閑話休題。現在、悲観論を煽るテレビの影響もあり、思考停止になっているのだろうか。
緊急事態宣言について、たとえばネット上には〈連休明けの解除は自殺行為ですよ〉等々、経済に目が向かない発言が目立つ。だが、先の和田氏が、
「日本人の価値観は、コロナに感染して死なないためなら、ほかのどんな害を受け入れても平気だ、ということになっている」
と嘆く状況が、健全であるはずがない。実は、感染症の専門家からも、出口戦略が大事だという声が高まっているのだ。
国際医療福祉大の松本哲哉教授は、次のように訴える。
「今後は感染症対策と経済のバランスを考えなければいけないと思います。コロナは長期化する可能性があり、経済を無視した感染症対策では、われわれの生活の根源が揺るがされかねません。
自粛の効果がある程度得られれば、十分に注意しながら、制限を緩めることも検討する必要が出てくるでしょう。
たとえば飲食店なら、1組の滞在時間を1時間程度に制限する、近距離の対面を避ける、席の間隔を開ける、換気や消毒をする、など十分な工夫をこらしたうえで、営業時間を多少延ばすことも考えられる。
ほかの業種についても、どう工夫すれば再開できるか検討すべきです」
そして、こう添える。
「自粛を一部、緩めるためには、政府や自治体からの指針が欠かせません。最近は開業しているだけで非難されるケースも多く、明確な指針がないと、営業の自粛や再開の判断ができない店舗が多いと思われます」
一方、緊急事態宣言は、
「予定通り解いてほしい」
と主張するのは、前出の矢野氏である。
「緊急事態宣言を出したままでは、みな疲れてしまい、メンタルにも悪影響が及ぶ。
宣言の目的はオーバーシュートを防ぐことなのだから、急激な感染拡大が防げたら解除し、増えてきたらまた発出すればいい。た
とえば、2カ月半は休みなしに仕事をして、外食も宴会も構わないことにし、その後2週間はなにもしない。
それを繰り返せば、年間の休日の数も普段と同じで、経済効率も上がります。とにかく、このままでは会社を畳むべきかどうか悩む人が、たくさん出てきてしまう。私はイベントもやってほしいと思っています」
感染対策にしろ動きが遅すぎる
世界の三流処しか居ない。
つうか小池オリンピックオナニー女嫌い
カネ儲け優先は良いが
看護師が現場から逃げだしてる問題をどうすんだ
コロナと無関係なところにに何十兆円使うのに
一番必要なところに補償がないから逃げだすんや
スーパー規制だの、9月入学だのパフォーマンスばっかりでロクなことしていないし。
小池のババアが癌だ
西村の言う通り2週間待って準備期間を作って
全国一斉に22日から6日でやれば効果も高いしGWだから観光・運輸業以外の経済への負担も少なかった
何も統一できず突然発表を繰り返してダラダラやってれば効果があるわけないし、これ以上続けても効果は無い
収束しつつある地方まで
連れ死になりそう
お前でしょ?感染してんの。変な汗かいちゃって〜
別のハゲにエレベーターでうつされそうになって、ハゲ恐怖症よ〜
無駄に
メディアに前で
アピールする連中のパフォーマンスの道具だよ
特に小池都知事は、
宣言解除後の都の運営に関して、
大枠のビジョンすら描けてない感じがするかな。
国のトップ、日本最大の人口を抱える地方のトップが、
どちらも上っ面を取り繕うことばかりに必死で、
中身がイマイチと言うのは残念な限りとしか言えないよ。
安倍と小池の老害コンビはもう死に体だな
能力が地位に見合ってないんだからさっさと退場してくれ
安倍晋三は、初期対応の失敗の責任を取って、政界引退
でも、小池はのらりくらりと、知事をやり続ける
馬鹿都民は有名というだけで、小池に投票する

東京は23区以外は頑張ってるんだっけ
23区をロックダウンして、23区以外は自粛解除でいいよ
ここでロックダウンなんかしたら、社会が荒れて東京では夜に街を歩けなくなるぞ
五輪優先したから三連休前に自粛のアナウンスを殆どしなかった
GW開けたらどこも経済再開すると思う
安倍や小池に睨まれるより、飢え死にしない方がマシだからな
国民の側からノロマなリーダーを放り捨てて拒否して、自主的に解除していくのがいい
今の東京はあちこちの空間にウイルスが漂い、現金、手紙、手すり、買い物カゴまで
ウイルスが付着する不潔な状況だろう。そんな不潔空間だから新たな病人が出ている。
封じ込めさえすれば、街の中からウイルスが消え、病気の不安のない清潔な街を
取り戻せる。やるべき事は決まっているぞ !
不可能なことを言ってもしょうがない
こんなユルユルな自粛をいくら続けても、東京では無理だ
老人と病人だけの部分自粛に切り替えて、経済を回しながらの長期戦でやるしかない
小池や安部が邪魔するなら市民がこの自粛をなし崩しにすればいいんだよ
いま全国で休業要請でまくって毎日経済が溶けてる。
これは、台湾や韓国みたいな早期封じ込めさせずに
対応遅らせた 経済最優先派 に全責任があるのは明らかやで
じゃあ尚更経済を立て直さないと
ウイルスは抑えられないのに、毎日経済がドンドン解けたら誰も何も得しない
一日も早く経済優先路線にすべきだな
できもしな全世代全員自粛をやろうとして、案の定失敗に終わってるのが現在
老人と病人だけの自粛にして、生産世代は経済でバックアップして、
長期でウイルスと対峙していくべきだ
仮に各分野の専門家を集めても、
それを会議の議長である安倍首相がまとめてカタチに出来なかったら意味ないよw
まったくだな!
