無駄な対策。なんで飲食店だけ税金が注ぎ込まれる矛盾。
ネットショッピングのクーポンやポイントはいろいろと抜け穴塞いでるのに、政府のやる助成金やら補助金やらは穴だらけだなぁ
その道のプロに指南してもらってはどうか?
性悪説に基づいたノウハウ持ってるだろう
その道のプロに指南してもらってはどうか?
性悪説に基づいたノウハウ持ってるだろう
こういう馬鹿げた話は官僚が決めるのかい?
記憶力お化けで東大に入れただけって人物じゃなくて誰か世間を知ってるまともな人間はいないのか?
政治家には無理だとしても常識でわからないかな?
官僚になるなら色々な業種で何年かバイトでもしてもらったほうがいいんじゃないか?
日本の衰退がよくわかる税金の使い方ひとつで
衰退していくんだよ
衰退していくんだよ
>>199
飲食店だけ不公平、在日外国人も補償金出せってか
乞食かよあんた
飲食店だけ不公平、在日外国人も補償金出せってか
乞食かよあんた
これもちろん収入扱いだよな?
来年の税金上がるんだよな?
少なくとも親や先生に「挨拶しなきゃいけない」と言われてそのまま思考停止して大人になるよりかは
「なぜ挨拶しないといけないのか」という疑いのメスを入れられる人間のほうが合理的な知性といえる
「なぜ挨拶しないといけないのか」という疑いのメスを入れられる人間のほうが合理的な知性といえる
>>3
まあそうなんだけど
それを拗らせると奥野淳也になるからな
まあそうなんだけど
それを拗らせると奥野淳也になるからな
ベトコン、インド料理店に6万支給
日本国民はノーマネー
これが移民ミクス
日本国民はノーマネー
これが移民ミクス
1年近くもあったのにこうゆう事態を想定し、給付の仕組みを整えておかなかった自民が悪い。
もう自民はねえわ。
もう自民はねえわ。
こんなことやってりゃ、若者の鬱憤もたまりますよ!
儲かってズルい!×
俺にもよこせ○
俺にもよこせ○
一日6万円の協力金など直ぐに廃止しろ!
>>42
小池は廃止どころか大手飲食店にも拡大すると言ってるよ
小池は廃止どころか大手飲食店にも拡大すると言ってるよ
儲かった金で高級店の奥座敷を18時から2時間貸し切りで豪遊すればいいんでね?
若者が将来ツケを返します
飲食店に勤めてる人は収入激減なんだからそっちに回してやれや
コロナ後に働かない奴急増なのは間違いない。
店を閉めるための助成金だろ
>もともと20時閉店だった店は1円ももらえない
もともと20時で閉めていた店も余裕
実態調査も把握もしていないばら撒き
ザルすぎるよ
>>523
地元密着型の店だと近所の人はわかってるから、噂になって結果的に客足遠のくと思う
地元密着型の店だと近所の人はわかってるから、噂になって結果的に客足遠のくと思う
補償1日6万の基準はどきから持ってきたのか
自民党が決めた飲食店補償案に文句言ってる奴は日本から出て行けよ
まあチョンだけだろうけどw
まあチョンだけだろうけどw
まともな日本人なら絶対に自民党に賛成する
売上0でも利益300万

>>8
これが8割くらい?
給付金50万みんなに配ってほしい
業務スーパーのもの暖めてるだけの飲食店がほとんどでしょ
これが8割くらい?
給付金50万みんなに配ってほしい
業務スーパーのもの暖めてるだけの飲食店がほとんどでしょ
はよう20万円の給付金よこせや
虫入りのゴミマスクに470億円も使ったり
かといってキンペーのためにシナ人入国許可したり
やることなすこといちいち失敗するんだよな
政権担当能力ないだろ
>>667
ふーん
で、お前の支持政党は?
逃げずに答えろや
ふーん
で、お前の支持政党は?
逃げずに答えろや
自民党次はないだろうな
>>730
次はどこの政党になると思う?
次はどこの政党になると思う?
