東北の仙台を初めとして東北関東地方は旨い出汁よりも貧乏人むけの塩味が好まれる
何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」
南朝鮮の辛ラーメンがその典型
辛いだけで旨みが無い。
ところがかつて日本の同盟国であったタイ王国のグリーンカレーラーメンや
トムヤムクン味のラーメンは辛いだけではなくちゃんと旨みがある。
反日国の辛ラーメンと親日国のトムヤムクン味のラーメンとの差はハッキリしている。
ラーメンといえば気になるのが油脂。
常温で液体のあぶら(油)と固体のあぶら(脂)がある。
常温で固体のあぶら(脂)は動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞を引き起こしやすい。
魚には、不飽和脂肪酸がたくさん含まれている。
不飽和脂肪酸には、血液中のLDL悪玉コレステロールを上げず、中性脂肪を下げる作用がある。
また、血液を固まりにくくする作用もある。
ラーメン発祥の地の中国大陸は日本と違って
海から遠い。
いわし、さば、さんまといった青魚には不飽和脂肪酸の一種であるEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれている。
EPAには、血液を固まりにくくして心血管病を防ぐ作用がある。
ラーメンの副菜には野菜サラダやいわし、さば、さんまなどを食べて栄養バランスを取らないといけない。
理想のラーメンスープはイワシの稚魚を天日干しした煮干(だしじゃこ)でとったものがベストだ。
その次は豚骨や鶏がらスープを煮出したあと一度常温まで冷まして
スープの上に固まった固体のあぶら(脂)を取り除いたものだ。
固まった固体のあぶら(脂)が好きな客にはオプションとして出してやればよい。
狭心症や脳梗塞のリスクを客に押し付けるラーメン屋その他の飲食店を
厚生労働省はちゃんと取り締まれ
だが、その店にまた行く意味が解らない・・・
不味くても毒物じゃないなら最後まで食え
わざわざ3日連続で来店して、3日とも一口だけ食べて頼んでもいないメモ取って30分近く居られたんならそれは居座られたと言っておかしくないと思うが…
ラーメン屋なんて幾らでもある、余所に行けよw
直接のやりとりもしくは警察の介入で終わる話なのに
わざわざ戦いの場をネット上に持ち込む店主も意味が分からん
持ち込んだんじゃなくて元々がネット上でのマスク着用トラブルなの
ネット上で頭に来たのか同じ宮城県内に住む自称有名音楽家が実際に店に行って嫌がらせした
嫌がらせの方がまだかわいい
本気のアドバイスと思ってるなら天然物だからもう降参
店のために良かれと考えて真面目にこういうことやるのがアスペなんだよ
発達障害のアスペは自閉だから主観しか存在しない
自己検証できないことにより歪みまくった認知で構成された自分の価値観=マイルールだけで全てを考え判断し行動する
このところ世間を騒がせた煽り運転もノーマスクマンも当然この件も自閉症スペクトラムの特性によるものだぞ
味の分析して店主にメモを置くのはよしとして、待機客がいるなかぐだぐだ粘る理由がわからんね
人の気持ちを考慮できない人物というならすべてのことに合点が行くけど
いやアスペはそこまで頭良くない
手紙という文章で相手への脳への攻撃ができるのは定形以上
↑
ラーメン・飲食店関連の話題のときに貼られる定番コピペにも関わらず
毎回大量のレスがつくのがすごいよな
雄山ならその場で言うだろ。
不味いラーメンで経営が成り立ってるんならどっちが味覚音痴なのかは明白やん
ラーメン食べ歩きの人が昔言ってたけれども
三日連続は変だよ
自分ルールに改変の食べ歩きと自分味覚のごり押しメモ
めいわく
不思議な人も含めて社会が出来上がってるからね
これが多様性ってことで
店主仕込み中にこんな所に書き込んでちゃダメだ
普通だな
しかもじゃらんってレビュー操作するから実態と離れてる
☆1のレビューはマジで掲載されない
前日のノーマスクマンとのやり取りの直後の3日連続だから嫌がらせにしか思えず頭に来たんだろうよ
同一人物かどうかは不明だがタイミング的に不幸だった
客待たせるほど混んでるの見たことないよ
たまたま?
台湾混ぜそばだっけ
一回しか行った事ないな
オレは、ここのラーメン好きじゃない
本場とは違う違和感からなんだろうけど
好みが分かれるのは確かかと
大崎は、もっと美味しい有名なラーメン屋幾つかあるし
ここに限らず店側にも客を選ぶ権利ある
アドバイスもらっても逆ギレするだけで
考えようとしないラーメン店には
好感もてない
鈴木ってのが本名なソースある?
