権力者の息子がいい高校受けるからそれを吹聴するためにやったんだろう
競争心ではなく見下すマウント合戦が始まるわ
連絡網があった懐かしの時代。
好きな子の電話番号の最後の一桁を押す手前で何度も指を止めて。
結局押さずじまいだったけど、なんだかんだその子に告白してちゃんとフラれた。
>>5
夜の公衆電話からかけてるのに父親が出る謎
夜の公衆電話からかけてるのに父親が出る謎
私立の合格発表は、中学に通知が届く仕組みで
担任が皆の前で高校名と合格者を読み上げて、読み上げられた人から帰っていい仕組みだったわ
オレは最後まで呼ばれなかったけど
担任が皆の前で高校名と合格者を読み上げて、読み上げられた人から帰っていい仕組みだったわ
オレは最後まで呼ばれなかったけど
世の中には想像を絶する馬鹿がいるという良い例
西大和
大教大附属天王寺
府立天王寺
大教大附属天王寺
府立天王寺
大阪と奈良は日程が違うことが多いから、
だいたい3校受けられる
奈良県受けるのはクラスで1人だけだったから、
周囲に欠席者扱いされそうになった
昔は連絡網で電話番号や場合によっては住所もわかったよな、卒アルなら卒業生全員わかったりした。
三年生が32人しかいない中学ならプリントなんか配布しなくても
誰がどこの高校受けるかなんて皆知ってるんじゃないか?
誰がどこの高校受けるかなんて皆知ってるんじゃないか?
>>20
さすがに全員のは知らんだろ
さすがに全員のは知らんだろ
好きな人と同じとこ行きたいけど聞けない!ってやつは重宝しただろうなw
今もそうなのか知らないけど地方紙だと誰がどこの学校に受かったとか普通に一覧で載せてたからな
子供ながらにプライバシーの侵害じゃね?って思ってたわ
子供ながらにプライバシーの侵害じゃね?って思ってたわ
>>73
地元はいまだに偏差値上位校に受かると名前付きで出されてるわ
地元はいまだに偏差値上位校に受かると名前付きで出されてるわ
>>73
載ってたね
まあ昔は帝国大学とか官報に載ってたっていうけど
載ってたね
まあ昔は帝国大学とか官報に載ってたっていうけど
俺の中学は、体育館に受験校ごとに並んだな。
中卒で就職するやつとか、専修学校とかの生徒もその枠が
用意されていた。
俺は顔が不細工で頭が悪そうな雰囲気を醸し出していたから
皆に馬鹿だと思われた。でも人気者だった。
俺が偏差値68のところに並んだら
友達が心配そうな顔で、
専修学校のところは向こうだよと教えてくれた。
そのやりとりを見ていた教師が友達に、
俺が300人中5番以内の頭の良さなのを言ったら
たちまちそれが噂になって50人ぐらいが俺のところに
やってきた。
ほんと俺は顔が不細工だったな。そして人気者だった。
中卒で就職するやつとか、専修学校とかの生徒もその枠が
用意されていた。
俺は顔が不細工で頭が悪そうな雰囲気を醸し出していたから
皆に馬鹿だと思われた。でも人気者だった。
俺が偏差値68のところに並んだら
友達が心配そうな顔で、
専修学校のところは向こうだよと教えてくれた。
そのやりとりを見ていた教師が友達に、
俺が300人中5番以内の頭の良さなのを言ったら
たちまちそれが噂になって50人ぐらいが俺のところに
やってきた。
ほんと俺は顔が不細工だったな。そして人気者だった。
滋賀だと
立命館守山
洛南(空パラダイム)
膳所
みたいな感じでは
みんなで願書出しに行くから、体育館に志望校毎に並べられたよ
誰がどこを受けるか丸わかり
当時公立高校に落ちるのは極々少数だった
誰がどこを受けるか丸わかり
当時公立高校に落ちるのは極々少数だった
回収したとか言っても
子供は目を通してるし親はとっくにコピーしてる
子供は目を通してるし親はとっくにコピーしてる
>>81
親子でスマホに残してるわな
親子でスマホに残してるわな
さすがいじめ県やでw
受験する学校(学区内の県立)毎に
教室で説明されたけどな
私立専願はホトンド居なかったかも
教室で説明されたけどな
私立専願はホトンド居なかったかも
>>112
そうだな
そうだな
何のために配るの?
こんなの可愛いもの
うちの学校なんか昔誰が誰の事好きで誰と誰が付き合ってるっていうのを紙で配って飛び降りた奴出たわ
当然大きなニュースにはならなかった
うちの学校なんか昔誰が誰の事好きで誰と誰が付き合ってるっていうのを紙で配って飛び降りた奴出たわ
当然大きなニュースにはならなかった
>>22
ワラタ
ワラタ
教師がまともな人間(であるべき)だと思っている奴が一番ヤバい。
学校てのは社会の理不尽さを教えるところやぞ。
教師がサイコパスなのは当然やんけ。
受験名簿
氏 名 膳所高校 立命館守山高校 洛南高校(空)
氏 名 膳所高校 立命館守山高校 洛南高校(空)
卒業名簿
氏 名 立命館守山高校
どっちが恥ずかしいかな
昭和のかほり
みんな知ってることだけど一覧表にするというなかなかのセンスやで。
当然〇×着ける欄があったりして。
当然〇×着ける欄があったりして。
昔だって進路先ならいいが、受験する高校なんか一覧にしないよ
嫌なら見るな
好きなあの子と同じ学校に行きたかった
先生が自分や他の関係教員用に作るのまではわかるが、なぜ生徒に配る必要があった?
えーと
昭和のころでもそんな馬鹿な教師いなかったけど・・・
昭和のころでもそんな馬鹿な教師いなかったけど・・・
>>159
昭和はそんなことしなくても高校ごとに合格者全員新聞に氏名載ったからな
昭和はそんなことしなくても高校ごとに合格者全員新聞に氏名載ったからな
*ソース元にニュース画像あり*
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
東近江市の市立中学校で、生徒の名前とそれぞれの受験校が一覧になった書類を、
3年生の生徒32人に配っていたことがわかり、学校は配慮に欠けていたとして生徒や保護者に謝罪しました。
東近江市教育委員会によりますと今月8日、東近江市の市立中学校で、進路指導担当の教諭が
高校入試の面接を受ける3年生の生徒32人を対象に、面接の練習を行う際、
生徒の名前とそれぞれの受験校が一覧になった書類を配ったということです。
教諭は、受験校によってグループに分けて、面接練習を受ける場所や時間を、生徒に示すために
書類を作成し、配ったということです。
しかし、それを知った校長が自分の受験校を知られたくない生徒がいるのではないかと指摘し、
教諭は配慮に欠けていたとして、生徒の自宅を回って書類を回収し、生徒と保護者に謝罪したということです。
東近江市教育委員会では「生徒を不安にさせた可能性があり、申し訳ないと思っている。
今後、校長が集まる会議で個人情報の扱いについて、チェック体制を指示するなど
再発防止策を徹底したい」と話しています。
東近江市教育委員会では生徒をさらに不安にさせるおそれがあるとして学校名を明らかにしていません。
01/21 14:17