俳優の宇梶さんのお母さん?
和人の〜やったらまだええやんか
それ、悪用してるのあいつらやで?
それ、悪用してるのあいつらやで?
こういうタカリ野郎は何やっても満足しない
同和ヤクザと同じ
無視するに限る
同和ヤクザと同じ
無視するに限る
ミソをみて爆笑すんの?
アイヌがどうとか言ってるくせに和人の名前名乗ってる時点で設定崩壊
平取の町立アイヌ博物館のほうがよっぽど資料充実してるよね…
職員さんもリアルにアイヌの人多いし
職員さんもリアルにアイヌの人多いし
210億円もかけた国立博物館のほうが資料ショボいし、職員にアイヌの人いないっていったいなんなの
チョウセンアイヌの施設だし
北方民族博物館は思ったより良かったなあ
良い日本人もいれば悪い日本人もいる
良い韓国人もいれば悪い韓国人もいる
良いアイヌもいれば悪いアイヌもいる
良い韓国人もいれば悪い韓国人もいる
良いアイヌもいれば悪いアイヌもいる
ネトウヨの場合、良いネトウヨは死んだネトウヨだけだ
何から解放するのw
解放軍!解放軍!
ありがとう!解放軍!
解放軍!解放軍!
ありがとう!解放軍!
>>55
>>60
>>60
北海道アイヌは先住民じゃないから博物館に展示すべき物が無いw
歴史展示物なのに、なぜかオーケーブランドの現代工業製品が…
【必見】国立アイヌ民族博物館の展示が捏造品【現地取材】
『オーケー印』の短刀やマカサリまで展示される謎のアイヌ文化
anonymous-post.mobi/archives/1515
.
>>67
北海道のアイヌは先住民じゃないから
伝統舞踊もモダン創作ダンスに捏造せざるを得ないw
600ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:48:47.00ID:P1z2T3ks0
>> 1
>スタンドマイクで明らかに創作ダンスじゃないか。何が伝統だよ。
※リンク先に、 「自称アイヌ伝統舞踊 = 創作ダンス」 の動画
.
もし仮にアイヌでも和人ものでもないとしたら誰のものなんだろうねw
>>36
鮮人のですよ
鮮人のですよ
アイヌの人って沖縄の人みたいに顔濃いよね
>>84
そりゃあ土着縄文人だしw朝鮮半島から来たのが弥生人な
そりゃあ土着縄文人だしw朝鮮半島から来たのが弥生人な
トランプ「白人という先住民文化」
アイヌとか韓国人とか、あとなんだ。中国とか。見てると俺もそうなのかな?とか思っちゃってたまに親に聞くが、日本人らしくて、なんか逆にちょっとがっかりするわ(笑)
知ってるよ
税金ハコモノの醜施設だって事は
税金ハコモノの醜施設だって事は
和人のための施設ちゃうやろ
キムチ臭い
キムチ臭い
>>115
o
\ ∧在∧ ここ重要ニダ〜♪
\_.<`∀´ r >
o
\ ∧在∧ ここ重要ニダ〜♪
\_.<`∀´ r >
虐殺民族ジャップwwwww
>>7
アイヌの虐殺も行われたのは江戸幕府や松前藩による支配の時代で、近代国家になって以降はそこまでの差別は起きてない
アイヌの虐殺も行われたのは江戸幕府や松前藩による支配の時代で、近代国家になって以降はそこまでの差別は起きてない
列島では日本人の先輩なんだろ彼ら
>>90
アイヌは土着縄文人じゃない
10世紀以降に侵入してきたオホーツク人だ
アイヌは土着縄文人じゃない
10世紀以降に侵入してきたオホーツク人だ
宇梶の若い頃はすごいイケメンだよ
だから俳優になれた アイヌの血のおかげじゃん
むしろ差別されてるのは日本人のほうだよw
だから俳優になれた アイヌの血のおかげじゃん
むしろ差別されてるのは日本人のほうだよw
>>127
確かにヨーロッパ人の美意識を基準にすれば
アイヌは美しく和人は醜いということになるねw
確かにヨーロッパ人の美意識を基準にすれば
アイヌは美しく和人は醜いということになるねw
そりゃだだの観光施設だからな
俺,名古屋人やけんどアイヌや琉球人を差別する心が分からない?
