逆に好感を覚える点を教えてくれよ
敵味方に分けるからだろ
で自分は安全地帯
【悲報】グレタさん「原発は脱炭素エネルギーの大いなる解決策」と語ってしまう【原発村の姫】★2 [198098386]
グレタ推してる人は原発を勧めろよ
>>26
おれも日本の原発がこれほどお粗末だって思い知らされるまでは
おれも日本の原発がこれほどお粗末だって思い知らされるまでは
「原発最高wwww」
って思ってましたw
人口増えすぎ
これからも増える
これからも増える
なぜ有識者はこの議題を避けるのか
お金儲けがしたいからだろ
クレダはアフリカや南米インド、パキスタン、東南アジアに住むべき。
単なる北欧生れのエゴイストでしょう。
単なる北欧生れのエゴイストでしょう。
>>71
エゴイストは花見におまえらの血税を使っちゃうアベのほうwww
エゴイストは花見におまえらの血税を使っちゃうアベのほうwww
日本の石炭火力は二酸化炭素出してませんって言えばいいのに。
>>1
ヨットで中国行って、天安門で
中国批判したら認めてやるよ、グレた
ヨットで中国行って、天安門で
中国批判したら認めてやるよ、グレた
その、グレタを、誉めちぎってたの
は、ゴミズミの能無しですが、何か?
石炭をやめて他のものを燃やせばいいじゃねえか
>>142
なにかを燃やすとCO2が発生してみんなが困るって話をグレタはしてるんだけど…
なにかを燃やすとCO2が発生してみんなが困るって話をグレタはしてるんだけど…
>>151
他人が燃やして作ったエネルギーは
利用してもノーカウントなのがグレタw
他人が燃やして作ったエネルギーは
利用してもノーカウントなのがグレタw
>>157
他国から電力輸入ならOKってどんな理屈?
他国から電力輸入ならOKってどんな理屈?
>>163
ヨット製造もドイツの電車運行も
誰かがどこかでCO2を出すことによって成り立ってるのにね
自分が見てないものは存在しないという詭弁は
パヨクがよく使うよね
ヨット製造もドイツの電車運行も
誰かがどこかでCO2を出すことによって成り立ってるのにね
自分が見てないものは存在しないという詭弁は
パヨクがよく使うよね
>>176
そういう極端な屁理屈って
よくバカウヨが使うよねw
そういう極端な屁理屈って
よくバカウヨが使うよねw
>>179
ID真っ赤にして
その程度のレスかよ
お粗末だなw
ID真っ赤にして
その程度のレスかよ
お粗末だなw
いいこと考えた
グレタさんに福一の近くの地域に無償で住んでもらってアーミッシュみたいな環境に優しいグレタ王国作って貰えばいいんじゃないかな
グレタさんに福一の近くの地域に無償で住んでもらってアーミッシュみたいな環境に優しいグレタ王国作って貰えばいいんじゃないかな
まぁ、腹話術のパクパク人形だからな
有志で集まってグレタ村で好きなだけオーガニック生活でもしてろ
二酸化炭素を酸素と炭素に分解して、炭素は固めて石炭かダイヤモンドにすればいい。
…わかってるよ、そのために必要なエネルギーが石炭燃やして得られるエネルギーより大きいんだろ。ちぇっ。
…わかってるよ、そのために必要なエネルギーが石炭燃やして得られるエネルギーより大きいんだろ。ちぇっ。
石炭ダメで原発は?
>>229
クリーンエネルギー()らしいぞ
CO2排出の計算式見てきたらわかる
クリーンエネルギー()らしいぞ
CO2排出の計算式見てきたらわかる
>>238
で、増えて行く放射性廃棄物どうすんだ?
で、増えて行く放射性廃棄物どうすんだ?
>>244
そこは計算に入らないという
頭おかしい計算式だから
そこは計算に入らないという
頭おかしい計算式だから
>>255
管理できる可能性があるだけCO2垂れ流すよりマシって話では?
原発はトイレないとか揶揄されるけど火力は環境に垂れ流して見ないふりしてるだけだからね。
管理できる可能性があるだけCO2垂れ流すよりマシって話では?
原発はトイレないとか揶揄されるけど火力は環境に垂れ流して見ないふりしてるだけだからね。
>>269
管理できる可能性って
おいおい
管理できる可能性って
おいおい
>>283
何か間違ったこと言ったか?
何か間違ったこと言ったか?
>>285
地中に埋めるのが管理なのか?
地中に埋めるのが管理なのか?
>>300
フィンランドとかで既にやっているよな。
埋めると言ってもすぐに土をかぶせるわけじゃなく、地下数キロメートルの地点に倉庫を作る感じ。
立派な管理だが。
フィンランドとかで既にやっているよな。
埋めると言ってもすぐに土をかぶせるわけじゃなく、地下数キロメートルの地点に倉庫を作る感じ。
立派な管理だが。
ビルゲイツとかが提唱しているのは核融合よりも現実的な
燃料棒の交換の必要がない(自然に冷却水も循環するので非常時の電源も必要ない)小型の原発。
以前は東芝とかとなんかやっていたが、東芝があんなことになっちゃった今はどうしているんだろうな。
燃料棒の交換の必要がない(自然に冷却水も循環するので非常時の電源も必要ない)小型の原発。
以前は東芝とかとなんかやっていたが、東芝があんなことになっちゃった今はどうしているんだろうな。
狂犬病のチワワにめっって叱ったら噛みついたことになるのか
日本の産業とか電車とかを見てると素人考えでは原発の廃止はスグには無理だろうが
太陽光でも小規模水力でも潮力でもやれる事全部やって
その上で足りないから原子力火力でというんじゃないからまずやってみろって思ってしまう
太陽光でも小規模水力でも潮力でもやれる事全部やって
その上で足りないから原子力火力でというんじゃないからまずやってみろって思ってしまう
頭いい人はやるまでもないと思ってるんだろうけど それでもやってみてほしい
もしかしたら頭の中とは違う結果が出るかもよ
>>337
>太陽光でも小規模水力でも潮力でもやれる事全部やって
>太陽光でも小規模水力でも潮力でもやれる事全部やって
自然を大破壊するだけでウンコレベルの発電量しかないから止めろ。
日本中の山を禿山だらけにするつもりか?
