あとは一般的には、マスクをしなければイエメン並の罰金を取るとかだな。そうすれば
誰もマスク拒否なんて愚かな行為はしなくなるよ。
マスクで防げるのはツバのみ
ならばマスク付けたい奴が付ければよい
こんな当たり前な事も分からない奴が多いのは馬鹿だからと言わざるを得ない
馬鹿ばっかだから支配者(イルミナティ)に舐められる
マスク強要(人権侵害)という愚行に走っているのも気が付かない
やりたくないことをしない権利だけ主張するのがノーマスク
なら、航空会社にノーマスクを乗せない権利を保障すりゃいいんじゃね?
クラスター発生リスク回避する経営判断だし
ノーマスクを抱え込む航空会社があるならそこに投げりゃいい
マスクで防げるのはツバのみ
ならばマスクを付けたい奴が付ければよい
こんな当たり前な事も分からない奴が多いのは馬鹿だからと言わざるを得ない
馬鹿ばっかだから支配者(イルミナティ)に舐められる
マスク強要(人権侵害)という愚行に走っているのも気が付かない
だからノーマスク乗せてくれる飛行機探して乗りゃいいじゃん
マスク推奨の自由はあるだろ
マスクで防げるのはツバのみ
ならばマスクを付けたい奴が付ければよい
こんな当たり前な事も分からない奴が多いのは馬鹿だからと言わざるを得ない
馬鹿ばっかだから支配者(イルミナティ)に舐められる
マスク強要(人権侵害)という愚行に走っているのも気が付かない
コピペbotはNG行きね
マスクで防げるのはツバのみ
ならばマスクを付けたい奴が付ければよい
こんな当たり前な事も分からない奴が多いのは馬鹿だからと言わざるを得ない
馬鹿ばっかだから支配者(イルミナティ)に舐められる
マスク強要(人権侵害)という愚行に走っているのも気が付かない
自分は自粛してるけど周りに自粛強要もしたことない
だけど自粛警察、マスク警察には腹が立つ
差別、偏見を助長している
人は自己の利益だけ求める本質なんだからさ
悪人にも一部の利とかふざけ過ぎ
マスクで防げるのはツバのみ
ならばマスク付けたい奴が付ければよい
こんな当たり前な事も分からない奴が多いのは馬鹿だからと言わざるを得ない
馬鹿ばっかだから支配者(イルミナティ)に舐められる
マスク強要(人権侵害)という愚行に走っているのも気が付かない
>マスクでツバを防げる
オッサンは人が密な空間で喚いて
ツバをあちこちに長時間飛ばしまくりました
オッサンにマスクをつけさせる根拠は十分にあります
公共の場で喚く人にはマスクが必要です
でも民事のほうは1000万だからね。
見た目偏差値低い馬鹿に
偉そうな態度とられたら誰でもキレるわ
チー牛本人?
あぼーんにしてるからわからんけどキチゲェだな
グダグダ抜かしてるから他の乗客から白い目で見られたんだろ
コイツは自分自分で一切譲歩しない
協調性のない奴は排除されるに決まってんだろ
そて点、チャラ男は率なく切り抜けるからCAにも好かれるな。
普通にみんなしてなかったんだけど、シートベルトをしましょうキャンペーンが始まり、警察が車を停めてお願いまですることもあった。
そして次の段階として義務化(罰金化)。
マスクも同じ道を辿ってる。
そのマスク警察とやらが非実在っぽいがな。
それならこいつは誰とずっと揉めてたんだ?
実在したら新潟で事情聞かれるっしょ?
こいつからは訴えるつもりはないだろ
今だってピーチの訴訟待ちしてんだから
コロナは存在しない、断言できる
上級国民と言われているイルミナティ悪魔の13血流だよ
こいつらが人類を支配し自分らだけ快適に生きる事しか考えていない非人道的な奴らだからさ
だから、損害賠償も後から言っただけ。
第223条
生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、三年以下の懲役に処する。
マスク着用は身体と自由に当てはまるのでは?
