あえてこれを使うメリットのあるシチュが思いつかない
>>20 ダムとか船とか大型設備の保守にはいいかもしれない
ブレーキなしの自転車とかアシストじゃない電気自転車とか
違反承知で使う人間もいるんだよね
違反承知で使う人間もいるんだよね
マリカーも思ったけど国が馬鹿すぎてどうにもならない
交通量の少ない田舎なら大丈夫かもしれんがそれ以外なら死ぬほど邪魔だろこれ
乗る奴は自殺志願者か?
乗る奴は自殺志願者か?
>>79
コンビニとかスーパー行くために近所で乗るなら有用そうではある
ただ充電とかめんどそう
あと玄関に入れるだろうから持ち運びがめんどそう
コンビニとかスーパー行くために近所で乗るなら有用そうではある
ただ充電とかめんどそう
あと玄関に入れるだろうから持ち運びがめんどそう
事故ってトラぶった時に喧嘩の道具に使われそうだな
これ良いな
折り畳んで電車に持ち込めそう
坂道も楽そう
折り畳んで電車に持ち込めそう
坂道も楽そう
>>171
原チャ免許いるから電車でヘルメット糞ダサい
原チャ免許いるから電車でヘルメット糞ダサい
ウーバーイーツの配達で使う奴いそう
ウーバーイーツの奴らは既に乗っている
>>235
郊外の道にUberいるんだな
郊外の道にUberいるんだな
ナンバー取らず私有地で乗り回そう
絶対に歩道走るやつ出てくるね

これから歩道を歩く時には傘を常備して前から電動キックボードの奴が来たら
傘で突き刺してやる事にしたよ、背中まで突き通るだろうな
>>308
免許ないと乗れないし、免許持ってる奴は歩道は走らないよw
免許ないと乗れないし、免許持ってる奴は歩道は走らないよw
自転車の車道走行同様に死人の山を築く作業が始まるのか
同時に加害者になるという面で車の運転も更に危険になるな
同時に加害者になるという面で車の運転も更に危険になるな
>>1
免許は小型特殊でヘルメットの着用義務が無いとか書いてあるが
>>6
ヒント 最高速度
ヒント 最高速度
>>180
4輪扱いになればノーヘルでイケるはずだが
2輪は無理ではないか
4輪扱いになればノーヘルでイケるはずだが
2輪は無理ではないか
>>193
小型特殊の最高速度は15km/hってことや(農作業用を除く)
四輪だから二輪だからってのはミニカーと勘違いしてないか?
小型特殊の最高速度は15km/hってことや(農作業用を除く)
四輪だから二輪だからってのはミニカーと勘違いしてないか?
>>213
法律の意味は転倒しない構造の車両はヘルメットいらないよって事でしょ
マリオカートやトラクターや電動車椅子等
法律の意味は転倒しない構造の車両はヘルメットいらないよって事でしょ
マリオカートやトラクターや電動車椅子等
>>239
関係ないすよ
ジャイロキャノピーはミニカー登録ならヘルメットいらんけど、原付登録ならヘルメットいるし
関係ないすよ
ジャイロキャノピーはミニカー登録ならヘルメットいらんけど、原付登録ならヘルメットいるし
あと、マリオカートって言ってるのはミニカーだし、電動車椅子は歩行者カウントだよ(代わりに速度6km/hまで制限有り)
んで、トラクターは小型特殊だからいらないってこと
ヒント15km/h制限ってのは、小型特殊車両登録だからいらないってことだよ
>>277
ジャイロはトレッド幅が広くなって安定性が増すとミニカー登録できる
要するにそういうこと
ジャイロはトレッド幅が広くなって安定性が増すとミニカー登録できる
要するにそういうこと
>>313
やっぱりミニカー登録と勘違いしてるじゃねえかw
やっぱりミニカー登録と勘違いしてるじゃねえかw
>>6の記事は小型特殊で登録することによりヘルメット義務を回避したって記事だぞ?
>>359
記事は決定じゃない
問題はノーヘルでいいのかって話
記事は決定じゃない
問題はノーヘルでいいのかって話
>>403
流石に屁理屈すぎる
流石に屁理屈すぎる
それに>>386でも書いたけど、どちらにせよミニカーがどうこうとは関係ない話だしな
クソ邪魔
田舎で2キロ圏内の買い物、通勤利用なら便利だな
>>541
平地に限る
山間部はやばいだろう
下りはどう転ぶか分からんし
平地に限る
山間部はやばいだろう
下りはどう転ぶか分からんし
これけっこうデカいよな
折りたたんで使う方向では活用が限られてるわ
車あるようなやつでレジャー目的みたいな限定用途
折りたたんで使う方向では活用が限られてるわ
車あるようなやつでレジャー目的みたいな限定用途
おそいし、長距離はしんどいから田舎では流行らないぞ
結局、普通のキックボードの方がよくない?
>>610
それじゃロマンがない
それじゃロマンがない
>>615
ロマンのために命を賭けるなら
どっかの峠を攻めてほしいw
ロマンのために命を賭けるなら
どっかの峠を攻めてほしいw
目立ちたがりの死にたがりが乗るものって事か
>>1
二段階右折でバチバチ違反切られるやつ続発しそう
二段階右折でバチバチ違反切られるやつ続発しそう
>>147
こんなのが右折車線にいたら危ないわ
こんなのが右折車線にいたら危ないわ
完全電動車は原付と同じで、税金(ナンバー)と保険とヘルが必要で
車体にライト、ウインカーやサイドミラー、警報装置も装備しないといけない
原付みたいにスピード違反で切符を切られることはないが
歩道走行やノーヘル等、整備不備で罰金をとりやすそうだな
警察の新たな資金源ができたわけかw
車体にライト、ウインカーやサイドミラー、警報装置も装備しないといけない
原付みたいにスピード違反で切符を切られることはないが
歩道走行やノーヘル等、整備不備で罰金をとりやすそうだな
警察の新たな資金源ができたわけかw
2021.02.27
実力は? ドンキの電動キックボード
様々な家電製品を製造販売するFUGU INNOVATIONS JAPAN(横浜市中区)は2021年2月26日(金)、公道走行できる電動キックボード「FG-EKR01-BK」を、全国のドン・キホーテ系列店舗(一部除く)にて3月上旬から発売すると発表しました。価格は3万9800円(税込43,780円)だそうです。
最高速度は約19km/h、3.5時間の充電で最長約20kmまでの走行が可能。防水・防塵機能を備え、車輪には8.5インチのノーパンクタイヤを使用しているそう。耐荷重は約120kgながら本体重量は約13.8kgで、折り畳みクルマなどに積め込むことができるといいます。ただし、雨のなかやダート、ぬかるみでの走行は推奨されていません。
またヘッドライト、バックミラー、警音器、テールランプ、ナンバー灯といった保安部品を装備しており、50ccの原付として登録し、公道走行が可能とのこと。ナンバーを取得した場合は、有効な運転免許証が必要なほか、自賠責保険への加入、走行時にはヘルメットの着用が義務付けられます。
【了】
公式動画
★1 :2021/02/27(土) 23:20:43.70
※前スレ