>>1
あんなの患者受け入れたら院内感染確実だし
他の入院患者の命を危険に晒すんだぞ?そりゃ逃げるよ
あんなの患者受け入れたら院内感染確実だし
他の入院患者の命を危険に晒すんだぞ?そりゃ逃げるよ
そりゃ厄介者だから受け入れたくないだろ
他の入院患者に万が一感染でもしたら
評判ガタ落ち
なら最初から受けない方がいい
他の入院患者に万が一感染でもしたら
評判ガタ落ち
なら最初から受けない方がいい
>>66
>評判ガタ落ち
>評判ガタ落ち
評判だけならともかく
コロナで死んだらどーすんだって
>>75
自業自得
自業自得
今の制度だと、職員1人でも感染者が出たら、本人は当然隔離、同僚多数が自宅待機で病院診療所閉鎖
受け入れられなくて当然だわ
少なくとも、「感染した職員本人のみ隔離で濃厚接触者自宅待機は廃止」に改正しない限りはどこも受け入れ躊躇
受け入れられなくて当然だわ
少なくとも、「感染した職員本人のみ隔離で濃厚接触者自宅待機は廃止」に改正しない限りはどこも受け入れ躊躇
>>35
それやると集団感染必ず起こるからな
さらに現場は地獄になる
入院患者にコロナになっても一切責任取りませんよって国が言う必要があるね
それやると集団感染必ず起こるからな
さらに現場は地獄になる
入院患者にコロナになっても一切責任取りませんよって国が言う必要があるね
>>89
そんな病院はインフルエンザすら診る資格はない
感染対策は基本どこでもやってる
そんな病院はインフルエンザすら診る資格はない
感染対策は基本どこでもやってる
医者を叩きたい気持ちはあるが
政府がGoToを完全に中止しないと叩く気になれない
政府がGoToを完全に中止しないと叩く気になれない
受け入れる・受け入れない以前に感染しなければいい
>>184
正論やめなよ
首都圏の人間がかわいそうでしょ
正論やめなよ
首都圏の人間がかわいそうでしょ
自分の通院してる病院のコロナ病棟は
自動扉の先が病棟で陰圧になってる
完全に一般病棟とは別でエレベーターも別になってる
このぐらいじゃないと無理です
自動扉の先が病棟で陰圧になってる
完全に一般病棟とは別でエレベーターも別になってる
このぐらいじゃないと無理です
医療介護教育を商売にしたんだから、商売になる診療報酬出せばいいだけ。
調剤や柔整に散々利益流したんだからコイツラが何とかすれよ。
調剤や柔整に散々利益流したんだからコイツラが何とかすれよ。
おまえら わたしから究極の選択肢をやろう
全員島送りで隔離措置になって 生き埋めにされて火葬されるか
しっかり全力で治療にあたって完治の人数増やすか
よーく おまえらの胸に手をあてて考えたほうがいいぜww な わかりやすいだろwww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
コロナから逃げて医療崩壊を煽ってるから誰も信用しないんだろ
そらそうでしよ
商売だもの
商売だもの
うちの近所の病院は29日から3日まで休みです
もちろん発熱患者はろくに診ません
これでも地元医師会の会長やってまして
もちろん発熱患者はろくに診ません
これでも地元医師会の会長やってまして
旭医大wwwwww
5類(相当)となれば、都道府県の対策は調査のみとなり、入院勧告や感染者の隔離は不要、入院施設や宿泊療養施設の確保は免れ、行政検査や濃厚接触者の追跡、クラスターつぶしの作業はなくなり、医療費の都道府県負担もなくなる。医師の報告義務もなく、まん延を許容したことになりかねない。
と、医師会も言ってるし、どんな事になるか想像出来ないやつは、頭Qだろw
>>294
別に厚労省が幾つかやらんでええって通達でも出しゃ終わる話だけどな
別に厚労省が幾つかやらんでええって通達でも出しゃ終わる話だけどな
クラスターを防げない病院だらけだろw
ベッドの数だけ数えるとか頭悪すぎるだろう識者
ベッドの数だけ数えるとか頭悪すぎるだろう識者
>>16
どうしたらクラスター防げるんでしょうね?
あなたがしているサージカルマスクじゃ感染は防げませんよ
しないよりマシってだけで
どうしたらクラスター防げるんでしょうね?
