ジェネリックが怖くなってきた…
経費削減で手抜きは違うんだよアホが
どうせ言えないような不正な手抜き大量にやってんだろ?
どうせ言えないような不正な手抜き大量にやってんだろ?
JCOの事故なんかもそうだけど、事故が起こらないように手順ルールを決めてても
それを守らず、結局こうなるんだよな
それを守らず、結局こうなるんだよな
>>25
ルールはそれを徹底させることにしか意味がないのに
命に係わる製品をチェックする管理者が無視できる体制だったことは大問題だね
ルールはそれを徹底させることにしか意味がないのに
命に係わる製品をチェックする管理者が無視できる体制だったことは大問題だね
中卒、高卒、底辺私大卒が多い中小零細企業だと
手抜きしていい加減なことをやらないと
「頭が固い、融通が利かない、マニュアル通りにしか動けない、アスペ、マザコン」
などなど5chみたいなノリで散々バカにされ罵られ無能扱いされるけど
製薬会社でこのレベルとはね
もう日本もダメだわ
手抜きしていい加減なことをやらないと
「頭が固い、融通が利かない、マニュアル通りにしか動けない、アスペ、マザコン」
などなど5chみたいなノリで散々バカにされ罵られ無能扱いされるけど
製薬会社でこのレベルとはね
もう日本もダメだわ
薬を渡すのは薬剤師なのに
もっと間違いが多く精密さが要求される製造を
薬剤師がやらないのはおかしいのでは?
こんな大事なプロセスをバイトがやったり
手順や人員を省略してやられたのではたまらないよ
もっと間違いが多く精密さが要求される製造を
薬剤師がやらないのはおかしいのでは?
こんな大事なプロセスをバイトがやったり
手順や人員を省略してやられたのではたまらないよ
>>86
ルールとか徹底させるとか
文言ばかりが得意な会社って意外と
多い。ルールというワードを多用する企業に特に多い。ルールなんて誰かが
現場を考えずに力関係で決まってしまっているだけかもしれないのに。
重要なのは、無理無駄ムラを無くして
工程として普通に出来るための仕組みづくりをする事なのにね。
ルールとか徹底させるとか
文言ばかりが得意な会社って意外と
多い。ルールというワードを多用する企業に特に多い。ルールなんて誰かが
現場を考えずに力関係で決まってしまっているだけかもしれないのに。
重要なのは、無理無駄ムラを無くして
工程として普通に出来るための仕組みづくりをする事なのにね。
可哀想
靴と靴下と玄関マット台所マットバスマットトイレマット等を新しくして家の床を張り替えるか消毒すればよいのかなと思う
靴と靴下と玄関マット台所マットバスマットトイレマット等を新しくして家の床を張り替えるか消毒すればよいのかなと思う
うわー最悪まるでスガジミン
>>4
スガジミンって語呂がいいねw
まるでばい菌みたいでさw
スガジミンって語呂がいいねw
まるでばい菌みたいでさw
日本企業も途上国と同等になったな
もはや三流国家以下
中国を笑えない
もはや三流国家以下
中国を笑えない
最近の睡眠導入剤じゃ何百錠飲んでもなかなかしなないんだがな。ただ全身痛い。強烈にな。
ソースは俺。
筋肉が溶けるだかなんだか知らんが痛すぎてびっくりする。しかし死ぬことはない。眠ることさえない。痛いからからな。
ソースは俺。
筋肉が溶けるだかなんだか知らんが痛すぎてびっくりする。しかし死ぬことはない。眠ることさえない。痛いからからな。
>>146
横紋筋融解症になったのか。
純粋に睡眠薬で死ぬのはほぼ無理。
転んだり吐いて窒息したりして死ぬ。
横紋筋融解症になったのか。
純粋に睡眠薬で死ぬのはほぼ無理。
転んだり吐いて窒息したりして死ぬ。
何重にも見過ごされてるやないかい
もう小林化工は終わりだな
信用が地の底に落ちた。もうこんなメーカーのジェネリックなんて買う薬局はなくなる
倒産するだろう
もう小林化工は終わりだな
信用が地の底に落ちた。もうこんなメーカーのジェネリックなんて買う薬局はなくなる
倒産するだろう
>>143
ジェネリック自体の信用も失われただろう
自分はいつも薬局でジェネリック不可と希望を出すんだが、そうすると薬局の店員に嫌な顔をされたりするが、この事故があることでジェネリック不可と言いやすくなる
ジェネリック自体の信用も失われただろう
自分はいつも薬局でジェネリック不可と希望を出すんだが、そうすると薬局の店員に嫌な顔をされたりするが、この事故があることでジェネリック不可と言いやすくなる
ジェネリックはやっぱり怖いわ
この会社は、医薬品を製造する能力はないので、製造許可を剥奪するべき
それを見破れなかった、厚労省も問題だけど
それを見破れなかった、厚労省も問題だけど
製造から出荷までのラグが十二分にあるもんなんだな
防げたわ
防げたわ
業務停止3年が必要だな
杜撰すぎてやば…
>>138
気持ちわりぃーな
朝日の反対が正しいとか
売国ミンスとか言ってるやつらと
変わないなこいつらは
気持ちわりぃーな
朝日の反対が正しいとか
売国ミンスとか言ってるやつらと
変わないなこいつらは
水虫薬に飲み薬があるという事に驚いた
処方してもらった水虫の塗り薬があわなかったんだけど足が腫れた上に弱った足に水虫菌が繁殖して1ヶ月歩けない状態だった
しかも治ってから「じゃあ水虫の治療戻りますか」って前回腫れた同じ水虫の塗り薬だされて当然腫れて1ヶ月通院
しかも治ってから「じゃあ水虫の治療戻りますか」って前回腫れた同じ水虫の塗り薬だされて当然腫れて1ヶ月通院
>>22
違う病院に行きなよ
違う病院に行きなよ
製造管理なし
品質管理なし
在庫管理なし
品質管理なし
在庫管理なし
手順書と違うけどヨシ!
