どうせ飼ってたペットが逃げただけってオチ
1m20cm?
でかいんだな日本川獺て
でかいんだな日本川獺て
たいがいウソなんだよ。
仮にニホンカワウソだとして寿命とか考えるとどれくらいの個体が居ないとならない事になるんだ?
大月町ってどこ
>>2
笑点で秩父と比較されるあそこ
笑点で秩父と比較されるあそこ
イタチが泳いでたんだろ
ニダが狙ってるよ
カワウソってワニ捕まえて食うような動物だぞ

カワウソだけに嘘つきです
対馬でも目撃された
>>40
それは朝鮮から泳いできたやつだって
それは朝鮮から泳いできたやつだって
日本軍の防寒着にするために絶滅するまで乱獲するってバカじゃないの
日本を無条件降伏に導いた軍隊のために絶滅させるとか狂ってる
日本を無条件降伏に導いた軍隊のために絶滅させるとか狂ってる
大月僻地じゃねーし
ローソンもあるしスーパーも2つある
ローソンもあるしスーパーも2つある
カワウソの天敵はなんでしょう
またアナグマじゃないの?
九州では絶滅したツキノワグマと間違われ、いつもはタヌキと間違われているしw
エッ?いや・・・ココノ時間の感じは映画になるわな・・・。
編。完。
居たとしてもチャイナカワウソのニセモンだろ
ジャップカワウソは死んだんだ…死んだんだ…
ジャップカワウソは死んだんだ…死んだんだ…
小遊三を見間違えただけだろう
ユーラシアカワウソが逃げ出して生きてるだけだわ
40年もの間最後の群が繁殖し続け生きてるなんて不可能だ
40年もの間最後の群が繁殖し続け生きてるなんて不可能だ
ヌートリアだろ
お腹に貝をのせて叩きだしたらどうするんだ
コツメ想像してオオカワウソ級に出会ったら
ちびると思う。1m20だと
ちびると思う。1m20だと
ニホンオオカミもきっとどこかにいる
飼育用が逃げたしたんだろ
オオカワウソやべえな
こんなのに遭遇したら逃げるわ
こんなのに遭遇したら逃げるわ
しんじょうくん
ニホンカワウソもニホンオオカミも九州の熊も、本当は絶滅してないんだろうけど、
絶滅した事としてそっとしておいてやれよ。
絶滅した事としてそっとしておいてやれよ。
30年前近く前だけど、見たことある
あれは絶対カワウソだった
友達と2人で興奮した思い出
あれは絶対カワウソだった
友達と2人で興奮した思い出
任意団体って。
これで判った。
解散!
これで判った。
解散!
逃げ出した蛭子能収だって速報で出てたよ
県内の任意団体が絶滅種「ニホンカワウソ」らしき生き物の撮影に成功したとして調査記録を公開しました。
映像は大月町で2017年8月に撮影されました。
水面からひょこっと顔を出す生き物の姿が映っています。
撮影したのは社会人と学生4人で構成する高知県内の任意団体です。
大原信明さんは「たまたま私たち釣りキャンプをしてて目の前に突然カワウソが出てきた。そこからが始まり」と話しています。
大月町の海岸で2016年の夏、偶然カワウソらしき生き物を見かけたのをきっかけに大原さんたちはニホンカワウソの撮影に挑戦しています。
環境省により2012年に絶滅種に指定されたニホンカワウソ。
1979年に須崎市の新荘川で目撃されたのを最後に生息を裏付ける確実な情報が確認されたことはありません。
大原さんたちがカワウソらしき生き物を確認したのは4年間であわせて10回。
最新の写真には、顔の形ははっきりしませんがカワウソらしきシルエットが足や尻尾まで映っています。
果たして絶滅種のニホンカワウソなのかー。
体長は およそ1メートル20センチ。
大原さんは「もし動物園などで飼育されているコツメカワウソなら体長60センチほどのはず。ハクビシンなら尻尾の形が異なるはず」
よって「ニホンカワウソではないか」と訴えています。
高知県立のいち動物公園の多々良成紀園長は「カワウソの一種だという可能性はありうるが画像が不鮮明でニホンカワウソだという確証はない」と話しています。