おっちゃん、つぶあんはちょっと。
皮が入ってるし、やっぱりあんぱんはこしあん。
皮が入ってるし、やっぱりあんぱんはこしあん。
こしあん派
つぶあん派
つぶあん派
理由を教えて
>>2
つぶしあん派もおるで
つぶしあん派もおるで
1ヶ月経っても カビも生えません
ココが売り
ココが売り
マーガリンをつけて食べたい
セブンイレブンに爪の垢を煎じて飲ませてあげたい
高級ナイススティック出せよ
たまに食うとうまいわ
常食は無理だけど
チキンラーメン的な?
常食は無理だけど
チキンラーメン的な?
三カ月以上流通している比較できる商品と比して、とか使用定義を定めないと
モンドセレクション並の価値になるよ
モンドセレクション並の価値になるよ
牛乳とセットになると最強のアンパンになるやつな
山崎の白あんぱんは母親の好物でよく買う
皮が入ってないのにつぶあんよりこしあんが安くないのは何かの陰謀だろ
皮の分損じゃないか
皮の分損じゃないか
安いつぶ餡はフィリピン産の緑豆を着色しているんだろ
高級なのは多分国産小豆を使っている
高級なのは多分国産小豆を使っている
俺が五歳くらいの時かな?親父に「なんで安物って高級って書いてあるのが多いの?」って聞いた思い出。
ヤマザキの高級あんぱんは
あんこがべちゃべちゃで美味くない
セブンのあんぱんの方が美味いよ
あんこがべちゃべちゃで美味くない
セブンのあんぱんの方が美味いよ
船橋屋のあんみつに入ってる
こしあんが好き
こしあんが好き
そらベーカリーのパンとは比較にならんけどお手軽さ抜群ですし
食パンだけは拘ってホテル食パンしか買わんけどね
そこらの店のでもダブルソフトが嘲笑されるレベル
ちょっとあんこが多すぎる・・・
ミニスナックゴールドは何に対してミニなのだ
>>119
たぶんどっかで直径30cmぐらいある本サイズのスナックゴールドが売ってるんだよ
たぶんどっかで直径30cmぐらいある本サイズのスナックゴールドが売ってるんだよ
日本には四季があり、スパ銭があり、山崎パンがある
高級粒あん 北海道か。
コレステロールと脂質を抑えてる人には、
あんぱんてありがたい存在だよね。
あんぱんてありがたい存在だよね。
>>145
それは大いなる間違い
大手のあんぱんは油脂類どっさり入っている
それは大いなる間違い
大手のあんぱんは油脂類どっさり入っている
高級ソープは同種のサービスに比べ優れているの?
>>2
粒あんは皮の舌触りがあまり良くない
それと、ゴキブリの卵とか余計な事を言うやつのせいで‥
粒あんは皮の舌触りがあまり良くない
それと、ゴキブリの卵とか余計な事を言うやつのせいで‥
いつも迷った末のぶどうパン。
10秒あっためるとまた美味い
10秒あっためるとまた美味い
アホか
木村屋のアンパンやろ
木村屋のアンパンやろ
近所のスーパーでは、高級粒あんと低級粒あんが同じ値段で売られていることが多い。 値段が同じだとやはり高級に手が伸びる
>>191
低級なんて表示してんの?
低級なんて表示してんの?
>>192
んなわけないじゃん
んなわけないじゃん
バター買ってきて、あんバターパンにして食べたい。
昔は、おやつにあんこの団子とか買っていたけど、よく考えると原料は中国産かと思ってかわなくなったなぁ。
パンって美味しいよね
小腹が減ったら間食で食べてばかりいたら
中性脂肪が凄い事になって小麦禁止になった
いくら食べても問題の無かった若さに戻りたいわ
若い頃には食べ物の価値がわからんかったけど
小腹が減ったら間食で食べてばかりいたら
中性脂肪が凄い事になって小麦禁止になった
いくら食べても問題の無かった若さに戻りたいわ
若い頃には食べ物の価値がわからんかったけど
「高級なのに108円。特売だと80円ぐらいのときもある。高級の理由が知りたいです」
読者から「まいどなニュース」編集部にこんなメールが届きました。添付された写真に写るのはスーパーの菓子パン売り場。「高級つぶあん」や「高級ジャムパン」など、ヤマザキの高級シリーズが並んでいます。パッケージに鎮座する黄金色の帯と高級の文字は、威厳や風格すら感じさせます。お手頃価格なのに高級をうたう理由をメーカーに聞きました。
■定番商品をグレード&ボリュームアップ
高級シリーズを製造販売する「山崎製パン」(東京都千代田区)の担当者によると、高級シリーズが誕生したのは1990年。「定番商品の『あんぱん』『クリームパン』『ジャムパン』の餡やクリームをグレードアップし、生地もボリュームアップさせた商品として発売しました」。
わざわざ「高級」と銘打った理由は何だったのでしょうか。
「『高級つぶあん』は、じっくり炊き上げた栗粒入りのつぶあんを包んでいます。『高級クリームパン』は、十勝産牛乳入りのなめらかなでコクのあるクリームを包んでいます。『高級ジャムパン』は、すっきりとした甘さの果肉入り苺ジャムを包んでいます」
素材への並々ならぬこだわりが高級の所以なんですね。ちなみに参考価格は「高級つぶあん」121円、「あんぱん」102円(いずれも税抜き)とのことでした。
■消費者庁「同種の商品に比べ優れていれば」
消費者庁では、商品名に「特選」や「極上」など高級感を示す表示をする際の基準について、次のように見解を示しています。
「商品に使用されている原材料の品質、製造方法が同種の商品に比べて優れている等、一定の優良性を一般消費者に認識させるものと考えられます。特選等の表示は、商品の優良性を示す客観的な根拠に基づいた表示である必要があります」(消費者庁ホームページ「表示に関するQ&A」より)
「高級つぶあん」好きだったあの人を思い…
高級シリーズのSNSでの評判を調べていると、特に「高級つぶあん」に関する投稿が目立ちました。「つぶあんパンでは1番好き」「カロリーちょうどいい」「高級なのに庶民的お値段」「安定のおいしさ」「高級という言葉に弱くて買った」など。朝食やランチに食べる人や、流行のホットサンドメーカーでバターと一緒に焼く上級者もいました。
予想外だったのが、故人をしのびながら食べる人が多いこと。
「おじいちゃんが好きだった」「父の大好物でした」「お父さんを思い出しながら」「近所の人が『お父さん好きだったでしょ』とお供えに持ってきてくれた」など。中にはお供え物のお下がりの高級つぶあんを写真にアップする人もいて、投稿者さんたちのご家族への思いにほろりとさせられました。発売30年超の定番菓子パンには、年月の分だけたくさんのドラマがあるんですね。
(まいどなニュース・金井 かおる)
2021年2月14日 14時30分