世界から逆行してんな。
厳しく規制する必要もないと国際的に結論出てるだろ
>>1
どんどん中国化していくなこの国w
先進国は微罪化しまくってるのに
どんどん中国化していくなこの国w
先進国は微罪化しまくってるのに
元女優が怒り心頭で↓
放射脳といっしょなんだから仕方ない
コロナ脳といっしょなんだから仕方ない
コロナ脳といっしょなんだから仕方ない
日本土人は一度刷り込まれたら絶対に更新できないね
ダイオキシンの毒性なんて欧米ではとっくに修正されてるのに、日本は昔のまま
事なかれ〜 事なかれ〜 事なかれ〜 アハハ
どう取り締まるの?だし、どうせ所持で捕まえるならそんなのいいしゃんだし
有識者って前科者か?
認めて税収源にするのはダメなの?
>>1
ホント馬鹿だな、タバコか酒でもやって頭イカれちまったんじゃね?
ホント馬鹿だな、タバコか酒でもやって頭イカれちまったんじゃね?
それだけじゃなくて、初犯でも悪質な場合は即懲役ありにすべき
初犯なら実刑ないのが分かりきってるから、芸能人の薬物犯罪が後を絶たないわけだろ
初犯なら実刑ないのが分かりきってるから、芸能人の薬物犯罪が後を絶たないわけだろ
癌患者が使えるようになるのは朗報
あの人涙目
酒とタバコも禁止にしたら
大麻の成分は全く接していなくても微量検出される事があるから使用罪が無いと聞いたが
パーティーとかで一服盛られた女子大生が、片っ端から誤認逮捕される未来が目に浮かぶようだwww
アホ女子大生#1「ぴゃぁ〜。たのしぃ〜。ぴろ〜〜〜ん。目ぇまわるぅ〜」
おまわり「はい。パトカーのって。話は署で聞くから」
アホ女子大生#2「なに、いってるのれすか。わかりましぇ〜〜ん。ぴろ〜〜〜ん」
wwwぎゃはは
>>53
大麻ってそんな感じまでおかしくなるの?
酒よりひどい描写な気がするが
大麻ってそんな感じまでおかしくなるの?
酒よりひどい描写な気がするが
>>56
いや、俺はやったことないし、やった人を見たこともないので知らない。想像で書いたwww
そもそも俺は、ひ弱なんで、そんなものやったら多分吐くwww。何度も書くが、俺は、やったことないぞ。
いや、俺はやったことないし、やった人を見たこともないので知らない。想像で書いたwww
そもそも俺は、ひ弱なんで、そんなものやったら多分吐くwww。何度も書くが、俺は、やったことないぞ。
なんか、新宿で合コンでひっくり返ってたニュースを昔見た。この件は原因不明らしい。
[ITmedia NEWS]2014年07月18日
新宿の集団昏倒事件、明大がサークルを廃部処分に
あ、この件についても俺は何も言ってないぞ。そもそもよく知らないし。
大麻でも酒でも酩酊状態での犯罪が軽くなるのはすぐどうにかしろ
本当何でこの国は逆にいくのか
麻農家を登録制にして
使用罪の対象外にすればいい
使用罪の対象外にすればいい
>>79
>>67と>>75にコメントつけてるが、普通文脈でわかるでしょ?
更に今より厳しくすんのかよ
大昔に外国人が作った法律だろ
大昔に外国人が作った法律だろ
法律用語の所持って「自分の手で持つ」って意味じゃないからな
純粋な大麻以外のモノも混ざってるんじゃね?
大麻で幻覚起こさないだろ
取り締まる側の勉強が足りない気がする
大麻で幻覚起こさないだろ
取り締まる側の勉強が足りない気がする
>>86
尿の差押令状取るんだから、そりやまー
尿の差押令状取るんだから、そりやまー
非犯罪化、合法化で窮地に陥ったマフィアへの救済策かな?
せっかくグアムで合法化されたのに、
コロナで行けない間に、変えないでよ。
コロナで行けない間に、変えないでよ。
日本では個人の護身用の銃の解禁が未来永劫絶対に無いように、
嗜好品としての麻薬(大麻)・覚せい剤の解禁も絶対に無い
嗜好品としての麻薬(大麻)・覚せい剤の解禁も絶対に無い
しかし今さら使用罪とか、日本人のバカさ加減半端ないなw
「ぼくのかんがえたさいきょうのやくぶつ」がどんどん凶悪になってるwww
劣化国アメリカのマネなんかする時代は終った
言論の自由スラなくなったからな
現在の法律では大麻を使用すること自体を禁じていないことから、新たに罰則を設けるかどうかなども含めて議論する方針です。
厚生労働省によりますと、おととし1年間に大麻を所持したなどとして全国で検挙されたのは合わせて4570人で、6年連続で過去最多を更新し、半数以上を20代以下の若者が占めています。
そこで厚生労働省が取締りの強化について検討するため、法学や薬学の専門家などで作る新たな検討会を今月中に立ち上げることが関係者への取材で分かりました。
現在の大麻取締法では大麻を所持したり、栽培したりすることを禁じていますが、使用する行為そのものは規制の対象にしていないことから新たに「使用罪」を創設するかどうかなどを含めて議論するということです。
このほか検討されるのが大麻草を原料にした医薬品の取り扱いです。
海外ではがんの鎮痛薬などとして用いられていますが、国内では規制の対象となるため、日本の医療現場でも使用できないか検討し、法律の見直しについても議論するということです。
検討会では、ことし夏にも報告書を取りまとめることにしています。
大麻取締法とは
厚生労働省によりますと、日本では歴史的に大麻草の繊維や種子が衣類や、しめ縄、七味などの原料として使われてきました。
戦後、GHQ=連合国軍総司令部が栽培なども含めて全面的に禁止しましたが、国は、麻農家を守るため昭和23年に大麻取締法を制定し、許可を受けた人だけが扱える免許制度を創設しました。
用途は研究のほか、繊維や種子の採取に限定され、違反すれば最大で10年以下の懲役などが科されます。
一方、大麻取締法には、大麻を使用することそのものを禁じる「使用罪」の規定がありません。
厚生労働省によりますと、法律を制定する際、許可を受けた麻農家が大麻の成分を吸い込んでしまう可能性が指摘され、「使用罪」が盛り込まれなかったと見られています。
関係者によりますと、大麻を使用した形跡があっても所持していなければ検挙できないケースもあり、捜査員などから「使用罪」の創設を求める声があがっているということです。
■海外では医薬品として利用も ※略
■「大麻は安全」は誤り 依存性も ※略
■検挙人数は最多 若者に広がる
厚生労働省によりますと、おととし1年間に大麻の所持や栽培をしていたなどとして麻薬取締部や警察などに検挙されたのは、全国で合わせて4570人で前の年を800人余り上回りました。
6年連続で増加して過去最多を更新しています。
このうち、57%を20代以下の若年層が占めているということです。
厚生労働省は「大麻は安全だ」という誤ったイメージなどがインターネットやSNSでも広まっていることから、若者を中心に手を出す人が増えていると見ています。
また、おととしの押収量もおよそ430キロと4年連続で増加していて、幻覚作用を引き起こす成分をより多く含むものや、成分を濃縮した「大麻ワックス」なども出回っているということです。
厚生労働省は、警戒を強めるとともに「大麻の乱用は違法で自分が検挙されるだけでなく、家族や友人にも大変な影響が出るので絶対に手を出さないでほしい」と呼びかけています。
2021年1月13日 11時11分