ハゲは何倍?
重症化と死亡リスクが高いのは分るが、感染率が高いのはなんで???
脂肪細胞と免疫は関係あるって話だから、それ???
マツコデラックスとかいつ死んでもおかしくないよな
>>14
街ン中でマツコクラスのデブがマスクもせずに歩いてるのを見ると
つい「クスッ」としてしまう
街ン中でマツコクラスのデブがマスクもせずに歩いてるのを見ると
つい「クスッ」としてしまう
だったら痩せてると無事なのか、その辺の比較もしないと0.5倍なんか運の範囲で終わる
疾患があったってオチだろ?
デブが禿げデブになる恐ろしいウイルスだ
デブが禿げデブになる恐ろしいウイルスだ
例えばこういう研究とか
誰か3行で説明してくれ
>>47
魔人ブウ
痩せたら悟空に
倒された
魔人ブウ
痩せたら悟空に
倒された
身長173cmで114kgは肥満のうちに入りますか?
>>66
それで体脂肪率20%未満とかは、日本人だとステロイドとか使わないと無理やろ…
それで体脂肪率20%未満とかは、日本人だとステロイドとか使わないと無理やろ…
>>32
なぜ笑うw
なぜ笑うw
>>58
死を選んでるから
死を選んでるから
>>70
コロナは雑魚過ぎて高齢者も持病持ちもデブもそこまで死なない
医療リソース食ったり後遺症残るのが厄介
コロナは雑魚過ぎて高齢者も持病持ちもデブもそこまで死なない
医療リソース食ったり後遺症残るのが厄介
ベトナム人が死なないわけだ
死ぬのは仕方がない
相撲取りの感染率低くね
野球選手とかが1番多い思うが?
体脂肪すくない奴のホーがリスクたかくね?
>>38
相撲取りも集団感染しただろ
ただ若いから重症化は少ないな
重度糖尿病が死んだぐらいで
相撲取りも集団感染しただろ
ただ若いから重症化は少ないな
重度糖尿病が死んだぐらいで
肥満体=運動しない=体力無いって話でね?
>>94
そんな単純な問題じゃない
デブは血が汚いし、内蔵はやられてるし、自己中で甘ったれ
そんな単純な問題じゃない
デブは血が汚いし、内蔵はやられてるし、自己中で甘ったれ
俺はハゲでデブだから死亡重症化リスク5倍くらいだな
1.5倍とか1.7倍って数値だけ見てびびってる
これだから文系脳は
デブ叩きしてる奴なんなの?赤の他人の体型なんてどーでもいいだろ
>>165
デブは臭いから
デブは臭いから
肥満そのものが感染及び重症化リスクを高めるというわけではない
ファストフードとか宅配ピザとかさ、
人の手を介した既製食品食う率が多いと
それが感染経路になりそうだよね。
人の手を介した既製食品食う率が多いと
それが感染経路になりそうだよね。
家で料理する場合は手を洗うし食材は
加熱する。
そういう違いもあるのかねぇ。
アメリカンの糞デブって、料理出来ない率
ものすごく高そうだよなぁ。
ものすごく高そうだよなぁ。
デブ好みの色んな成分混ぜ込んである既製食品
ばっか食ってそう。
感染する肥満のほうが数倍怖い
体脂肪率ごとの感染率、重症化率、死亡率
を統計出すと、実は人種も地域も関係なくって、
単にデブが多い欧米白人はデブであるがゆえに
ハイリスクでしたって事になったりして。
を統計出すと、実は人種も地域も関係なくって、
単にデブが多い欧米白人はデブであるがゆえに
ハイリスクでしたって事になったりして。
>>1
重症かリスクと死亡リスクは分かるが、感染するかどうかと肥満には本当に相関関係があるのか?
感染するかどうかは、本人の感染対策と後は運次第でしょう
重症かリスクと死亡リスクは分かるが、感染するかどうかと肥満には本当に相関関係があるのか?
感染するかどうかは、本人の感染対策と後は運次第でしょう
>>249
デブは外食好きだから感染リスク高いだろ
デブは外食好きだから感染リスク高いだろ
ホリエモンとか二階とか感染しないかな
ニュースでアメリカの病院の集中治療室?の映像見たとき、
患者さんお医者さん看護士さん合わせて10人くらい映ってたけど
全員もれなくデブだった
日本ではありえないと思ったよ
患者さんお医者さん看護士さん合わせて10人くらい映ってたけど
全員もれなくデブだった
日本ではありえないと思ったよ
BMW25以上のやつは気を付けろよ
>>5
BMWとか草
使わせてもらう
以前高速バスに乗った時に隣の女性が体臭がする上にものすごく太っていて
こっちの座席にまではみ出してくるので迷惑した
こっちの座席にまではみ出してくるので迷惑した
遺伝子操作していない大豆を使った豆腐がオススメ
170cm94kgはギリぽっちゃりかなと思っていますが
どうなんですかね?
どうなんですかね?
米大が世界約40万人の患者を調べたところ、肥満でない人に比べて感染するリスクが約1.5倍、
重症化リスクは約1.7倍、死亡リスクは約1.5倍それぞれ高かった。
専門家は長引く自粛生活は肥満につながる恐れがあり、食生活の改善や適度な運動が大切だとしている。