青葉のは等質の妄想だから、どんな逆恨みや、ごかいから恨まれたかだな
確認もせずに「応募されていない」という趣旨の発言してたのは、何故なのか
うる覚えだが応募規程守ってなかったんじゃなかったっけ?
もしそれだったら審査の前段階でハネられてるから保管資料に名前載ってなくてもおかしくないと思う
それ毎回言われてるけどおかしいと思うんだよな。
あの短時間でそもそもリストをチェックするなんてできないと思うんだけど。
だから知らなくて当然だろ、低脳ジジイ
だれか500円捨てる勇気があったら、Kindleで「太陽戦士クイーン」読んでみな。
書けそうで書けないのが小説だと判るよ。
粗筋だけ見てみるわ
闇も見えてくる
闇を隠す人がいるだろうけど
リアル女には女らしいことが書けないと言うジレンマ
警察は青葉の小説を読み物として成立していると発表したよ
せりふはないけどカメラマンも登場人物で犯人というネタを
脳内ハッキングでパクられたと考えたと思われる書き込み
125 :マジレスさん[sage]:2012/06/18(月) 02:58:22.15 ID:Ku+r8+8E
つか
要するに作品がほしいってだけではないのか?
馬鹿くせえなあ、、、
126 :マジレスさん[]:2012/06/18(月) 03:01:40.04 ID:Ku+r8+8E
それなら、こんな回りくどい方法取らずに
あの作品に自分の名前付けて出せば?
多くの人間勘違いしているが、
あの作品は「こちらの了承なしに流失したモノ」だ
その時点で「こちらの著作権など吹っ飛んだも同然」なのだ
127 :マジレスさん[]:2012/06/18(月) 03:33:13.93 ID:Ku+r8+8E
つか、そんな業界に何かするだけの価値はねえんだよ
「いつも怒ってる理由がわからん」だと
普通なら怒って当然
そういった事情も知らねーから、笑ってられるんだよ
そして、二言目にはすぐに「金」だ
そんなら、自分でいい仕事して稼げばいいではないか?
いい加減馬鹿らしい限り
さすがに「やっちゃまずい事」という意識がまったくなさすぎ
投稿者である以上、自分の著作権は主張できない
その証拠がどこにもないからな
黙らせたいんならさっさと青葉の小説出して潔白証明したらどうなのか?
なにそれ?被害者が潔白って意味不明
だから
被害者が青葉の作品パクってた疑惑はどうなんだってことだろ?
仮にパクってたとしても、青葉のことは決して許されるものではないが、パクればこうなるんだと社会への警鐘になるだろ?
頭悪すぎる
そんなに早く確認できないのに発表したから言ってるんだろ
社長が名前を覚えてるレベルには居ないし
そういうトラブル起こした応募者って話も聞いてない
だからスッと分かる範囲では居ないと思う、って程度の回答だべ
あの時点ではその粒度の回答で良いわけで
後から新情報として予選未満の落選者、って出て来ても全然おかしくない
何なん、瞬時に全知全能的な完全回答出さないとダメなんか?
ダメに決まってるだろ
「わかりません、確認中です」
って何で言わなかったのかだろ
犯罪者の一言をまにうけちゃってバカじゃねーの?
横だがそれを判断するのは警察と検察官の仕事。
凶悪事件だから犯人側の動機は調査しない、というのはありえないんだよ。
これは林真須美事件をみてもわかる。犯人の動機は検察官サイドの最大の関心事。
お前、警察発表の逆言うてるだけやんけ wwww
アフィバイトw
レスこじきのアフィにも、アフィって書いとくと、転載したがらへんからな
文章が汚かろうが面白いストーリーがだいたいわかればそれをヒントにして大ヒットアニメを作るのは簡単。
アニメのアイデアを構想するときに書いてみる絵コンテとかでも雑なもんだろ?
社長さんみたいな嘘つきそうに思えなかった人が実はいくつか嘘ついてただろ?
青葉の応募がなかったとかカードキーでガードしてたとかね
>>123
で、それをなんでお前らが妄想で昇華させて叩いているのか?ただ叩きたいだけだろ?適当な建前つくっちゃってよ。不快極まりない
潔白ならさっさと青葉の作品を公開すりゃいいだけ。
それやって納得したら俺は黙るよ。
そもそも警察官の心構えには「憎まず」ってのが法規として定められてる
どっちが本当なんですか
ウソついたけど警察に追求されてゲロった
よくある傾向だろ
アイデアより、それを形にする能力が大事だよ
俺のアイデアで、大手のラノベで賞とったけど、なんとも思わんわw
詳しくないけど公表しないと何か法的にダメなの?
だからその容疑をかけられたくなくてとっさに嘘ついちゃった
設定的にはそれほど珍しくもないよなぁ
「うる覚え」って何語なの?
応募されてないという、そんな人知らないと言うニュアンスのコメントしてたよ社長
応募の事実無しと書いていたのはNHKのテロップ
名前を覚えてないってのは若干疑わしいんだけどね。
脅迫電話で青葉が一回も名乗らなかったのかな?
何言ってんだこいつ
つまりね、
青葉は京アニに何度も脅迫メールを受けていた
→ 社長は誰に何が理由で脅迫されてるか知らなかった
→ すると青葉はなにも名乗らなかったし理由も言わなかったのか?
→ 社長は脅迫者が誰でどういう動機なのか知ってた
→ だとすると名前で過去の応募者を調べた可能性があるのでは?
ということなんだよ。
脅迫メールは来てたけど青葉から脅迫メールが来てたという情報は出てなかったと思う
なにか発信元の確定を困難にするしかけ使ってたっていうが、どっかの入れ知恵なのか
串通してたのか。
わざわざ回線不明にしていたのなら、名乗ってるわけないよな。
ゲームのやりこみ大賞で、アイディアだけ教えてパクられた
で、そいつが賞金100万円
みたいなの
YouTuberの世界でもあるよ。
弱小のYouTuberが面白いアイデアで動画作ってやったのに再生数伸びない。
それで違う大物YouTuberがそのネタ真似してやると大ヒットしてボロ儲けとかね。
スイカ爆発させるネタとか実は海外YouTuberのパクリだったりするし
同じことをやっても誰がやるかで変わるのは当然だけどね
あと上手い奴は同じ事をやらせても演出が上手い
ネタをどう使えば効果的かをよく解ってるからこそ大物になれるってのはある
でも、0→1が一番難しいんだぞ
1→100にするのは、努力や気力の問題だし
自分は起業のアイディアとかも良く浮かぶけど、実際にやる気にはなれん
でも1→100にしている人は1にする難しい事を成し得た人だし、あと1→100も相当難しいよ
芸人とか一発屋の多い事
商売でも良いものを作れば(やれば)売れるというのは幻想でいかにそれをアピールするかが重要だって言うからね
当時は全くヒットしないものが何かの切っ掛けで数年後に見直されるとかよくある
京都アニメーション放火殺人事件で、青葉真司容疑者(41)が小説を応募していたのは、
京アニが実施する「京都アニメーション大賞」だったことが26日、捜査関係者への取材で分かった。