いい迷惑
ここまで時間経って本人の確認頼りって
全然調査してねえのか
全然調査してねえのか
>>4
ドコモコウザからの出金がどれが不正でどれが正当かを判断できないからねぇ
ドコモコウザからの出金がどれが不正でどれが正当かを判断できないからねぇ
2週間くらい前に解約して三井住友に預金移したわ。
というかさドコモ口座ユーザーに呼び掛けても意味無いだろw
正規で紐付けてるユーザーはむしろ安全なんだからw
口座所持者全員に呼び掛けなきゃ駄目じゃんw
問題の本質理解してないのかよwwww
正規で紐付けてるユーザーはむしろ安全なんだからw
口座所持者全員に呼び掛けなきゃ駄目じゃんw
問題の本質理解してないのかよwwww
というかドコモ口関係ないって嫌っていうほど言われてんじゃん
ドコモ口と提携してる銀行の全部の口座だよ
それを紐付けだけって何の意味があるんだよ
理解してるのか?
ドコモ口と提携してる銀行の全部の口座だよ
それを紐付けだけって何の意味があるんだよ
理解してるのか?
ゆうちょ内部でドコモコウザで検索しろよ
>>53
ドコモコウザ以外でも電子決済詐欺が頻発している
ドコモコウザ以外でも電子決済詐欺が頻発している
キャシュレス社会なんて永久に無理だわ
口座に300円しか入ってないんだが確認した方がいいのか?
>>104
マイナスになってるかも知れないから確認した方がいいよw
マイナスになってるかも知れないから確認した方がいいよw
>>107
送金でマイナスにできるっけかぁ?
送金でマイナスにできるっけかぁ?
>>115
(deleted an unsolicited ad)
>>130
尻の毛まで毟られてるな。
尻の毛まで毟られてるな。
クズの組織
だんだん大ごとになってるね、来月はガラケ老人の年金支給があるってのに
もう、ゆうちょはネットバンキング及びネット決済紐づけ一切やめろ
頼むから年金受け取りと公共料金や保険の引き落としだけやって老人に優しい仕様にしてくれ
頼むから年金受け取りと公共料金や保険の引き落としだけやって老人に優しい仕様にしてくれ
どうしてもやるなら新規開設したネット専用口座にだけスマホやネットサービス紐づけろ
既存の口座を勝手にネットに対応させるんじゃねえw
なんで何の落ち度もない客がいちいち被害確認せにゃならんのだ
てめえのところが怪しい引き落としがあれば
客に連絡とって照会、確認するのが筋だろ
てめえのところが怪しい引き落としがあれば
客に連絡とって照会、確認するのが筋だろ
>>244
引き落としあってからでいいんだ
見落としてもいいんだ
引き落としあってからでいいんだ
見落としてもいいんだ
俺は客として嫌だけど
今まで不正引き出し被害がなかったとは思えないけど急に次々と発覚してるな
民営化する前だったら国の責任だったな
>>148
今でも国が筆頭株主だろ
1番の責任者
今でも国が筆頭株主だろ
1番の責任者
>>196
株主の責任は投資額だけだぞ
他の責任は無い
株主の責任は投資額だけだぞ
他の責任は無い
ITに力も知識も薄い会社が、キャッシュカードにデビッド機能その他機能を追加しようとしたのが失敗の元。
悪意のあるハッカーの思う壺だ。
悪意のあるハッカーの思う壺だ。
ゆうちょ銀行がある街中までタクシ−往復2万円かかるんだけど、ゆうちょ銀行で出してくれるの?
アメリカは関係ないの?
あっさりドコモ口座を逆転
要請するだけってひどいな。
500円金券のハゲBBにも劣る。
500円金券のハゲBBにも劣る。
ゆうちょが自社で検索かけて、該当の疑いがある人に個別に電話かけて対応すべき事案でしょ
何故顧客が自らアクションを起こさねばならない?
何故顧客が自らアクションを起こさねばならない?