クロマトで変なピーク出てるけどヨシ!
クロマトで変なピーク出てるけどヨシ!
>>315
人が死んでもヨシ!
こええええええええええええ
人が死んでもヨシ!
こええええええええええええ
薬だけでなく、日本のインフラはあちこち劣化が進んでるんだろうなあ
水道は既にかなりヤバイと言われてるし
今から子供作ろうとする奴はマジで頭涌いてる
水道は既にかなりヤバイと言われてるし
今から子供作ろうとする奴はマジで頭涌いてる
経口投与の水虫薬って色々使うのに条件厳しいんだよな塗り薬は簡単に処方されるけど
ED薬のジェネリックだって
同じ成分と量なのに勃起度が全然違うのあるもんな
もう岩じゃん!鋼鉄じゃん!って
同じ成分と量なのに勃起度が全然違うのあるもんな
もう岩じゃん!鋼鉄じゃん!って
なぜ睡眠導入剤を薬に…?
>あらゆる過程で安全性がチェックされていなかった疑いがある
ある意味、無敵の薬品会社だな
調べたらかなり多種の薬作ってるな
今飲んでるロキソニンのジェネリックのロキソプロフェンNaがここの臭いw
今飲んでるロキソニンのジェネリックのロキソプロフェンNaがここの臭いw
>>381
マジか
あれ買ってたけどなんとなく変だからロキソニンに戻した
良かった
マジか
あれ買ってたけどなんとなく変だからロキソニンに戻した
良かった
シャレにならんわ
現場猫と違って無関係のユーザーが被害に遭うようなのは
現場猫と違って無関係のユーザーが被害に遭うようなのは
>混入した量は1錠当たり、睡眠導入剤で通常使用する最大投与量の2・5倍
調べたら、1回で2錠〜4錠を飲む水虫薬だな。
この1錠に使用限界値の2.5倍にもなる睡眠薬が入っていた。
つまり、この水虫薬を一回分飲むと、
睡眠薬として認められる最大値の5〜10倍を摂取することになる。
これ完全に自殺に使う時の量だろ…
>>40
怖い。
怖い。
>>283
実際、トラックの運ちゃんが電柱激突したようだ。本人が記事で証言してたな。
物損で済んだらしいが、本人含めて死人が複数出ても全くおかしくなかった。
とんでもない事件だよ。
実際、トラックの運ちゃんが電柱激突したようだ。本人が記事で証言してたな。
物損で済んだらしいが、本人含めて死人が複数出ても全くおかしくなかった。
とんでもない事件だよ。
>>292
普通に眠剤1錠入れただけでもぐらんぐらんして気を失うように眠るのにな
おっそろしいわ
普通に眠剤1錠入れただけでもぐらんぐらんして気を失うように眠るのにな
おっそろしいわ
製薬会社「小林化工」(福井県)が製造した爪水虫などの皮膚治療薬に睡眠導入剤の成分が混入し、服用した70代女性が死亡するなどした問題で、従業員が製造過程で睡眠導入剤の成分を投入したことを記録していたことが15日、福井県と厚生労働省への取材で明らかになった。投入されるはずのない成分が記録されていたことなどから、作業を熟知していない従業員が誤って投入し、その後の工程でも会社がチェックしていなかった疑いが出てきた。県などは安全確認を怠ったとして、業務停止命令を視野に行政処分を検討している。
睡眠導入剤の成分が混入していたのは経口抗真菌剤のイトラコナゾール錠50「MEEK」。2020年6、7月に製造し、9〜12月に出荷した。同社によると、薬の製造過程で原薬の量が減ることがあり、成分を追加する作業を行う際に睡眠導入剤「リルマザホン塩酸塩水和物」を誤って投入したという。作業記録に、この睡眠導入剤を示す番号が記載されていた。
成分の追加投入は今回の場合、医薬品の成分が均等に拡散されずに錠剤の濃度にばらつきが出る可能性があることから、厚労省が承認した製造手順では認められていない。
また出荷前の7月、薬の含有成分を調べるために「液体クロマトグラフィー」と呼ばれる手法でサンプル調査した際、異物の混入を示唆するデータが検出されたが、見過ごされた疑いも明らかになっている。
健康被害が12月に報告され、このデータを再検証したところ睡眠導入剤の混入の可能性が浮上。この作業記録を確認して睡眠導入剤の誤投入が分かった。
医薬品医療機器法は、製薬会社が製造手順を作成して記録し、それらを基に品質をチェックして医薬品を出荷するよう義務付けている。同社の内規では、成分の取り出しや計量は2人1組で指さし確認をしながら進めると定められているが、今回は担当者が1人で作業していた。睡眠導入剤の投入が記された作業記録やサンプル調査の分析結果も含め、あらゆる過程で安全性がチェックされていなかった疑いがある。
厚労省の担当者は「記録をしっかり確認するなどしていれば、そのまま出荷するようなことは考えられない」と話した。【桐野耕一、岩間理紀】
2020年12月16日 6時0分
関連スレ
【イトラコナゾール】水虫治療薬に睡眠剤混入、服用の女性死亡…社長「取り違えることないレベル」 作業員が1人の時間帯に混入か ★2 [ばーど★]
睡眠剤混入は7月ごろ 担当者「記憶にない」 小林化工の水虫薬服用の女性死亡 [蚤の市★]