ネット代に5000円とか日本だけだろ
スガさんがやったこと
1,端末の値下げ禁止
2.電波使用料の値上げ
どうみても値上げですよw
しわ寄せがMVNOにいかないようにしてくれよ
KDDIとドコモ株が底堀り始めました
てか料金より、契約の2年縛りとかUQの3日10GB制限の緩和なんかをだな・・
Softbankだけど、2回線で月3300円で2年ぐらい使っている。MNP割引とかで月4000円割引してもらってる。データは5Gと2G、通話は5分無料。
端末は一括購入だけど。
もうすぐ2年がくるが、継続するとそのあとは1万円/月越えそう。
端末は一括購入だけど。
もうすぐ2年がくるが、継続するとそのあとは1万円/月越えそう。
なおもっと酷い既得権益のテレビには手を付けません
>>68
政治家関係者のコネ入社受け入れてるらしいで
政治家関係者のコネ入社受け入れてるらしいで
ドコモ口座のクソみたいな副社長の会見見てからドコモ以外に変更したい
>>1
NHKのスクランブル化を是非お願いします
NHKのスクランブル化を是非お願いします
今本当にそんなに高いのかな
安いのが欲しければ格安SIMがあるわけで、でも相変わらずキャリア使ってる奴のが圧倒的に多い
それは過剰とも思えるサービスに期待して、そのためなら高い金を払ってもいいと思ってる消費者が多いんじゃないの?
政府主導で値段下げさせたら利益圧迫してサービス品質は落ちるしそれが消費者のためになるとは思えないけどね
安いのが欲しければ格安SIMがあるわけで、でも相変わらずキャリア使ってる奴のが圧倒的に多い
それは過剰とも思えるサービスに期待して、そのためなら高い金を払ってもいいと思ってる消費者が多いんじゃないの?
政府主導で値段下げさせたら利益圧迫してサービス品質は落ちるしそれが消費者のためになるとは思えないけどね
国民の財産を盗んで商売視点だから、本来は儲けゼロでなければならない
電気ガス水道を考慮すれば端末抜きで月2〜3000円やろな。現状は儲けすぎで異常。
携帯屋ごときが日本の営業利益トップ10に三社おるんやぞ。
携帯屋ごときが日本の営業利益トップ10に三社おるんやぞ。
NHKの批判を反らすために携帯へ
>>138
NHKは戦う相手としてデカすぎる。
慎重にやらないとつぶされる。
菅はやる気だろうが3年ぐらいは必要だろう。
NHKは戦う相手としてデカすぎる。
慎重にやらないとつぶされる。
菅はやる気だろうが3年ぐらいは必要だろう。
シンプル料金とかいいながら
最初の半年だけ1000円引きとか
それとは別に最初の1年だけもう1000円引きとかやって
広告で客をだまそうとしてるからな
最初の半年だけ1000円引きとか
それとは別に最初の1年だけもう1000円引きとかやって
広告で客をだまそうとしてるからな
最新機種と抱き合わせだからなぁ
2年に1度ケータイ端末に10万前後出してるのなぁ
2年に1度ケータイ端末に10万前後出してるのなぁ
スガの値下げはいいけど
携帯会社の経費節減
広告費も対象に
新聞テレビの広告収入が減る
つぶれる新聞社が出てくる
テレビ局もますます貧乏に
国民は困らないから別にいいけど
新聞テレビで
この政策をほめてたら自分の首を絞めるようなもの
どうせ別の所で値上げしてくるからな。
>>114
格安SIM×
まだボッタクリMVNO ○
格安SIM×
まだボッタクリMVNO ○
UQ 10GB2980円+かけ放題1700円+税金 =4680円
オーストリア
10GB 通話1500分 9.99ユーロ(約1200円)
8割値下げさせてやっと適正価格
>>152
ユーロ圏の方が生活コスト高そうなのにな
オーストリアの物価基準が分からないけど
ユーロ圏の方が生活コスト高そうなのにな
オーストリアの物価基準が分からないけど
>>164
オーストリアなら日本とほぼ同じレベル
欧州キャリア全般に言える事だが、そもそもの基地局数が少ないからな
いざとなれば2G(GSM)で繋がるから良いと思ってる
オーストリアなら日本とほぼ同じレベル
欧州キャリア全般に言える事だが、そもそもの基地局数が少ないからな
いざとなれば2G(GSM)で繋がるから良いと思ってる
>>190
上手くちょうせいしながらやらんとな。
外資に抑制加えた方がまだまし
上手くちょうせいしながらやらんとな。
外資に抑制加えた方がまだまし
従量制の結果が今の4Gモバイルのボッタクリに繋がったとわかんない老害ども
あんま極端なこと言うと、電車止める奴出るから止めた方がいいと思うけどな
政府「料金さげろ」
キャリア「おかのした」
キャリア「おかのした」
キャリア「(いろいろ条件を設けて見た目上は) すごく値下げしました」
政府「よしっ!」
4G組は、かくれ速度制限「あり」で値下げ
IoT とか志向の個人や企業は5Gに移ってもらうとか今後はできるのかね?
IoT とか志向の個人や企業は5Gに移ってもらうとか今後はできるのかね?
2人以上の世帯

20年前とか考えられないよな
うちも4人家族だが
固定電話 6000円(光)
俺 3000円 スマホ・ガラケ
嫁 7000円 スマホ
毎月16000円支払ってる
年間192,000円
バカにできない額
>>246
固定電話を捨てないバカ
固定電話を捨てないバカ
4割っていってるのになんで勝手に1割っていってるの??
コジキ割とかいうのを1回も使ってない客に還元するよう言ってくれ
やれば出来る。
データ復元。
データ復元。
ここ最近
菅さんスゴイと持ち上げてる
新聞やテレビ局だが
菅さんスゴイと持ち上げてる
新聞やテレビ局だが
その結果
携帯料金値下げ
広告費を節約する必要が出てくるので
菅さんスゴイと菅政権応援団になって
スガの携帯値下げを手助けした
新聞やマスコミに
ケイタイの広告を出すわけないわな
新聞やマスコミが大変なことになるから
菅ちゃんが頑張るのが楽しみ
あちこちにあるケータイショップは、リストラだろうね
>>284
コンビニより多い時点でイカれてる
コンビニより多い時点でイカれてる
おかしな政府だ
だったらJRの料金やブランド時計や高級レストラン
料亭や破格の料金を平然と請求する温泉旅館にも値段を安くするよう圧力をかけろ
だったらJRの料金やブランド時計や高級レストラン
料亭や破格の料金を平然と請求する温泉旅館にも値段を安くするよう圧力をかけろ
武田総務相は携帯電話料金について「1割とかいう程度では改革にならない」として、大幅な引き下げに意欲を示した。
「健全な競争原理を導入して70%から下げている国もドイツやフランスがあるわけだから、やればできる」とも語った。
関連スレ
【ケータイ】菅首相が携帯電話料金引き下げへ指示★2 [記憶たどり。★]