飲食店なめるなよ
これに尽きるわ
よし分かったよ。
俺が解説しよう。もう一度メモを見てくれ。
この店のラーメンを分析したり、「上品に残る香りが望ましい」
と自分の希望を書いたりしているな。
そして最後に
「またいつか次こそ完食出来るよう
リベンジに来ます。」
はい、この粘着男は何がしたいか分かりましたか?
店が自分の望み通り作ったら完食出来ますよね?
一体何でリベンジにするのでしょう?
それは店が味を変えない事に対しての抗議の戦いです。
その方法は一口食べて居座る。
これは強要罪と業務妨害罪に関係してきます。
だな。
「この味がいいんだよ」って客にとっては、むしろ敵でしかない。
>だな。
> 「この味がいいんだよ」って客にとっては、むしろ敵でしかない。
もっと美味しくなるかも知れないじゃん
不味くなるかもしれんやん
一口食べただけで味をけなすような手紙を置いて行った客がいたと、宮城県内のラーメン店がツイッターで怒りを露わにしている。
マスクへの注意を喚起する店の投稿が一部で非難されたことから、それがきっかけになった可能性もあるという。
店長に事のてん末を詳しく聞いた。
■3日連続で来店、毎回ほとんど残した
この手紙は、手帳のページを切って書き込んだ形のもので、しっかりした字でスープや風味、具材について1つ1つ細かく突っ込んでいた。
店で出しているラーメンの1つについては、ダシや調味料などが譲り合って何味か分からず、
魚介は生臭くてチャーシューはメンマのように硬いとあった。また、醤油味のラーメンについては、
スープが甘く、団子のタレのような「微糖ラーメン」だと指摘していた。塩がおいしいかですべてが分かるとして、
次こそ完食して「リベンジ」したいので、頑張ってほしいとも書かれていた。
ラーメン店は、この手紙の写真を2021年2月4日にツイッターに投稿し、手紙を残した客が3日連続で来店して、
注文したラーメンをいずれもほとんど残したとした。
席が空くのを待つ他の客もいたのに、こんな手紙を書く客にラーメンは出せないと憤っている。
このツイートは、手紙の内容などに関心が集まって、1万件以上もリツイートされている。
ラーメン店の店長は2月5日昼過ぎ、J-CASTニュースの取材に応じて、事のてん末を明かした。
それによると、この客は、1日目はラーメンの1つを注文し、2日目は醤油味のラーメンにした。
いずれも、1人で来て、20〜30分で店を出た。3日目は、ランチタイムの忙しいときに1人で来て、
1日目と同じラーメンを注文したため、店長が口頭でこう注意した。
「前と同じ味しか出ませんよ」。すると、この客は、「同じ味でいいですよ」と答えたという。
■「召し上がられないのなら、席を譲って下さい」と注意するも…
しかし、前の2回同様に一口ぐらいしか食べず、携帯電話をいじったり、メモを取ったりしていたため、
「召し上がられないのなら、席を譲って下さい」と再度注意した。客は、「もうちょっとで空きますので」と説明してから、手紙を書き始めた。
今度は入店から30分以上経って席を立ち、帰り際に自分の名刺を出し、前出の手紙を置いて行ったそうだ。
名刺は、宮城の地元では、名士そうな肩書だったという。
スープが甘いなどとした客の手紙について店長は、次のように話す。
「ラーメンに甘みは出していますので指摘されても仕方ありませんが、おいしいと思っていますので、手紙の内容に根拠はありませんね。
一口食べた後、胡椒とかお酢、ラー油をラーメンに入れて、かき混ぜていました。嫌がらせですね」
実は、店長には、今回のことには心当たりがあるという。
客が3日連続で来店する前日に、食事中以外はマスクを着用するよう呼びかける店内の貼り紙写真をツイッターに投稿した。
貼り紙をする理由について、投稿では、お願いするとブチ切れる客がいるためだと説明していた。
すると、マスクを強要するなといった主張の異論が寄せられ、店では、ツイッターで説明に追われた。
また、この異論はおかしいと店を擁護する意見も相次いで、激しい論争にもなっていた。
「証拠は何もありませんが、マスクの投稿が非難されたことがきっかけになった可能性もあるのではと思っています。
ただ、マスクをしないと入店できないこともありますが、手紙を書かれたお客さまは、食事のとき以外はマスクをしておられましたね」
麺屋匠 @negimisotakumi
3日連続でご来店頂いて、3日間全残しされた著名な音楽関係の方から有難いお手紙を頂きました
空席を待つお客様が居る中、らーめんも食べずこの様な手紙を書いて下さるお客様に
お出し出来るラーメンは当店に有りませんので違うお店へ行って下さい
貴方だけのお口に合うらーめんは作りません
(5ch newer account)
前スレ
1が建った時刻:2021/02/06(土) 05:18:50.84
(deleted an unsolicited ad)