和人というものの言い方やめろよ
ウポポイは和人が作ったもの。誰のためかは知らん
しかし、アイヌの文化を残そうと苦心したのは和人のほうだ
アイヌは自分達の記録にあまり頓着しなかった
文字を持たない文化というのもあるが、
言語的に固有名詞が少な過ぎて記録にならんのだ
しかし、アイヌの文化を残そうと苦心したのは和人のほうだ
アイヌは自分達の記録にあまり頓着しなかった
文字を持たない文化というのもあるが、
言語的に固有名詞が少な過ぎて記録にならんのだ
2万円は草
>>11
この時代にこのお父さんが二万円を用意することが如何に大変だったか
それを考えると草なんて生えないぞ
この時代にこのお父さんが二万円を用意することが如何に大変だったか
それを考えると草なんて生えないぞ
余所の人の事で忙しくて、家に全然居ないから息子がグレタ
東京のアイヌ協会には目の細い人が結構いた
和人より朝鮮人を混ぜたら駄目だと思うの
東京のアイヌ協会には目の細い人が結構いた
和人より朝鮮人を混ぜたら駄目だと思うの
少しでも誇りがあるなら援助は一切受けないとかしてみろよ
どうせ金欲しいだけだろ?もうバレてるんだよ
どうせ金欲しいだけだろ?もうバレてるんだよ
「最近はね、体悪くしたこともあって、刺繍はぜんぜんやれてなかった。早くまた毎日、刺繍ができるまでに、体調を戻したいなと、そう思ってるところなの」
彼女はこう言って苦笑いを浮かべた。「最近はやってないから」と言いながら、それでもじつに手際よく、次々と布に針を刺し糸を通していく。そのスピードと、美しさに記者が見とれていると、彼女はもう一度、にっこりとほほ笑んでみせた。
彼女は宇梶静江さん(87)。明治期の北海道が舞台の人気アニメ『ゴールデンカムイ』。ヒロインのアイヌの少女「アシリパ」(リは小文字)が、さまざまなアイヌ文化を紹介するのがヒットの一因だ。そして、北海道生まれの静江さんも、アシリパと同じように民族の文化や伝統を大切にしてきた、アイヌである。
静江さんは古い布の上に、民族に伝わる叙事詩『ユーカラ』のいくつものシーンを、伝統的な刺繍の技法で描く「古布絵」の作家として、また詩人として、国内外に名をはせている。一方で長年、アイヌの解放運動にもたずさわってきた。
長年、不当な差別に苦しめられてきたアイヌの人々。静江さんも子供時代を振り返りながら、苦々しい表情を浮かべた。
「あのころ、差別という言葉がない時代の差別ほど、恐ろしいものはなかった」
それが昨年、「アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律(アイヌ新法)」が施行され、日本政府はようやく正式に、アイヌをこの国の先住民族として認めた。今年の夏には北海道白老町に、博物館や慰霊施設などからなる「ウポポイ(民族共生象徴空間)」も開業。先述のアニメの人気も含め、多くの人がアイヌに注目し、彼女らを取り巻く環境も変化してきているようにも思えるのだが。
ウポポイについて記者が尋ねると、静江さんは刺繍の手を止め、大きなため息を一つついた。
「中身はなにもないです。あれは、アイヌのための空間ではない。和人の理想の、和人が作った和人のための施設だと思います」
政府やアイヌ以外の人を「和人」と呼んだ。そこに長年、差別や偏見と闘ってきた彼女の怒りと悲しみが、にじみ出ているようだった。
「(子供の頃、)犬を飼ってる家の前を通ったら、そこの子が犬を私にけしかける。ほえる犬が足元まで来て、私がおびえると、その子の親は止めることもなく笑って見てる……そんないじめは日常茶飯事でしたよ。小学校では、先生からアイヌの子には目をかけなくてもよろしい、というおふれがあったようですね。だから、どんなにいじめられていても、放っておかれました。先生に認められるなんてことは、夢にも思えなかった」
父は昆布漁、木材の伐採などで家族を養っていたが、戦争が長引き食糧難になって「子供にひもじい思いをさせまい」と農業に転向。6人きょうだいの上から3番目、次女の静江さんが10歳のときだ。しかし、当初は凶作が続き、家はますます貧しくなった。そうした貧しいアイヌの子は、農作業や奉公に出て働くのが当たり前、学業は二の次だった。
だから、静江さんの10代は、ひたすら父を手伝い必死に田畑を耕し続ける日々だった。魚の行商で成功したこともあったが、心の片隅にはいつも「勉強したい」という思いがくすぶっていた。
19歳の秋。親戚が集まったいろり端でのこと。「静江も来年は二十歳、嫁に行かなきゃな」と不意に言われ、とっさに彼女は「嫁には行かない!」と宣言する。
母は泣き出したが、父が助け舟を出してくれた。
「将来、子育てする女が学校に行くのも、決して悪いことじゃない」
家長の発言に、兄が続いた。
「静江、行くなら札幌にしろ。それで学校の先生になってくれ」
札幌の中学校では、いじめや差別は一切なかったというが、アイヌということがネックになって就職は困難だった。こうなったらもう、東京に行くしかない。そう決心し両親を説得。頑固な父も最後は根負けした。それどころか、どこからか工面してきた2万円という大金を、餞別として汽車に乗る娘にもたせてくれた。こうして静江さんは56年3月、大都会・東京に。23歳だった。
その後結婚し、詩人として、そしてアイヌの誇りを持った古布絵作家として活動を続けていく静江さん。87歳になった今も、夢がある。それは、アイヌらしい暮らしぶりを知る最後の世代として、次の世代の同胞たちに民族の誇りを持ってもらうこと。そのため、いまもコロナ禍のなか、精力的に全国を回っているーー。
12/21(月) 11:05配信