかったのかよと
>>167
事前に考えてどうすんのよ
出歩くなってこと?
事前に考えてどうすんのよ
出歩くなってこと?
>>171
それこそ出歩けばいいんじゃね?
車外に出しとくとかもできるよな
それこそ出歩けばいいんじゃね?
車外に出しとくとかもできるよな
>>76
地方の小さなロードレース大会でも必ず警察官が交通誘導しているという認識でよいか?
逆に一般人がボランティアで交通誘導することは違法であると
地方の小さなロードレース大会でも必ず警察官が交通誘導しているという認識でよいか?
逆に一般人がボランティアで交通誘導することは違法であると
>>92
大会などで道路の使用許可を出すのは公安や警察
大会などで道路の使用許可を出すのは公安や警察
警察がそこの許可されていない自動車の通行を禁止しているので
通行禁止違反になるだけだぞ、馬鹿はそういの知らんのか
道路交通法知らないか理解できないのなら、運転せずに免許返上しておけと
ま、今回のような行動をして、警備員だと思ったので指示を無視したと抗弁したら
故意の部分で悪質だなってなるだけなので
真面目にその手の抗弁をする意味がわからない
>>123
事故ってないから問題ないじゃん
事故ってないから問題ないじゃん
俺の主張は趣味で走る奴らを市民に迷惑をかけてまで市内でやるなってこと
しかも税金かけてまで警官を動員して交通誘導とか頭おかしい
道路工事とかは仕方がない
仕事だからな
ちゃんと警備員の誘導には従うよ
だけど趣味で道路の独占使用をしてたら反発もしたくなる
走るの好きな奴はルームランナー+VRで好きなだけ市内を走っとけよ
それか車の往来のない山奥とかサーキット場で走っとけ
>>155
道路は使用許可さえ取れば誰でも自由に使える
そんな事も知らんのか
道路は使用許可さえ取れば誰でも自由に使える
そんな事も知らんのか
>>172
俺が公道カートやラジコン大会、サバゲー大会を路上で行いたいと道路使用申請したら通るか?
警備をちゃんとやりますからといっても、理解が得られないと却下されるだろ
俺が公道カートやラジコン大会、サバゲー大会を路上で行いたいと道路使用申請したら通るか?
警備をちゃんとやりますからといっても、理解が得られないと却下されるだろ
>>197
振り上げた拳の落とし所見失ってそう
振り上げた拳の落とし所見失ってそう
>>208
何にしても面倒な話だなあ
何にしても面倒な話だなあ
>>220
社会的なイベントだから、嫌なら引っ越すしかないだろうな
社会的なイベントだから、嫌なら引っ越すしかないだろうな
>>19
警察と警備員の違いもわからないのは一般人とは言えないだろ
免許も取れないな
警察と警備員の違いもわからないのは一般人とは言えないだろ
免許も取れないな
警察には駅伝会場じゃなくてもこのくらい厳しく取り締まってほしいものだわ
>>176
警察はノルマ分しかやりません。
しかも、黒ベンツや黒アルファードはスルーです。
今回も黒のでかいベンツだったらスルーしてたかもね
警察はノルマ分しかやりません。
しかも、黒ベンツや黒アルファードはスルーです。
今回も黒のでかいベンツだったらスルーしてたかもね
>>227
なんだよな
なんだよな
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
先月京都で行われた全国高校駅伝で、交通規制をしていた警察官の指示に従わず
車でコースを横切ったとして、警察は運転していた60代の男性を、きょう14日にも
道路交通法違反の疑いで書類送検する方針です。
先月20日、京都で行われた全国高校駅伝の女子のレースで、最終5区の3キロを過ぎた付近で
、一般の車がコースに進入し、選手が接触を避けて走る事態になりました。
けが人はいませんでした。
捜査関係者によりますと、車を運転していたのは京都市西京区に住む60代の男性で、
交通規制を行っていた警察官の指示に従わずコースを横切ったとして、
警察はきょうにも道路交通法違反の疑いで書類送検する方針です。
駅伝大会で交通規制に従わなかったとして、ドライバーが書類送検されるのは、異例です。
警察の調べに対し男性は、容疑を認めたうえで、「ランナーの間に距離があり、大丈夫だと思った」
などと話しているということです。
01/14 06:00
★1が立った時間:2021/01/14(木) 07:08:47
前スレ:
【じじい】「ランナーの間に距離があり、大丈夫だと思った」 高校駅伝(女)で規制に従わず車でコース横切り選手が避けて走→書類送検へ [水星虫★]