コロナ明け捨てるなよ
猫飼うのに向いてない
猫飼うなど時間の無駄
コロナでもあんまり生活は変わらなかったから
当然猫との関係も変わらない
当然猫との関係も変わらない
この程度のことはコロナ以前の問題だろ
>猫が可愛すぎてより家にいたくなった
人間を騙すなんてちょろいニャ。
人間を騙すなんてちょろいニャ。
事故物件とは知らされずに入居した貸家。
夫婦揃って、いろんな現象を体験した。
怖かった。お互いネコ好きだったのでネコを飼い始めたら、何の現象もなくなった。ありがとうネコにゃん、って感じだった
夫婦揃って、いろんな現象を体験した。
怖かった。お互いネコ好きだったのでネコを飼い始めたら、何の現象もなくなった。ありがとうネコにゃん、って感じだった
コロナで飼い始めたけど飽きてきた
知り合いの愛犬が死ねば、代用としてあげれるのにな
悲しい演出の動画を上げたら、購入代金と餌代ぐらいは回収できそう
そんなタレントが炎上していたような
知り合いの愛犬が死ねば、代用としてあげれるのにな
悲しい演出の動画を上げたら、購入代金と餌代ぐらいは回収できそう
そんなタレントが炎上していたような
犬猫飼ったら旅行いけなくなりそうで飼わない
>>9
2〜3泊ならどうでにもなるよ
2〜3泊ならどうでにもなるよ
>>19
犬は1泊2日でもいっぱいいっぱい
猫ならかろうじていけるかも
犬は1泊2日でもいっぱいいっぱい
猫ならかろうじていけるかも
うちの猫、もうすぐ22歳なんだ
凄いって言って
凄いって言って
>>36,44
うらやましい、メス?
うらやましい、メス?
うちは時々うんこがリビングに転がってるよ
切れが悪いのかも
でもウンコの全成分はキャットフードなんで汚いと思わん
切れが悪いのかも
でもウンコの全成分はキャットフードなんで汚いと思わん
アパート、マンションで猫可って無くない?
>>64
うちなんて築古の分譲マンションだけど管理規約は
「ペットは迷惑にならないように」ってw
みんな飼ってる
うちなんて築古の分譲マンションだけど管理規約は
「ペットは迷惑にならないように」ってw
みんな飼ってる
リモート会議に猫くわしく
あんまり毎日家にいると猫にストレスためることになるから出歩け
>>37
奴隷は元気で留守がいい
奴隷は元気で留守がいい
急な対応可能な格安ペットホテル
需要ありそうだな
需要ありそうだな
>>36
すごい!
エサなにあげてる?
すごい!
エサなにあげてる?

里親の条件厳し杉
不可条件
小さい子供がいる家庭
単身
男性
未婚カップル
8時間以上留守にする場合
賃貸住宅
飼育歴なし
固定電話無し
必要項目
世帯主の源泉徴収、預金残高証明の提出
勤務先の確認(電話確認あり)
身分証明書の提出
家族全員の顔写真、または顔合わせ
自宅訪問(アポなし、複数人の場合もあり)
引き渡し後の成長報告
ワクチン、不妊手術の証明提出
>>96
で35000円以上をぼったくる詐欺団体NPO法人
関係者を全員斬首してしまえ
で35000円以上をぼったくる詐欺団体NPO法人
関係者を全員斬首してしまえ
血統種なら成猫でも貰ってくれる人居るだろうけど
雑種だと子猫でもなければ無理だな
成猫は無理
雑種だと子猫でもなければ無理だな
成猫は無理
>>21
うちの三匹目は一歳過ぎの雑種。
子猫は一瞬の可愛さ、成猫は一生ものの可愛さ。
正直、子猫よりも成猫の方が一緒に暮らすのが楽。
うちの三匹目は一歳過ぎの雑種。
子猫は一瞬の可愛さ、成猫は一生ものの可愛さ。
正直、子猫よりも成猫の方が一緒に暮らすのが楽。
>>33
歳とった猫の可愛さ
歳とった猫の可愛さ
動物中心の生活は人を不幸にするよ。
>>9
うちのは動物病院に世話になってるので旅行の際は預かってもらう
健康管理もしてもらえるし一石二鳥
