他国の事情と照らし合わせてみたい
アホ草
こんなクソ業界の為にデスマで死にかけるなんて
さっさとバックレればこんな事にはならなかったのに
こんなクソ業界の為にデスマで死にかけるなんて
さっさとバックレればこんな事にはならなかったのに
本当に死ねよクズ共
この構造こそが、日本の美しきIT。
これ壊さないと本当のDXなんて始まらない。
デジタル庁にこれが出来るのかね。単に利権集約で終わりそうで怖いよ。
これ壊さないと本当のDXなんて始まらない。
デジタル庁にこれが出来るのかね。単に利権集約で終わりそうで怖いよ。
日本っていつの間にこんな腐った国になったの?
>>18
あたかも昔はそんなことしてなかったような言いぐさだなヒューザー
あたかも昔はそんなことしてなかったような言いぐさだなヒューザー
>>29
昔はそんなことなかった
田中角栄は海外の勢力に乗っ取られないため、あえて利権を作っていたがそれは良いだろ。
昔はそんなことなかった
田中角栄は海外の勢力に乗っ取られないため、あえて利権を作っていたがそれは良いだろ。
>>37
利権の話と中抜きの話をごっちゃにすんな老害
利権の話と中抜きの話をごっちゃにすんな老害
>>44
一緒だよ
アメリカ→中央省庁→売国企業っていう利権からこの構造がでてる
一緒だよ
アメリカ→中央省庁→売国企業っていう利権からこの構造がでてる
>>55
できないよ、まったくとは言わないが
利権がないと中抜き企業が競争にさらされるから
できないよ、まったくとは言わないが
利権がないと中抜き企業が競争にさらされるから
競争を現場にだけ押し付けている偽資本主義の現状をみないと
>>57
とりあえずおまえみたいな老害が中抜してることだけはわかったから。
利権の話を持ってきて、ミスリードさせてるしな。
きれいな利権とかってまで言って。
とりあえずおまえみたいな老害が中抜してることだけはわかったから。
利権の話を持ってきて、ミスリードさせてるしな。
きれいな利権とかってまで言って。
>>84
妄想たくましいな
田中派の利権については結構本が出ていたと思う
妄想たくましいな
田中派の利権については結構本が出ていたと思う
>利権の話を持ってきて、ミスリードさせてるしな。
利権と中抜きが別なんてのを信じてるのはこのスレでお前しかいないから
>>90
外国に対しての防波堤なら許されるなら、今回も許せよ。
中国企業じゃなく日本企業に回したんだから。
外国に対しての防波堤なら許されるなら、今回も許せよ。
中国企業じゃなく日本企業に回したんだから。
たまには脳で考えろよ。海綿体じゃなく。
1615万円って中抜きが足りてないんじゃないか?
>>105
さらに下請けに投げて予算300万円ちょいだってさ
最下層下請けも社長がピンハネしてIT土方に月給13万円とかでやらせてるんじゃないの
さらに下請けに投げて予算300万円ちょいだってさ
最下層下請けも社長がピンハネしてIT土方に月給13万円とかでやらせてるんじゃないの
友達のお父さんがこっそり借りた部屋で女装し、ロープにぶら下がって半分ミイラになっていたという事件があった
元請けの会社の人間は下請けの人間を小馬鹿にしてるからなー
中抜きは日本が世界に誇るビジネスモデル
ノーベル経済学賞取れないのが不思議なくらいだよ
ノーベル経済学賞取れないのが不思議なくらいだよ
オリンピックもコロナも必死に中抜ですなw
重大バグを4カ月以上放置www
中抜きでしかない
日本は終わってる
委託業者がポンコツなの?
省庁がポンコツなの?
省庁がポンコツなの?
けっきょくパーソルっていうところが製品の検品チェックしてなかったんじゃないの?
政府は訴えないのか?
政府は訴えないのか?
