ば官僚の言う事を鵜呑みは危険
まだ入院中の高齢者がどっちに転ぶか分からないのに、8月の致命率なんて計算できるのか?
風邪より死んで無いんだが…
>>3
風邪という病名は無いんだけどね
風邪という病名は無いんだけどね
>>3
なんでそんな嘘を?w
なんでそんな嘘を?w
>>6
コンマ以下だぞ?
風邪で死ぬ年寄りが年間何十万人いると思ってんの?
コンマ以下だぞ?
風邪で死ぬ年寄りが年間何十万人いると思ってんの?
>>7
数百人もいないぞ
数百人もいないぞ
>>9
今日のバカは君にけって〜い
今日のバカは君にけって〜い
マスク警察いい加減にしろ
お前等のせいで皆息苦しお芋いしてる
お前等のせいで皆息苦しお芋いしてる
死なないからOKって話じゃないと思うけどな
感染力強いし、症状が出たら軽症でもきつそうだし
自分は39度の熱なんて今まで経験したことないから、やっぱり感染したくないことに変わりはない
感染力強いし、症状が出たら軽症でもきつそうだし
自分は39度の熱なんて今まで経験したことないから、やっぱり感染したくないことに変わりはない
>>3
風邪の致命率は0.0%だよ。
インフルエンザですら、0.1%未満。
風邪の致命率は0.0%だよ。
インフルエンザですら、0.1%未満。
>>4
ゴミのお前の意見よりは一億倍マシだと思うが
ゴミのお前の意見よりは一億倍マシだと思うが
結局、やばいのは肺炎なんだろ?
コロナだろうがインフルだろうが、肺炎が怖い
コロナだろうがインフルだろうが、肺炎が怖い
>>9
インフルだけでも毎年1万人亡くなってるんだが
インフルだけでも毎年1万人亡くなってるんだが
毎回毎回この数字出してくるアホ何なん?w
それは超過死亡数であってインフルエンザ死者数ではない
インフルエンザ死者数は3000人 しかもこれは国民をビビらすために嘘の数字を発表してるに過ぎないんだが
それは超過死亡数であってインフルエンザ死者数ではない
インフルエンザ死者数は3000人 しかもこれは国民をビビらすために嘘の数字を発表してるに過ぎないんだが
これくらいのことも知らんの?
加えて新型コロナの特徴ってもう確定してて致死率こそ違うもものの
SARSとかなり酷似してるんだよ
これは普通感冒(かぜ)やインフルエンザとは明らかに違う特徴
ただの風邪どころか気が付けば風邪以下という
>>60
関連死含めて1万人な
インフルが原因で亡くなる人は3000人ってだけ
関連死含めて1万人な
インフルが原因で亡くなる人は3000人ってだけ
なんでこんなに大騒ぎしたの?
>>59
致死率や感染力がスペイン風邪レベルだったからだよ。
100年に1度あること。大騒ぎするほどでもない。
致死率や感染力がスペイン風邪レベルだったからだよ。
100年に1度あること。大騒ぎするほどでもない。
コロナは今のところ関連死含めても1000人だっけ
雑魚中の雑魚だな
雑魚中の雑魚だな
餅以下のものを世界中で恐れてたのかwww
>>60
こういうコロナ脳のやつらは
感染症、公衆衛生というのを全く知らないで
今の今まで生きてきたんだろ
こういうコロナ脳のやつらは
感染症、公衆衛生というのを全く知らないで
今の今まで生きてきたんだろ
そもそもただの風邪にもなりたくないんだけどな
>>74
欧米での餅による死者はほぼ0。
欧米での新型コロナによる死者は何十万人。
比較にならないのだが。
欧米での餅による死者はほぼ0。
欧米での新型コロナによる死者は何十万人。
比較にならないのだが。
致死率より後遺症が酷いみたいなんだが、報道無くね?
日本は今のところ、痛い損失は多々あれど人数的には被害が少ないし、治療法も信頼できそうだから、感染者を早期に見つける方法と接触者対策が固まったら安心できそう。
アメリカやらヨーロッパやら南米やら、あのへんの死者数の多さは何が違うのかが早く分かるといいなぁ。
アメリカやらヨーロッパやら南米やら、あのへんの死者数の多さは何が違うのかが早く分かるといいなぁ。
しょぼいな・・・
だが何度掃除しても💩の臭いがとれない病気みたいだな
実害がなくてもいつまでも💩くさかったら疲弊する
だが何度掃除しても💩の臭いがとれない病気みたいだな
実害がなくてもいつまでも💩くさかったら疲弊する
>>93
後遺症がひどけりゃ隣国の世界一訴訟補償大好き民族が騒ぎまくってるはずだが今のところ静かなんで大丈夫なんじゃないの
後遺症がひどけりゃ隣国の世界一訴訟補償大好き民族が騒ぎまくってるはずだが今のところ静かなんで大丈夫なんじゃないの
弱毒化キター(゚∀゚)ー!!
>>93
味を感じないとか、禿げるとか、一生運動できなくなるとか、位でしょ。
軽症。気にすることは無い。
味を感じないとか、禿げるとか、一生運動できなくなるとか、位でしょ。
軽症。気にすることは無い。
糞暑くて外出の機会も減ってたしね。涼しくなったらどうなるだろう。
年寄は感染すると5人に1人死ぬのは分った。
感染しても発症しない年寄りはいるのかが知りたい。
>別の研究では高齢者の致死率は変化していないとの結果もあり
誤差で済まされるようなレベルじゃないな。
どっちかが根本的な計算ミスしてるわ。
入院者数もやや減少傾向になったとの見解をまとめた。増えていた重症者数は前週と同水準になった。
ただ、福岡や沖縄など、感染が拡大している地域もあり、専門家は引き続き警戒を訴えている。
最新のデータによると、新たな感染者数は9月1日までの1週間の累積で5125人で、8月上旬の1週間の9454人から半数近くに減少。
全国の入院者数は8月26日に5581人で、12日の6009人をピークに2週連続で減った。
重症者数は、一部の高度治療室などで治療中の人を除く集計方法で、19日の277人から、26日は274人とほぼ横ばいだった。
1人の感染者が何人にうつすかを示す「実効再生産数」も、8月14日頃で東京が0・9、大阪が0・6、愛知が0・8と、
流行が収束に向かうとされる1未満となった。一方、沖縄は1・1、福岡は1・3と1を上回り、感染者が緩やかに増えている様子がみられた。
また、感染した人が、その後死亡する割合を推計した「調整致命率」も新たに報告された。
5月は1か月間で7・2%、70歳以上に限ると25・5%だったのに対し、8月は0・9%、70歳以上で8・1%に大きく低下した。
座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は「検査で軽症の感染者が多く見つかるようになったほか、
治療法の選択肢が増えたことが背景にあるだろう。ただし、別の研究では高齢者の致死率は変化していないとの結果もあり、引き続き分析が必要だ」と話している。