ロイヤル?
仕入れ値が高くなったりしないん?
全店舗まいばすけっとに変えたらいい
はいはいロイヤルミルクティーではありませんよ
>>4
午後ティー飲みたい。
午後ティー飲みたい。
スレ立てるときの書き間違いかと思ったら元記事からロイヤルだった
>>1
スレタイだけじゃなくてソース記事もそうだったのかw
スレタイだけじゃなくてソース記事もそうだったのかw
まぁ
「ロイヤルティ」はもともと、国家に対する感情や態度を表現する言葉で、「忠実」「忠誠」「誠実」「義理」
らしいから意味深ではあるw
ミニストップだけ負けるんだろうな
>>3
独禁法が発動されるよ
その前に
独禁法が発動されるよ
その前に
廃止してどうやって利益得るんだ本社は
絶対身売りやる気だ
Xポテトは美味いよな
胃にストップ
紅茶かと思った
ロイヤリティとロイヤルティーの区別が付かない>>1がいるらしい
>>19
お前以外にもたくさん釣られててさぞご満悦だろうよ建て主は
お前以外にもたくさん釣られててさぞご満悦だろうよ建て主は
値段の設定もう少し見直したら
高いものは買わない文化になってるし
仕方なく買うという人しか買わない
高いものは買わない文化になってるし
仕方なく買うという人しか買わない
ミニストップの100円コーヒーだけ他社より量が少ないような気がするんだけど気のせい?
まあそうでもしないとどんどん他のチェーンに引き抜かれるんかな
ミニストップはファミマに買収されるんだろ?
>>120
ローソンだろ
ロッピーおいてないか?
ローソンだろ
ロッピーおいてないか?
ロイヤルミルクティーって紅茶花伝の一つだったよね
コンビニで買えなくなると負担削減なのか
コンビニで買えなくなると負担削減なのか
夜中にXフライドポテト頼んで店員が嫌な顔しながらできたて作ってくれるのが好き
loyalty(lɔ́iəlti)
royalty(rɔ́iəlti)
カタカナで言えば、どちらもロイァルティ
ロイヤリティーだろとか言ってるのは間抜け
royalty(rɔ́iəlti)
カタカナで言えば、どちらもロイァルティ
ロイヤリティーだろとか言ってるのは間抜け
>>153
そんなこと言い出したらカタカナ語壊滅でしょ
そんなこと言い出したらカタカナ語壊滅でしょ
>>158
ロイヤリティだろwとか言ってカタカナ英語でドヤ顔してる奴等が自分を恥じればいいだけ
ロイヤリティだろwとか言ってカタカナ英語でドヤ顔してる奴等が自分を恥じればいいだけ
利益なんてどうでも良いけど最近ミニストップのチーズ韓国棒にハマってる
カロリーやばそうだから頻繁には食えないけど
カロリーやばそうだから頻繁には食えないけど
>>3
負けるんだろうなと言うか、既に大負けしてる。
負けるんだろうなと言うか、既に大負けしてる。
>>56
一昔前はセブイレとの店舗数比較が1万対3千だったのに
今は2万対2千とかなんだっけ
10倍だぞ10倍
一昔前はセブイレとの店舗数比較が1万対3千だったのに
今は2万対2千とかなんだっけ
10倍だぞ10倍
ヤマザキは付き3万円だっけ?
プリンパフェを通年置いてくれ
>>164
一応定着してるわけだしなあ
一応定着してるわけだしなあ
反町さんはもっと評価されていい。ロイヤルミルクティーの歌詞は俺にも書けない。
大手3社のえげつないロイヤリティに比べればね
>>3
一定以上の企業が一度衰退したら
戻ることはない
一定以上の企業が一度衰退したら
戻ることはない
本部の取り分減らすのは全般的に客には得になると思うが
苦し紛れのミニストップがやっても大手は追従しないだろうな
苦し紛れのミニストップがやっても大手は追従しないだろうな
店舗の売上高から商品原価のほか、人件費や売れ残り商品廃棄などの経費を差し引いて、残った利益を本部と加盟店で配分する仕組みに改める。従来はロイヤルティーによって本部が一定の利益を確保できる仕組みだった。利益を加盟店と分け合うことで、売れ残りの抑制といった効率的な店舗運営に協力して取り組む。
2020/9/25 19:35 (JST)