何で原発と言うもっとも効率的な発電方法を捨てるんだ?
>>343
日本人は原発を安全に運用できるほど利口じゃないから?
日本人は原発を安全に運用できるほど利口じゃないから?
米国と中国が現在の石炭発電全部止めて日本の石炭火力にすれば全世界の二酸化炭素が3/4になるんだろ。
>>250
もうそんな計算出てるの?
そんな美味しいデータで宣伝や営業やらないとか火力の開発部門って本当にヤヴァいな。
もうそんな計算出てるの?
そんな美味しいデータで宣伝や営業やらないとか火力の開発部門って本当にヤヴァいな。
>>272
ざくっと計算式考えても無理だと思う
さらに中国には石炭暖房もまだあるはずだし
0.28x0.679x(日中の火力発電のCO2発生比率差)+0.15x0.31x(日米の火力発電のCO2発生比率差)
ざくっと計算式考えても無理だと思う
さらに中国には石炭暖房もまだあるはずだし
0.28x0.679x(日中の火力発電のCO2発生比率差)+0.15x0.31x(日米の火力発電のCO2発生比率差)
世界のCO2排出量 2016
中国 28%
アメリカ 15%
主要国の発電比率 IEA2019
中国 石炭 67.9% 水力17,5%、原子力3.8%
アメリカ 石炭 31.0% 天然ガス31.4%、原子力19.7%
石炭火力発電のエネルギー効率(CO2発生比率ではない)
日本 41%
アメリカ 36%
中国 35%
なぜ反感を覚える?グレタさんの言動に噛み付く大人たち 小島慶子氏、夏野剛氏の見方は?
15日に閉幕した、国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)。開催地となったスペイン・マドリードを目指し、今回もヨットで大西洋を横断したのが、スウェーデンの若き環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(16)だ。9月に開かれた国連の温暖化対策サミットでの演説が若者を中心に共感を呼び、その運動は世界中に広がった。
まだ高校生のグレタさんの活動は、2018年8月にスウェーデン議会の前で行った気候のための学校のストライキに始まり、今年8月には二酸化炭素を排出する飛行機などの乗り物は使わないとして、英国から米国までヨットで大西洋を横断するなど、大きな注目を集めてきた。12月には、タイム誌「パーソン・オブ・ザ・イヤー」にも選出されている。
なぜ反感を覚える?グレタさんの言動に噛み付く大人たち 小島慶子氏、夏野剛氏の見方は?
トランプ陣営の投稿より
しかし、「どこに行っても(環境保護の)意識が欠けている。指導者たちの振る舞いは緊急事態のものではない」など、環境問題に消極的な大人や政治家たちを厳しく批判する姿勢に対しては、批判的な見方も根強い。アメリカのトランプ大統領は「馬鹿げている。グレタは怒りのコントロールに取り組み、友達と古き良き映画を見に行け!落ち着けグレタ、落ち着け!」とTwitterで批判。さらにトランプ陣営の公式アカウントは、前出のタイム誌の表紙をトランプ氏の写真にすげ替えた画像を投稿している。また、ブラジルのボルソナロ大統領も「あんなガキにマスコミが場所を与えるなんて」と厳しい口調で批判している。
AbemaTV『AbemaPrime』では、各国の首脳まで巻き込み、世界中で激しく賛否の分かれるグレタさんの言動について議論した。
カンニング竹山は「なぜ16歳の子が矢面に立たされて、文句を言われないといけないのか。もっと大人たちが前に立ったが良いんじゃないのか。背景には何があるのかも気になる」とした上で、次のように指摘した。
「日本も以前はCO2を削減しようといっていた。しかし福島第一原発事故の後、全国の原発を止めて石炭を燃やす火力発電に切り替えるようになって、あまり言われなくなった。それがグレタさんの登場によって、また言い出した。本当にちゃんと考えてるのかなって思う。やっぱりこういう問題って、感情論だけじゃ語れない。確かに原発は無いほうがいいし、それでエネルギーが賄えればいいんだけど、現状ではそうはいかない。CO2を減らそうとすれば、その先には僕たちが我慢しなければいけないこと、今まではできたけどできなかったことが出てくるし、洋服の問題、飛行機の問題、いろいろな問題が出てくる。そして、お金を持ってる国はいいけれど、貧乏している国は更に貧乏になるかもしれないし、いまの経済の仕組みの中では、それで死んでしまうひとも出てくるかもしれない。理想論を言えば、CO2は絶対に減らさなければいけなし、地球を守るためには必要なんだけど、何ができるのか、何からはじめたらいいの。減らしたらどうなるのということを、一つ一つ話し合わなければいけない」。
続きはこちらで↓
※前スレ