違法でも何でもないよ。これは合法。
10億で依頼して実際下請けに10万で請負わせても合法。
そういう風に自民が法改正したから。
10億で依頼して実際下請けに10万で請負わせても合法。
そういう風に自民が法改正したから。
>>186
そうなんだよね。
小泉と安倍政権下でどんどん労働者の権利削って、会社も乱立。
その結果労働生産性が悪くなり、
経済一人負け。
働くの馬鹿らしくなって当然。
国家予算尽きたら、この国は地獄だよ。
経験した事がない失業地獄が訪れる。
このアプリ、パッチとか当てて
直るレベルなんですかね・・・?
直るレベルなんですかね・・・?
>>10
アプリなのにその必要ある?
アプリなのにその必要ある?
出来高制あるまいし
どうせ上も下も固定給の従業員だろ
必要経費も高が知れる
どうせ上も下も固定給の従業員だろ
必要経費も高が知れる
公共事業で3億って安いわ、IT舐めすぎ
>>540
なるほど
ボールペン一本3億円でも問題ないということですね
製造業は舐めちゃいけませんからね
なるほど
ボールペン一本3億円でも問題ないということですね
製造業は舐めちゃいけませんからね
>>560
ボールペンは作って終わりだけど
ITはその後の改修・運用もあるんだぜ?
ボールペンは作って終わりだけど
ITはその後の改修・運用もあるんだぜ?
>>578
それに使ったのがたったの1615万だったって事なんじゃねーの?
それに使ったのがたったの1615万だったって事なんじゃねーの?
どうせパーソルから自民へ還流だろw
アスペの天才少年プログラマーに作らせたほうがうまくいく。
日本にはそういう異能の才能を活かす土壌がない。
日本にはそういう異能の才能を活かす土壌がない。
諸悪の根源は5ちゃんねるだったりして
君らも5ちゃんでガス抜きするだけで満足してしまうだろ
君らも5ちゃんでガス抜きするだけで満足してしまうだろ
電話やメールで直接言ってもどうにもならないし
選挙で自民にお灸据えても変わらない
政治家を志す奴もいない
ネットで吠えるか茶化すかして終わり
>>751
5chというか2chは色々なところからお金もらって、
内部告発とかそういうの全部潰して来た。
炎上案件って厄介YouTuberとかだけでしょ。
あのあたり巧妙だったよ
5chというか2chは色々なところからお金もらって、
内部告発とかそういうの全部潰して来た。
炎上案件って厄介YouTuberとかだけでしょ。
あのあたり巧妙だったよ
なんか若者が公務員になりたがる理由わかるわ
民間がこういう世界だもん・・・
民間がこういう世界だもん・・・
飯場の手配師もビックリな中抜き率w
まぁ、中国も共産党幹部と繋がってないと美味しい思いできませんし
日本がそうなるのも仕方ないですよね
日本がそうなるのも仕方ないですよね
なるほど
こんな単機能アプリがまともに動作しないわけだ
こんな単機能アプリがまともに動作しないわけだ
記事では直接は書かれていないけど元請けのパーソルの受注は2億9448万円だが、下請けのエムティーアイの委託費用は1615万円、APIが変わりつづけるから開発しつづけてといっても無理な値段
さて。今回の開示請求では、政府テックチームや有識者会議の議事録等のほかに、2つの契約書が開示されました。ひとつが厚労省とパーソルプロセス&テクノロジー(以下パーソルP&T)が結んだ「変更契約書」。もうひとつが「再委託変更申請書」です。
(略)
結果として、2億9448万円のゆくえはおおよそ、こうなりました。
株式会社FIXER 1億2062万円
株式会社エムティーアイ 1615万円(うち396万500円が再々委託2社へ)
日本マイクロソフト 2201万2000円
残りがパーソルP&Tの取り分とすると、1億3570万円
(略)
★1 :2021/02/06(土) 12:12:13.34
関連スレ
【COCOA】平井デジタル相「そんなに難しいアプリではない」
※前スレ
(deleted an unsolicited ad)