あなたがしているサージカルマスクじゃ感染は防げませんよ
しないよりマシってだけで
>>292
民間経営だから何の問題もない
民間経営だから何の問題もない
問題なのは医療という強度・重要なインフラを民家病院に任せている
日本の医療システム。本来は病院は国が責任を持って公立にしなければいけない
民間病院制度は平時では問題にならなかったことがこういった緊急時に問題が露呈する
>>312
協力しない病院への診療報酬下げりゃいいだろ
協力しない病院への診療報酬下げりゃいいだろ
コロナより
事故とか急病の患者の命救うほうが
大切なんで
西村みたいな高圧的な政治家がニヤニヤ上から目線で話してるのはムカつかないくせに、医師会に反感覚えるネトウヨって認知的不協和起こしすぎだろw
コロナ患者受け入れたら一般の患者はまず来なくなるもの
>>304
それな
不都合な点が生じれば通達を出せばいい
無症状でも強制入院だったのが自宅療養になったのも通達を出してそうした
それな
不都合な点が生じれば通達を出せばいい
無症状でも強制入院だったのが自宅療養になったのも通達を出してそうした
>>453
政令改正が必要だけどな
政令改正が必要だけどな
普段から認知症高齢者は受け入れませんとかいう病院あるからな
今さらだわ
今さらだわ
指定感染症に定めている時点でこうなるとは把握していただろ
風邪やインフルエンザを指定感染症に定めたようなもの
早いとこ解除しろよ
風邪やインフルエンザを指定感染症に定めたようなもの
早いとこ解除しろよ
>>460
まだそんな事を言ってる馬鹿が居たのか
指定感染症だから受け入れないんじゃなくて、コロナだから受け入れられないんだよ
院内感染した病院は悲惨なものだが、民間がそんなリスクは取りたくないだろ
まだそんな事を言ってる馬鹿が居たのか
指定感染症だから受け入れないんじゃなくて、コロナだから受け入れられないんだよ
院内感染した病院は悲惨なものだが、民間がそんなリスクは取りたくないだろ
新型コロナは致死率が低いから、今の2類ではなくインフルエンザと同等の5類扱いでいいだろ
そうすりゃ、医療もひっ迫しない
そうすりゃ、医療もひっ迫しない
去年の9月に一方的に廃合突き付けられた病院が400以上あるからな
厚労省がおめえのとこは実績ないから潰すぞと迫られたのに素直に応じるわけねえだろ
厚労省がおめえのとこは実績ないから潰すぞと迫られたのに素直に応じるわけねえだろ
>>529
だな
うちの地方も半分減らされるトコロだった
だな
うちの地方も半分減らされるトコロだった
これだけ毎日、全国でみんなが大迷惑してるコロナ。
こんなコロナをはじめから蔓延させなければ良かったのでは。
こんなコロナをはじめから蔓延させなければ良かったのでは。
「ただの風邪だからまったく平気だ」と言い、平然と広げたヤツが悪いぞ
なぜ、大多数の病院が「コロナ患者受け入れ」を嫌がるかと言えば
受け入れて大損するのが明らかだから。
受け入れて大損するのが明らかだから。
それを「儲かるから受け入れしろ」と部外者の商人が吠えたところで無意味。
「コロナはタダの風邪」ではなかったんだ
>>394
医師は公務員にするしかないな
医師は公務員にするしかないな
>>400
実際、>>1にも書いてあるけど公的な病院をもっと作らなきゃいけない事が分かったんじゃない?後は国の金を入れて緊急時には自治体に応じてもらう病院とか。
実際、>>1にも書いてあるけど公的な病院をもっと作らなきゃいけない事が分かったんじゃない?後は国の金を入れて緊急時には自治体に応じてもらう病院とか。
>>424
いらんよ
毎年膨れ上がる社会保障費をまだ増やすつもりか?
国が潰れたらコロナ対策も何もできなくなるだけ
いらんよ
毎年膨れ上がる社会保障費をまだ増やすつもりか?
国が潰れたらコロナ対策も何もできなくなるだけ
もちろん規模や設備の問題で受け入れられない医療機関も少なくないのだろう。だが、ICU等を有する医療機関についても、人工呼吸器やエクモを使用した新型コロナ患者を受け入れているのは28%、
人工呼吸器やエクモ使用以外の患者受け入れが47%、そして受け入れ実績なしが25%にのぼっているのだ。
■森田洋之氏「力があっても受け入れない病院がある」
前出の真野氏は、「一部の病院に集中しているのは事実だ。海外は公営の医療機関が多いが、日本では民間が多いことに起因しているのではないか」と指摘する。
医療ジャーナリストで医師の森田洋之氏は、「中小の病院のように資源不足で受け入れが厳しい病院もあるほか、行政と調整をしている例もあるので一概にはいえないが、力があっても受け入れない病院があるのは間違いない」と語る。
新型コロナ患者を受け入れている別の病院の幹部は、「新型インフルエンザの流行時と異なり、今回の新型コロナは診療をしない病院がある」と嘆息を漏らす。
「民間病院も『経営』があるので、責められる問題でもない」(病院関係者)との声もあるが、どう対応すべきか。
前出の森田氏は、「感染症は流行時期が限られるため『ビジネス』にはなりにくく、平時から病床などを確保しておくのは難しい。本来は第1波以降の約半年で対処しておくべき問題だが、
いまからでも他の病床を感染症病床に臨機応変に転床できる態勢の整備が必要だ。政府は補助金で支援し、業界団体も医療機関への要請を進め、自粛は最終手段に残すべきだ」と強調した。