社内じゃん
スレタイに恣意的なものを感じる
スレタイに恣意的なものを感じる
プロデュースしても経営はホテル任せで、潰れたら尻尾切りでドロンだろ。
星野に行く奴は旅のど素人
最低賃金時給の末端の従業員に経営者視点持てと
馬鹿なこと言ってる経営者居たよな
馬鹿なこと言ってる経営者居たよな
経営者視点持たせて働かせるなら役員と同額の報酬払えよバカ、と思う
>>13
それが通用してしまうのが日本という国なんだな
それが通用してしまうのが日本という国なんだな
観光系はヤバいね
もう以前のようには戻らないだろう
もう以前のようには戻らないだろう
>>47
戻ると思う
観光産業の潜在需要は大きい
戻ると思う
観光産業の潜在需要は大きい
>>52
goto終わったら一気に終わる
クーポン併用で70-100%割引になってるのに慣れたら普通料金は高過ぎる
goto終わったら一気に終わる
クーポン併用で70-100%割引になってるのに慣れたら普通料金は高過ぎる
>>108
クーポン対象は値上げしてるからgoto前と実は負担額そんなに変わらん
クーポン対象は値上げしてるからgoto前と実は負担額そんなに変わらん
コロナ禍で逆に星野リゾートなんか儲けまくってるだろ
予約満杯なのは高級路線のもともと人気なところ
そこがGOTOマネーすべて吸い取ってる構図になってる
予約満杯なのは高級路線のもともと人気なところ
そこがGOTOマネーすべて吸い取ってる構図になってる
>>154
そう
テレビでもあまりやらないけど
中流ホテルや家族経営とかの民宿は可哀想だよ
そう
テレビでもあまりやらないけど
中流ホテルや家族経営とかの民宿は可哀想だよ
倒産確率が上がると社員が転職活動を始めないか?
>>13
まあ好きにすればいいけど従業員同士の差は出るわな。
まあ好きにすればいいけど従業員同士の差は出るわな。
この人のメガネが嫌い
ただそれだけ
ただそれだけ
>>47
戻るに決まってる もう日本各地で兆候が出てるだろw
日本人はコロナなんて誰も恐れてないしな
マスクも外出も気を遣うのは「他人から白い目で見られる」ってことだけだから
戻るに決まってる もう日本各地で兆候が出てるだろw
日本人はコロナなんて誰も恐れてないしな
マスクも外出も気を遣うのは「他人から白い目で見られる」ってことだけだから
>>341
それはgotoで一時だけだよ
gotoが終わればオワコン
それはgotoで一時だけだよ
gotoが終わればオワコン
リストラ開始確率の方が従業員の心に響くと思う。
>>344
民間リゾートホテルはリストラ難しいだろ
星野リゾートが人余ってるイメージないな
民間リゾートホテルはリストラ難しいだろ
星野リゾートが人余ってるイメージないな
星野・加賀屋・雨後の竹の子状態の外資系に行くやつは情弱。
>>139
加賀屋良かったけどな〜
マンダリンもシャングリラも大満足だけど?
加賀屋良かったけどな〜
マンダリンもシャングリラも大満足だけど?
>>163
加賀屋はなんか「おもてなし」の押し付け感がうっとおしくて、関西圏の外資系は総じて建物が安っぽいし、従業員の質が低い。
大阪のリッツくらいかな良かったのは。
マンダリンとかペニンシュラだと違うのかな?
加賀屋はなんか「おもてなし」の押し付け感がうっとおしくて、関西圏の外資系は総じて建物が安っぽいし、従業員の質が低い。
大阪のリッツくらいかな良かったのは。
マンダリンとかペニンシュラだと違うのかな?
>>283
大阪リッツ俺も大好き
でもあそこクラブフロアで物食ったらがっかりしない?
ラベと中華で食うなら楽しいけど
リッツだけでなく、ラウンジのただ酒とただ飯食う人でめっちゃ混んでて、高級ホテルはフロア戻るだけでわりと引く
あれいらん
大阪リッツ俺も大好き
でもあそこクラブフロアで物食ったらがっかりしない?
ラベと中華で食うなら楽しいけど
リッツだけでなく、ラウンジのただ酒とただ飯食う人でめっちゃ混んでて、高級ホテルはフロア戻るだけでわりと引く
あれいらん
>>330
リッツに限らず日本のホテルのラウンジってやたら混んでるよ
コーヒー1杯貰いたいだけなのに行く気がしなくなる
外国でホテルのラウンジ入ると空いててゆったりできて全く別物だわ
リッツに限らず日本のホテルのラウンジってやたら混んでるよ
コーヒー1杯貰いたいだけなのに行く気がしなくなる
外国でホテルのラウンジ入ると空いててゆったりできて全く別物だわ
コロナで、死んでる年寄より、コロナで経営不振で、自殺してる未来有望な人材が次々と自殺してる
もう自粛はやめよう このままでは経済がまわらない みんなの将来は暗い未来しかないよ
最近京都に高級ホテルとかたくさんできてるけど
1泊10万でも泊まる人たくさんいるのか?