6万で喜んでいる奴らって、基本負け組の貧乏人。
こういう奴らのカネは、必ず吸い取られ、勝ち組に戻ってくる。
それも短期間に吸い取られ、負け組はもっと地獄を見る。
こういう奴らのカネは、必ず吸い取られ、勝ち組に戻ってくる。
それも短期間に吸い取られ、負け組はもっと地獄を見る。
こんな連中に金かけるから一般国民は給付金が出ない
わい18時閉店のカフェオーナー。
売上は激減したものの、半分にはならなかったので持続化給付金申請せず。時短要請にも該当せず協力金も無し。確定申告は馬鹿正直に作成で、例年通りの納税予定。
みんな頑張ろうで!
売上は激減したものの、半分にはならなかったので持続化給付金申請せず。時短要請にも該当せず協力金も無し。確定申告は馬鹿正直に作成で、例年通りの納税予定。
みんな頑張ろうで!
>>785
正直者の店には緊急事態宣言終わったら行ってお金落としてあげたいと思うわ
正直者の店には緊急事態宣言終わったら行ってお金落としてあげたいと思うわ
>>817
セコい経営者が目立つだけで、大半は正直なお店だと思うやで。収束したら近所のお店にランチしに行ってあげてや。
セコい経営者が目立つだけで、大半は正直なお店だと思うやで。収束したら近所のお店にランチしに行ってあげてや。
6万儲けるのにどのくらい売らなきゃいけないか分かってんのか
そんな日めったに無い、6万貰えるなら休んだ方が得
そんな日めったに無い、6万貰えるなら休んだ方が得
>>49
いや、ほんとそれ、
いや、ほんとそれ、
飲食店に対する営業自粛要請には不満が多い。大手を対象外とした東京都では、「それなら要請には応じられない」と通常営業するチェーン店が続出し、都は慌てて「大手にも補償する」と方針転換する醜態を見せた。
それでも不公平はなくならない。少し考えればわかることだが、1日の売り上げが2万円の喫茶店が、20時に閉店するだけで6万円もらえるのなら、ただオイシイ話である。
一方で、1日20万円売り上げる居酒屋であれば、儲けの出る夜の営業を諦めて6万円をもらっても、デメリットのほうが大きい。また、普段は「20:30閉店」という店が、閉店を30分繰り上げただけで6万円もらえるケースがある一方、20時〜24時が定時だったキャバクラなどは、まったく営業できなくなるのに、補償されるのは同じ6万円。さらに、もともと20時閉店だった店は1円ももらえない。20:30閉店のケースとは雲泥の差だ。
※略
店主のA氏は3店のバーを経営し、それぞれ定休はなく深夜が書き入れ時。今回は3店舗とも時短に応じて1日6万円の補償を受けることを決めた。結論を先に言うと、それによって普段よりはるかに儲かるという。
「ざっくり言うと、1月分の補償が満額入ってくれば、3店合計で普段より180万円くらい収入が増えます。一番売り上げが多い店舗の例ですと、通常営業していても1日の売り上げは4万円くらいです。そのための仕入れやおしぼりなどの経費が約2万円。利幅は同業他社より小さいですね。それに家賃や光熱水費などの費用が月に35万円くらい。加えて、アルバイトの従業員に月給を20万〜30万円くらい払っています。つまり、1か月の粗利益が2万円×30日で60万円あっても、家賃などの経費と給料でだいたいなくなってしまうというのがこれまでの経営でした。
今は時短営業で1日の売り上げは5000円程度にまで減ってしまいましたが、代わりに6万円の補償が入りますから、さきほど言ったくらいの増収になるのです。本当は店を開けないほうが儲かりますが、従業員の働き口を確保する意味で開けています。20時まででも来てくれる常連さんもいますしね」
A氏の経営判断を非難するのは間違っている。この制度下で、店と従業員と顧客との関係を保つために最良の選択をしているだけだ。A氏自身、「一律6万円」という制度はおかしいと感じているという。
「業態にもよるけど、1日の売り上げが10万円以下のお店とか、家賃がそこまで高くないところだったら、時短に応じて補償をもらったほうが普段より儲かってるんじゃないかな。もともと気まぐれで開けたり休んだりしてたところも、ずっと営業してましたと言えば満額もらえるわけでしょう? 飲食店とひとくくりにしているけど、それぞれの事情は全然違いますから、一律というのはおかしいですよね」
A氏は増収になった分は、「これからコロナがどうなるかわからないし、いつまでも補償が出るとも思えないから貯金します」という。それもまた、「補償は貯金に回ったからもう出さない」と言い出しかねないのが、国民の生活を見ようとしない現政権の恐ろしさだ。
2021.01.24 07:00