お肉券魚券はいらんな、お酒券くらいかな
どの議員がお肉券とか言っているのか名前を出せよ
本当にバカな政治家だ
景気条項を外して増税なんか
するから失敗したんだろ
どの議員がお肉券とかお魚券とか言ってるの?
商品券利権が有るんだろうね呆れる
お肉(´・ω・`)
議員歳費も全額文具券にしとけ
券にしたら印刷会社が儲かるのかなぁ?
族議員共の醜い利権争いでしかないからな
党支持率にまで影響するんだからそりゃ勘弁してほしいだろ
党支持率にまで影響するんだからそりゃ勘弁してほしいだろ
お肉券と魚券にするなら
ふるさと納税上限額を引き上げるのが一番手っ取り早いんだけどな
ふるさと納税上限額を引き上げるのが一番手っ取り早いんだけどな
スマートフォン購入券 100000円券
パソコン購入券 100000円券も
検討しろ
パソコン購入券 100000円券も
検討しろ
ミートクーポン配って何のコロナ対策になるんだ?
肩たたき券 じゃダメかな
>>9むのうな従業員を躊躇無くクビに出来る権利か?
補償するにも医療拡大するにも、やるかは知らないけど封鎖するにも
お金はかかる。それはわかる。このお金かかる時期に消費税減税する必要は本当にあるの?
なんか商品券や旅行券にしてもやってることの意図が全然みえなくてチグハグに感じる
うるせーからとりあえずケーキでも買って与えとけばいいみたいに思われてるようなウザッたさ
お金はかかる。それはわかる。このお金かかる時期に消費税減税する必要は本当にあるの?
なんか商品券や旅行券にしてもやってることの意図が全然みえなくてチグハグに感じる
うるせーからとりあえずケーキでも買って与えとけばいいみたいに思われてるようなウザッたさ
まずは政治への不信感を何とかしようって段階でお肉券とか意味不明やな
常識的な国ならお金でしょ
常識的な国ならお金でしょ
>>1
6 名無しさん@1周年[sage] 2020/03/27(金)
6 名無しさん@1周年[sage] 2020/03/27(金)
実を言うと東京はもうだめです
突然こんなこと言ってごめんね
でも本当です
2、3週間後にものすごく
感染者が増えます
それが終わりの合図です
程なく和牛商品券が来るので
気をつけて
それがやんだら、少しだけ間をおいて
お魚券がきます
>>46
ワラタw
ワラタw
利権になるからこれなら配る必要はない
政治家官僚を逮捕できない事が問題ある
政治家官僚を逮捕できない事が問題ある
さっさと現金配れよ
アメリカなんてもう補正案成立して来週から現金配るそうだぞ
なんで日本だけこんなに遅れてるんだ
アメリカなんてもう補正案成立して来週から現金配るそうだぞ
なんで日本だけこんなに遅れてるんだ
>>168
危機感0でオリンピックさえ外圧薄ければやる気だったんだろ安倍と小池は
危機感0でオリンピックさえ外圧薄ければやる気だったんだろ安倍と小池は
あくまで高額納税者の希望する政策です。
地方経済疲弊してるからな利権バラマキせにゃ選挙やばい
>>79
その地方経済の疲弊も、東京一極集中を加速させたのが原因
100歩譲ってふるさと納税に規制かけるなよ
その地方経済の疲弊も、東京一極集中を加速させたのが原因
100歩譲ってふるさと納税に規制かけるなよ
> また、全国の社会福祉協議会で、最大80万円が無利子・保証人無しで借りることができる制度が昨日25日からスタートしました。状況によっては、借りたお金を返済しなくても良い場合もあるとのこと。
これ返済期限ってどんなもんだろうか?
目一杯借りて目一杯引き伸ばしたら、小遣い貰ったようなもんじゃね?
やれるんならトライしてみたいところだ。
>>178
生活保護と同じで、「ある一定の奴ら」にしか審査がおりないんだろ
安倍友の反社連中とか、在日とか
生活保護と同じで、「ある一定の奴ら」にしか審査がおりないんだろ
安倍友の反社連中とか、在日とか
けどさ、10万とかじゃ今回はあっと今に使い切って
困窮、失業者が大量発生
困窮、失業者が大量発生
これ、確実だろ。
あちこちで、コロナウィルスばらまきおじさん、おばさんが発生しかねんよ。
税金が−とか言ってる場合じゃない。
特定の支持団体に配慮するにも凄い案だよな
大喜利ばかりしてる議員達に現代のマリーアントワネットな首相夫人
日本は平和だなー
日本は平和だなー
自民党分裂して新党頼む
>>271
分裂したら自由党と民主党やで
分裂したら自由党と民主党やで
うち子供休校で仕事休んでパート収入80%ダウンだよ
職場がブラックで特別有給とらせるとかの話も無し
食費だけじゃなくてドリル買ったり、火傷しにくい湯沸し買い直したりとか色々出費あった
和牛もお魚も寿司もいらないから現金くれよー
職場がブラックで特別有給とらせるとかの話も無し
食費だけじゃなくてドリル買ったり、火傷しにくい湯沸し買い直したりとか色々出費あった
和牛もお魚も寿司もいらないから現金くれよー
さすがにふざけてるのかと思われるから、そりゃあ反対の声も多くなるだろう
お魚券とかもね
お魚券とかもね
誰の発案なのか知りたいなw
観光や飲食やイベント業などの自粛により、経済活動の停滞が起きてからかなりの時間が立ちます。
なによりも、収入が激減している人や企業への支えを政治として行うことが一番必要なことだと以前より主張させていただいています。
消費税減税の話よりも、すぐにお金が入る給付の議論のほうが大事じゃないですか?
また、全国の社会福祉協議会で、最大80万円が無利子・保証人無しで借りることができる制度が昨日25日からスタートしました。状況によっては、借りたお金を返済しなくても良い場合もあるとのこと。
1人でも多くの困っている方に、この制度の情報が届いてほしいです。
そんな中、「お肉券」呼ばれる、国産牛肉の購入に使いみちが限定される商品券を配布しようという案が自民党の会議の中でまとめられたそうです。
あ然としてしまいます。
社会全体を見渡して、困っている人に寄り添うという考えが無いんでしょう。
収入が激減し、家賃・社会保障費・学費・生活費に困る人を支えることが、今必要な政策。
国産牛肉というある種の高級食料品を買うかどうかということを考える余裕がある人向けの「お肉券」や「高級魚介類購入券」の話は、今必要な政策の議論とはかけ離れていると思います。
他にも全国民に一律で商品券を配るという議論も行われているようです。
期限を切った商品券をもらうことにより、同額であっても現金をもらうよりも、経済効果が大きいとの発想だそうですが、そんなことはありません。
研究者の島澤氏も過去の政策の効果を引用しながら、同様のことをおっしゃています。
使う予定があったり、暮らしていくために使う分が、現金から商品券に変わるだけで、商品券だからといって多くのお金を使うことはないとのこと。
新型コロナウイルス対策にかこつけた、バラマキや一部の人への利益誘導などをさせないようにきちんと政治の動きを注視して、微力ながら声を上げ続けたいと思っています。
余談ですが、上述の「お肉券」のニュースに対して、自民党の国会議員の方でも、「ありえない」とSNSで発信をされている方がいて、ホッとしました。
もちろん、野党の議員も多くの方が「ありえない」との声を上げています。