1泊10万でも泊まる人たくさんいるのか?
>>469
GO TOで儲かりまくりだな
GO TOで儲かりまくりだな
>>469
コロナ前だったらな
コロナ前だったらな
新今宮のホテルかなり出来てきてるけどあれは
やっぱり厳しいだろ
土地勘のない外国人しかあんな所高い金だしてまで泊りたくない
やっぱり厳しいだろ
土地勘のない外国人しかあんな所高い金だしてまで泊りたくない
>>563
あそこに立つ星野は安いやつ
東京の大塚にもある
あそこに立つ星野は安いやつ
東京の大塚にもある
スペイン風邪みたいに死ぬヤツは死ぬ作戦で乗り切るのが日本
星野リゾートの魅力って何なの?
>>745
あー星野リゾートだ!って満足感。AKBの商法にも似てるな。冷静になってみると何処にでもいる女。だからあそこも一部を除いてソロになると売れないでしょ。
あー星野リゾートだ!って満足感。AKBの商法にも似てるな。冷静になってみると何処にでもいる女。だからあそこも一部を除いてソロになると売れないでしょ。
インバウンドなけりゃ平日の集客は難しい
いばらの道が続くね
いばらの道が続くね
性交サービス付きホテルとか
経営者したこと無いから、社長とかお偉いさん達が
毎日何を仕事にして高給取ってるのか解らない
毎日何を仕事にして高給取ってるのか解らない
>>677
経営責任、資金繰り、方針作成と提示、営業
だいたいこんなもん
報酬の高い安いも経営方針
経営責任、資金繰り、方針作成と提示、営業
だいたいこんなもん
報酬の高い安いも経営方針
>>706
そんな事を接客対応やベッドメーキング・配膳の隙間に意識して仕事に活かせとか
経営者としての目の付け所としては何か違うんじゃないとしか
そんな事を接客対応やベッドメーキング・配膳の隙間に意識して仕事に活かせとか
経営者としての目の付け所としては何か違うんじゃないとしか
>>721
そんなことしてくれとは書いてないやん
そんなことしてくれとは書いてないやん
>公表したのは、会社の施策に共感を持ってもらい、自分が何をすべきかしっかり考え、動いてほしいからです。
↑これは経営者と同じ仕事をしてくれ。という意味には見えないけど?
>>760
理念共感か
プラスアルファを常に求めていくって現代に逆行してるけどここは報酬高いの?
理念共感か
プラスアルファを常に求めていくって現代に逆行してるけどここは報酬高いの?
社内専用の私のブログで会社の「倒産確率」を公表しています。予約や財務の状況など、幾つかの変数をもとにはじき出した数値です。
ブログは以前から掲載していて、新型コロナの影響が深刻になった4月以降は情報発信の頻度を増やしました。危機の中では、経営の内容を正直に伝えることが何より大切だからです。その中でも倒産確率の記事へのアクセスは非常に多く、5月中旬に初めて掲載した時は、社員から「久しぶりに星野リゾートらしい刺激的な内容だった」などの反応が返ってきました。
もちろん、取り組み次第で確率は下げられます。公表したのは、会社の施策に共感を持ってもらい、自分が何をすべきかしっかり考え、動いてほしいからです。具体的な数値は明かせませんが、6月にいったん上がった倒産確率は、予約が上向いてきた7、8月に下がりました。
<バブル崩壊期の1991年に長野県軽井沢町の家業の温泉旅館を継いだ。2008年のリーマン・ショックや11年の東日本大震災などに見舞われてきた> 今回のように旅行需要が全国、全世界で同時に弱まってしまうのは初めての経験です。とはいえ、ワクチンが開発されれば解決するわけで、出口が見えている危機も珍しい。あと1、2年、長くて3年と見込んでいます。
バブル崩壊やリーマン後の景気低迷はいつまで続くかわからなかったし、震災による原発事故の風評被害にはいまだに苦しめられています。
コロナ危機を克服できれば、特に若い社員にとって大きな自信、貴重な経験になるはずです。だからこそ、倒産確率も含めて会社の動きをきちんと知ってもらう必要がある。ゲーム感覚を取り入れ、危機を楽しんで乗り越えてほしいという思いもあります。
9/21(月) 13:12 読売新聞オンライン
★1が立った時間 2020/09/22(火) 10:08:03.32
前スレ