コンビニで5%オフと言われてもな
>>2
全く同じことを思った
全く同じことを思った
解散。
>>2
家とか職場の下とかにあるとやはりかなり使うんだよ。
近さが正義の時もある
家とか職場の下とかにあるとやはりかなり使うんだよ。
近さが正義の時もある
今まで無かったのが不思議だな。
カード紛失したら決済に必要な情報が全て漏れるってのがあり得なかった。
カード紛失したら決済に必要な情報が全て漏れるってのがあり得なかった。
既存会員はいったん解約してから新規に申し込むわけ?
カードはデビットカード流行らせろよ
それより神殿のデザインが廃止になったとかさ
>>13
パルテノン信者って本当に居るんだなw
パルテノン信者って本当に居るんだなw
Amazonクラシックも5%にしてよ
お店の決済手数料が数%で
5%還元なら、カード会社も商品によってはお店も赤字にならないのかね
5%還元なら、カード会社も商品によってはお店も赤字にならないのかね
>>27
5%のお店は限られているし、そもそもベース還元率が楽天カードと比べて半分だよ。
他社ポイント移行は、今時1:1交換で手数料0が多い中、Vポイントは実質20%が移行手数料。
5%のお店は限られているし、そもそもベース還元率が楽天カードと比べて半分だよ。
他社ポイント移行は、今時1:1交換で手数料0が多い中、Vポイントは実質20%が移行手数料。
これまで有料の三井住友カードを使っていた場合 これに転換できるのかな?
>>32
カード詳しくないんだけど、今ならどのカードがお得?楽天カード?
カード詳しくないんだけど、今ならどのカードがお得?楽天カード?
>>35
LINE PAY カード
3月いっぱいはお得
それ以降はしらん
LINE PAY カード
3月いっぱいはお得
それ以降はしらん
どえらいカードで事故ったんだけど、5年経過しても永久社内ブラックかな?
今後これが主流になるのかな。って思ったけど、
これならカード自体いらなくないかとも思った。
ここまでデジタル化したらスマホ決済でいいでしょ。
まぁ、カードのほうが楽だったりはするけど。
これならカード自体いらなくないかとも思った。
ここまでデジタル化したらスマホ決済でいいでしょ。
まぁ、カードのほうが楽だったりはするけど。
>>43
社内は永久です
統合や吸収されたらわからないけど
社内は永久です
統合や吸収されたらわからないけど
iDと同じ?
某サイトの通販がたまに有効年月とセキュリティナンバー求めてくるからカード見て分からないのは少し面倒かも…
>>2
本とか安売りしてない物を買うとき助かるよ
本とか安売りしてない物を買うとき助かるよ
コンビニで5%還元というパワーワード
もう銀行と言うよりも
イオンクレジットと同じ感じなの?
イオンクレジットと同じ感じなの?
毎年審査落ちてる
なんでだめなのか
なんでだめなのか
>>60
毎年申し込むからやろな…
毎年申し込むからやろな…
俺のカードのセキュリティナンバーの語呂合わせ面白いからめちゃくちゃ言いふらしたいんだよな
>>62
072乙
072乙
ちなみに無職のニートが申し込んでも断られるだけw
>>21
パルテノンはさておき、単純に今のデザインが安っぽい。
パルテノンはさておき、単純に今のデザインが安っぽい。
>>1
土下座してもらえなくなるじゃん
ツマンネ
土下座してもらえなくなるじゃん
ツマンネ
どうやって使うの
>>1
カード番号はアプリで確認できるとか言うけど、
アプリ入れたスマホが壊れたら、カード番号確認できないから、
スマホ買うのにこのカード使えないってことだよな
カード番号はアプリで確認できるとか言うけど、
アプリ入れたスマホが壊れたら、カード番号確認できないから、
スマホ買うのにこのカード使えないってことだよな
>>98
最初にカード張り付けて届く台紙に書いて取っておけよ
セキュリティレベルは下がるけど
最初にカード張り付けて届く台紙に書いて取っておけよ
セキュリティレベルは下がるけど
ナンバーレスカード(NL)(Visa)
三井住友カードは、2月1日からカード券面からカード番号・有効期限・セキュリティコードの表記をなくした「ナンバーレスカード(NL)」の発行を開始する。
NLは、カード券面からカード情報の表記をなくしたナンバーレスのカード。年会費は永年無料で発行する。ナンバーが無いため、カード情報を盗み見される心配がなく、安心して買い物できる。カード番号はアプリで管理。ネットショッピングの際は、カードを手元に用意せずに、カード情報をVpassアプリから確認し、スムーズに買物できる。
国際ブランドはVisaとMastercardで、Visaのタッチ決済とMastercardコンタクトレスに対応。年会費は無料。利用枠は100万円まで。海外旅行傷害保険は最高2,000万円。利用代金明細書はWebサービスのみ。カードカラーはグリーンとシルバーの2色から選択できる。
三井住友カードの基幹カードとして初めて「年会費無料」とした一方で、海外旅行やレストランなどの付帯サービスをシンプル化している。
ポイント還元率は0.5%が基本だが、コンビニなど身近なお店の利用でよりお得になる。セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドは最大2%。さらに、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドでカードのタッチ決済(Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス)を使うと、2.5%を追加し、最大5%の還元となる。
NLのリリースを機に、カードとアプリの一体的な活用を提案。Vpassアプリでは、「ご利用通知サービス」「あんしん利用制限サービス」など使い過ぎや不正利用の不安を解消する機能を実装する。
「最大11,000円相当プレゼントキャンペーン」も2月1日から4月30日まで実施。期間中に新規入会すると、Vポイントを1,000ポイントプレゼントするほか、カード入会月の2カ月後末までに買物利用すると買物利用金額の20%(最大10,000円相当のVポイント)をプレゼントする。詳細はキャンペーンページで案内している。