ネットなら画面で認証するだけだ
同意するにチェック入れるだけやしな。
だったら GOTO やるなよバーカwwwwww
悪質な利権の癖に GOTO を叩かない似非正義マンwwww
GOTO やらなきゃ飛行機内もスカスカだろwww
スウェーデンを見習えバーカwwwwww
すぐ射殺とかいうやつは朝鮮人丸出しwwwww
キモいなお前
顔つきが典型的な隠キャだから仕方ない
※略
■「マスク未着用」を理由に拘束する法律はない
今回の「ピーチ機、新潟空港への緊急着陸」に際して、あのような「一連の行為」に対し、法的取り締まりが可能になる局面があったとしたらいつだったのだろうか?
日本の現状では、チェックインカウンター→出発ゲート→搭乗までの段階で、マスク未着用行為そのものを取り締まる法律はない。例えば、未着用者が空港職員や他の乗客に暴力を振るったら別の罪状で問われるだろうが、いずれにしても「マスク未着用」だけを理由に逮捕、拘束できるような法整備はできていない。
逆に「法に触れる行為だと訴えるタイミング」があるとしたら、出発後の機内で「機長判断で、航空機内における安全阻害行為等の禁止・処罰規定を定めた改正航空法(2004年1月施行)を適用」する時しかなさそうだ。
同法によると、禁止命令の対象となる行為として「航空機に乗り組んでその職務を行う者の職務の執行を妨げる行為であって、当該航空機の安全の保持、当該航空機内にあるその者以外の者若しくは財産の保護又は当該航空機内の秩序若しくは規律の維持に支障を及ぼすおそれのあるもの」が挙げられている。今回の一件が、これに抵触するかどうかを今後争うことになるのかもしれない。ただ、違反による罰金は「50万円以下」となっている。
■「マスク着用率」日本はトップクラスだが…
これまで述べたように、日本ではマスク着用ルールの法制化は行われていない。ただ、国別の「マスク着用率」という統計を見ると、日本は強制力のある規定が導入されていないにもかかわらず、86%と高率を誇る。ちなみに、トップはシンガポールの92%、次いでスペイン(90%)、タイ(88%)、香港(86%)と続く(8月9日時点、英調査機関「YouGov」調べ)。
今回のコロナ禍において、日本人は法整備ではなく「自己犠牲的モラル」で乗り切った自負があるのかもしれない。たしかに、人口比での死者数も米国や英国に比べたら圧倒的に少ないことは評価できよう。
今後、考えるべきは「ウィズコロナの日々における防護策」が客観的に見て妥当か否かにかかってきそうだ。
前述のように、外務省は「レジデンストラック」を導入し、徐々に人の出入りを進める方針を示している。そのほか、東京五輪・パラリンピックの実施に向けて、外国人の競技関係者の訪日を条件付きで緩和する方針も示された。
こうした外国人の受け入れを再開するにしても、「コロナ防護策が国民の任意や善意に委ねられている国へは行きたくない」という意見を持つ外国人がいても不思議はない。インターネット上には、前述のように各国ごとのコロナ対応策を横断的に比較したサイトもあり、基準の厳格さも測れる格好となっている中、「日本でのマスク着用は奨励」と書かれた文字を目にする訪日予備組の外国人はどう感じるだろうか。
■「着用のお願い」だけでこの先乗り切れるのか
今回の「マスク着用拒否による緊急着陸」の事件をめぐっては、航空会社への対応や当事者の発言などについて、さまざまな意見が沸騰した。そんな中、一部で「そもそも『マスク着用』を義務付ければいい話なのでは」といった論調を見ることができた。
「コロナ防護策を国民のモラルに委ねる」という形で進めてきたのは、「これぞ日本の素晴らしさ」といえる半面、外国人の目には奇異に映る。
この先、順調にコロナ禍が収縮に向かえば、海外との移動緩和も進み、五輪開催にも目鼻がついてくる。航空機は、文化背景や価値観が違う外国人が日本を訪れるための手段として利用するものだ。こうした航空業界が、「お願いベース」で安全飛行を守り切るという手段は早晩、現実的な対応ではなくなるだろう。
他人からの「要請や推奨」よりも自分の権利を重視する文化に育まれた海外の人々とのやりとりを進めるにあたって、トラブルの温床になる原因は早急に摘み取るべきだろう。ルールの曖昧さを解消し、公平性、透明性のある規則の導入を図る日が来ているのではないだろうか。
9/16(水) 11:16 プレジデントオンライン
★12020/09/19(土) 08:48:06.29
前スレ