こっちは食い扶持を稼いでいるのに、
それを邪魔する年金暮らしの糞爺が多いし、
こっちは大卒でもろくに収入が無いのに、
お前は中卒でも年金が貰える特権階級の癖に、
俺の仕事を邪魔するキチガイであった
だから東京だけでやれよな
もう他に迷惑掛けるのは止めてくれ
都内で好きな様にやればいい、ただし一歩たりとも東京から出るなよ
地方の奴も東京に来ないで欲しいわよ
地方に里帰りして感染してバス乗って東京に戻った
陽性バカもいるんだから
だからお前らが自由にしたいなら封鎖するしかない
じゃないと地方も何時までも収束しないからな
封鎖したら行くことも出来ないだろ?馬鹿かお前w
戦時は現職が強いから
なんか実績出来るまで引っ張る気やろ
未来がみえない飢えた若い奴の怖さ想像できない政治家が次の選挙勝てるわけねーわな
そんな奴等が投票なんか行くかいなwww
想像できないバカ
小池は社会を荒れさせた戦犯になるんだよ
文章的な形式をした長い記者のペンネームを短いスレタイにわざわざ入れないでくれませんか?
本文と紛らわしいし、読みにくいので
©株式会社上毛新聞社
新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、外国人観光客や技能実習生が減少する中、
前橋、高崎、桐生、伊勢崎、太田の5市に住民登録している外国人は増加していることが29日までに、
上毛新聞の取材で分かった。
昨年12月末から今年3月末までに、5市で計824人増え、以前からの増加傾向が続いている。
★恐らく東京も増加している。先週のYouTube動画
『馬渕睦夫元大使 「4月3日以降汚染地域から特段の事情で外国人が5000人近く入国」している』
***
トンネルのなかは暗い。しかし、それは山の向こう側へ最短距離で到達するための道であり、だから、暗くても耐え忍ぶことができる。
いま、緊急事態宣言というトンネル内で辛抱できるのも、5月6日という出口が見えていたからである。
耐えた甲斐があり、東京都内の感染状況は、小池百合子知事が懸念した爆発に至っていない。1日当たりの新たな感染者数も、4月26日には72人と、13日ぶりに2桁に戻った。
ところが、総理官邸周辺からは、「緊急事態宣言は当面、解除されない」という声ばかり聞こえる。もっとも、それは必ずしも安倍総理の思惑ではないという。
「総理はここ数日の都内の数字について、“落ち着いている。宣言の効果が出てきた”と話しています」
と話す政治部記者は、振り返って、こうも言う。
「緊急事態宣言が7都府県に出されたのは4月7日でしたが、当初、安倍総理は宣言を出すことに積極的ではなかった。
ところが、3月下旬の3連休前に手を打たず、感染を広げてしまった小池知事が、7月の知事選に向けて挽回しようと官邸に日参。
宣言を出すよう執拗に求め、官邸側が折れたのです」
勢いづいた小池知事は先走って、総理が宣言を発令する前日にフライングで会見し、理美容店や百貨店にも休業要請すると言ってしまった。
それを受けて百貨店などは、本来は必要なかった休業の準備をしてしまったため、いまも開けられないままである。そんな経緯もあるものだから、
「総理は本音では予定通り宣言を解除したいのですが、専門家会議の面々は“まだ相当がんばる必要がある”と言っています。当初は連休が終わるギリギリまで状況を見るはずでしたが……」(同)
5月6日という出口がふさがれたとき、遠くに明かりも見えないトンネルのなかで、われわれは命をつなぐことができるだろうか。
循環器、心療内科医で、大阪大学人間科学研究科未来共創センター招聘教授の石蔵文信氏が言う。
「自営業の人などは本当に大変で、私のところに来る患者さんも仕事への影響から、眠れなかったり、精神的に不安定になったり、
精神不安から健康状態が悪化したりしています。太ったという声も多い。ストレス性の病気や生活習慣病も増えるでしょう」
それだけではない。
「コロナで仕事を失った人たちが本格的に困窮するのは、失業保険の受給期間をすぎたあたりからでしょう。
失業率が1%上がると、10万人当たり約25人、自殺者が増えるというデータがある通り、経済が悪化すれば命も失われます」
実は、今年2〜3月だけでも、日本で3138人が自殺しているのをご存じか。4月の数を加えれば、新型コロナウイルスに感染して死亡した348人(4月26日現在)の10倍を超えるだろう。
このうち、経済問題が理由の自殺だけでも464人と、コロナによる死者を超えるが、その増え方が急加速しかねない。精神科医の和田秀樹氏も、
「経済問題が原因の自殺者は、ピーク時に年間9千人いたのが、いま4千人に減っている。しかし、こうして不景気や陰鬱な雰囲気が続くと元に戻りかねず、そうなれば5千人も増えてしまいます」
と憂慮するのである。
そもそも、経済の息の根を止め、その煽りで多くの命を奪いうる決定を、感染症の専門家だけにゆだねていいのか。感染症に詳しい浜松医療センター院長補佐の矢野邦夫氏が言う。
「専門家会議の意見だけを聞いていてはいけないと思います。私も感染症以外に病院経営のことも考えますが、政府も同様に、もっと経済に配慮してほしい。
新型コロナは封じ込めの時期をすぎ、蔓延してきているのですから、経済のことも考え、専門家の声を100%聞くのではなく、参考レベルを少しずつ下げていくしかないと思います」
5/2(土) 17:02配信