うちのは動物病院に世話になってるので旅行の際は預かってもらう
健康管理もしてもらえるし一石二鳥
>>96
引き渡し業者の方が家柄悪そうだな
引き渡し業者の方が家柄悪そうだな
ネコ 「家に居られるとストレス、エアコンだけつけて仕事行って」
>>9 離し飼いにしろ
うちの猫様によるとトイレの砂は粒の細かい鉱物砂が一番使いやすいんだそうだ。
硬くて粒が大きめのチップはあのゴロゴロな手触りが嫌だと不評だw
硬くて粒が大きめのチップはあのゴロゴロな手触りが嫌だと不評だw
トイレの臭い?最近の猫砂はよく出来ていて、マメに掃除してやりゃ、
全然臭わないよ。猫の臭いが云々つーのは、猫のトイレの管理を疎かに
してるだけだと思うよ。それか、去勢手術してなくて、あちこち匂い付けの
スプレーさせてしまってるとか。
>>96
お前遠巻きに断られてるんだよ
お前遠巻きに断られてるんだよ
一匹目保護猫で二匹目求めて里親サイト覗いてるけど、収入関係の証明求める団体なんて募集要項では見かけたこと無いぞ
テレワーク中
いつもは懐いてない猫が2匹とも
見張ってるかのように同じ部屋にいる謎
いつもはそれぞれ好みの部屋があって
自分の縄張りにしてるのに
いつもは懐いてない猫が2匹とも
見張ってるかのように同じ部屋にいる謎
いつもはそれぞれ好みの部屋があって
自分の縄張りにしてるのに
トイレなんて外で勝手にやってるけどな
猫が人間の生活に合わせてくれてるなあ
毎朝同じ時間に顔を触って起こしてくれるし
夜は消灯するとベッドにあがってきて一緒に寝る
毎朝同じ時間に顔を触って起こしてくれるし
夜は消灯するとベッドにあがってきて一緒に寝る
猫との暮らしでの困りごと
猫との暮らしでの困りごとを尋ねたところ、「猫用トイレのニオイが気になる」(38.7%)、「おしっこを専用トイレでしてくれない」(31.8%)など、猫用トイレに関する困りごとが上位にランクインした。次いで「吐いてしまう」(30.8%)、「飛び跳ねたりしてしまい大きな音を立ててしまう」(30.5%)、「発情期に鳴き声がうるさい」(30.2%)となった。「ドアを勝手に開けてしまう」(12.8%)「外へ脱走してしまう」(12.8%)など、猫の活動範囲に関する悩みも目立っている。
猫との暮らしで工夫していることについて聞くと、最も多い回答は「こまめに猫専用トイレを清掃」(42.0%)だった。2位は「猫専用トイレの設置場所を常に換気」(41.0%)、3位は「爪研ぎ場を設置」(31.8%)、4位は「遮音のためにマットを敷いたり、床の素材を変更」(28.2%)、5位は「洗面脱衣に猫専用トイレを設置」(27.5%)となっている。上位5項目のうち3つが「トイレ」に関することが占めた。
猫との暮らしで工夫していること
今後工夫したいことを尋ねると、1位は「猫専用トイレの設置場所を常に換気」(33.8%)、2位は「鳴き声を遮断するため二重サッシを設置」(31.5%)」、3位は「遮音のためにマットを敷いたり、床の素材を変更」(27.2%)で、上位3項目のうち2つ「音」に関する項目が占めている。
猫との暮らしで今後工夫したいこと
コロナ禍で在宅時間が増えて、猫との暮らしの変化があったか尋ねたところ、77.4%が「あった」と答えた。具体的な変化について聞くと、「猫と触れ合う時間が増えた」(61.0%)、「リフレッシュできている」(45.3%)、「猫との暮らしを豊かなものにするためより工夫したくなった」(41.5%)などポジティブな意見が上位を占めた。「猫が可愛すぎてより家にいたくなった」という回答も30%を超えている。
ネガティブな変化としては、在宅ワークを行う際の困りごとにあたる「仕事に集中できない」(17.8%)、「リモート会議中、猫に乱入される」(16.1%)があった。
2021年2月20日 10時30分
マイナビニュース