発電しろ
せっかくだから蒸気タービンでもつけて発電すればいいのにな
富岳36景
けむりもくもくスモーカー
けむりもくもくスモーカー
すぐ熱くなるソニーもビックリ
北海道とかでやれよ
バナナ栽培すればいい
噴火。
温水プールとかさ
富岳風呂でいこう
スパコンは建物の設計が肝だからな
建物込みでスパコンとも言える
建物込みでスパコンとも言える
ワットパーフォーマンスが重要
ビットコインのマイニングでもしてるんジャマイカ
冷やすために海底に作ったりしてるしな
水蒸気発電できるよ
マジで
マジで
うちのリビングにある富岳はあまり熱持たないな
その水蒸気発電に使えないの?
>>17
可能だけどコスパ的にはそのまま捨てたほうがいい
可能だけどコスパ的にはそのまま捨てたほうがいい
知らんけど
少し前につべで世界各国のスパコンの処理速度の競り合いの歴史を伝える動画見たけど胸熱やったわ
歴代各国スパコンの処理速度を横棒のグラフで表しててアメリカと日本が抜きつ抜かれつをし現時点で富岳が圧倒的に差をつけて大勝と
温水プールなどのレジャー施設:償却期間x0年
スパコン稼働期間:3〜5年
よってペイできない
スパコン稼働期間:3〜5年
よってペイできない
冬は暖房に使いたいわね
>>26
パイプオルガンみたいだな
パイプオルガンみたいだな
>>61
いい例えだね
確かにスパコン退役したら建物も取り壊すからね
いい例えだね
確かにスパコン退役したら建物も取り壊すからね
タービンつけて外にコンセント設置してスマホ充電用に無料解放しろ
そんくらいの電力なら出るだろ。
そんくらいの電力なら出るだろ。
宇宙開発もそうだが
「税金で作ったくせに、その成果を自分たちだけで隠蔽や独占」
これがいかんのよな
古くなったスーパーコンピュータを、アマゾンでやってるような「貸し計算能力」として運用してもいいではないか
税金なんだからよ
竹中平蔵みたいなド素人の失敗でもわかるように、
何でもかんでも民営がいいのではない
「サーバー資産が国営」でもいいわけだよ
国営であろうとも、使えるのであれば使うだけ
例えばクラウドゲームとか、国営サーバーでやってもいいわけだろう
まあクラウドゲームの問題点は「通信制限」の話なので、制限がある限りは何やっても無駄だが
南極に作ればいいんじゃね?
夏場はともかく、冬場は冷却コスト下がるから長い目で見たらコストダウンになるんじゃね?
夏場はともかく、冬場は冷却コスト下がるから長い目で見たらコストダウンになるんじゃね?
太平洋に沈める
日本の量子コンピュータの研究ってどんなもんなん?
やっぱり米中と比べたらかなり遅れとるんか?
やっぱり米中と比べたらかなり遅れとるんか?
あんまり冷えても良くないんだよな
冷えると、電源が入らなくなる
電流を流すために必要な電圧が上がるため、
例えば北海道の-30℃の日に水冷とかやると、そもそも起動しなくなる
冷えすぎたレギュレータが電流を流せなくなってしまう
>>90
配管を流れる海水の流量くらい制御出来るよ
配管を流れる海水の流量くらい制御出来るよ
>>1
ていうかarmの設計技術とTSMCの設計技術なんだから
日本がやったのは排熱くらいだろ
ていうかarmの設計技術とTSMCの設計技術なんだから
日本がやったのは排熱くらいだろ
アメリカや中国はもう巨大な排熱競争じゃなくて量子コンピュータに
移ってるよな
>>33
韓国の掲示板にそんなこと書いてあったな w
韓国の掲示板にそんなこと書いてあったな w
これって理研の暖房には利用してる?
理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」は、電力消費に伴って生じる巨大な熱に対応するため、独自の冷却システムが備えられている。計算速度で世界一に輝き、最先端の成果が期待されるスパコンの裏側で繰り広げられる「熱との闘い」に迫った。
富岳の建屋は神戸市中央区の人工島・ポートアイランドにあり、屋上の冷却塔からは排熱によって発生した白い水蒸気が出ている。まるで発電所のように上空へもくもくと舞い上がる大量の水蒸気は、発生する熱の大きさを物語っている。理研によると、近くのホテルの宿泊客らが火災と勘違いして消防や警察に通報する事態が、昨春以降だけで数回あったという。
その理由について、冷却システムを担当する理研計算科学研究センターの塚本俊之・副部門長はこう説明する。「富岳の発熱密度(単位面積当たりの発熱量)は原発の原子炉クラス。さらに、計算の内容によって消費電力が大きく上下するのに合わせて発熱量も変動する。これほど巨大な熱変動への対応が求められるのはスパコンしかない」
毎日新聞 2021/2/16 18:00(最終更新 2/16 18:00)