預けているだけで危険が付きまとうとかマジウケる
銀行は昔、1円でも合わなかったら徹底的にミスなどを合うまで調査するとか言い安心感を植え付けてきたが、嘘がばれたな。
昔、貯めた小銭を今は既にない銀行で紙幣に換金してもらったが、イヤミを言われ帰った。
で、後で電話があり精算器に沢山の小銭が詰まっていた、どうしましょう?とか言われたが、腹がたったから寄付しますで電話を切ったことがあるな。
その時から1円でも合わなかったら合うまでやってるなんて嘘っぱちだと思ったがw
昔、貯めた小銭を今は既にない銀行で紙幣に換金してもらったが、イヤミを言われ帰った。
で、後で電話があり精算器に沢山の小銭が詰まっていた、どうしましょう?とか言われたが、腹がたったから寄付しますで電話を切ったことがあるな。
その時から1円でも合わなかったら合うまでやってるなんて嘘っぱちだと思ったがw
>>333
>その時から1円でも合わなかったら合うまでやってるなんて嘘っぱちだと思ったがw
やってたんじゃないの?そうとしか読めないんだけど。
だから、ミスが発見されたときに連絡してきたんでしょ?
>その時から1円でも合わなかったら合うまでやってるなんて嘘っぱちだと思ったがw
やってたんじゃないの?そうとしか読めないんだけど。
だから、ミスが発見されたときに連絡してきたんでしょ?
対策完了までまだ1ヶ月もかかるのか。
とりあえず電子決済を利用していない口座と利用している口座を切り分けて
利用していない口座が新たに電子決済を利用する場合は別途本人確認を必須に
してくれればこちらも安心なんだがな。
とりあえず電子決済を利用していない口座と利用している口座を切り分けて
利用していない口座が新たに電子決済を利用する場合は別途本人確認を必須に
してくれればこちらも安心なんだがな。
>>337
後日だよ
後日だよ
>「ドコモ口座」などの電子決済サービスに登録している顧客550万人に対し、
>不正利用による被害の有無を確認するよう求めた。
遅すぎワロタ
真っ先にやるべき事だろうに
>不正利用による被害の有無を確認するよう求めた。
遅すぎワロタ
真っ先にやるべき事だろうに
>>344
かんぽが信頼回復に向け10月5日再開予定だったからね
自社サービスのミヂカで被害が多発してるのに隠蔽して
ドコモのせいで逃げ切りたかったのがミエミエ
ドコモ口座問題が9月初めなんだけど、1ヶ月寝てたのレベルの対応
かんぽが信頼回復に向け10月5日再開予定だったからね
自社サービスのミヂカで被害が多発してるのに隠蔽して
ドコモのせいで逃げ切りたかったのがミエミエ
ドコモ口座問題が9月初めなんだけど、1ヶ月寝てたのレベルの対応
>>350
信頼回復w
サインの偽造までしてた大規模詐欺集団だろーがw
信頼回復w
サインの偽造までしてた大規模詐欺集団だろーがw
>>355
9/24に謝罪するまで、トップページがこれだったからなw
9/24に謝罪するまで、トップページがこれだったからなw
事前に被害が確認されたやつすらまだ補填が終わってない
記帳確認して、自分が被害あってるかどうか確認するのが
顧客はまず早く記帳確認するのができること
ゆうちょって550万人しか客いないんだ、5500万人でなくて?
ゆうちょ銀行は24日、貯金の不正引き出し問題を受けて、提携するNTTドコモの
「ドコモ口座」などの電子決済サービスに登録している顧客550万人に対し、
不正利用による被害の有無を確認するよう求めた。
貯金の不正引き出しは22日時点で約380件、計約6千万円に拡大し、
被害の件数と金額は18日時点から3倍近くに膨らんだ。
同行は10月末をめどに全ての電子決済サービスのシステムの安全性を総点検する。
キャッシュレス決済のサービスとひも付いた銀行口座から本人が知らないうちに
預貯金が引き出される被害は、公表ベースでゆうちょ銀が最大。被害はさらに増える可能性がある。