ずっと都道府県内での旅行にのみ適用でいいよ
トンキン人とか来ないでほしい
トンキン人とか来ないでほしい
最後はプリウスミサイルか
もう言うこと聞かないよ
何を食わされたんだコイツ
赤羽国交相はほんとにガンだな
でも、卒業旅行や歓送迎会、花見での宴会を自粛させるので
GOTOトラベル再開は当分出来んわな
一部の地域だけ税金を落とすのは不公平だろ
再開したら世論よりこわがる婦人部おこじゃないの?
行きたい奴はしばらく全額自腹で行かせれゃいいだろ
無理してGoTo再開する必要性あるん?
リバースギアでGOTO 無くせよ
ロケットスタートやらかしてまたコロナが大感染するね
GOTO健康診断
とかしたら医師会が喜ぶかな
とかしたら医師会が喜ぶかな
>>139
健康診断?
手術や入院の延期をお願いしている位なのに、余計な仕事が増えたら喜ぶはずないだろ。
Gotoホームの方が喜ぶかと
健康診断?
手術や入院の延期をお願いしている位なのに、余計な仕事が増えたら喜ぶはずないだろ。
Gotoホームの方が喜ぶかと
>>1
日本人が英語喋られないのは、
わざと喋られないように英語のカリキュラムが組まれてるって邪推したくなるほど、
日本の英語教育は会話に重点を置いてない
大昔から日本人の大半が海外で英語で喋るようになると困る連中がいるのかもな
日本人が英語喋られないのは、
わざと喋られないように英語のカリキュラムが組まれてるって邪推したくなるほど、
日本の英語教育は会話に重点を置いてない
大昔から日本人の大半が海外で英語で喋るようになると困る連中がいるのかもな
>>6
日本の英語教育は海外の文化技術を取り入れるために文献を翻訳する人材育成、すなわち読み書きに力を入れてきた。
そのかいあって、海外で出版された主な文献は半年もたたずに和訳版が出版されるため英語を知らなくても必要な情報が手にはいる世界でも希な文化国となった。
日本人が英語を話せないのは英語を使わなくても生活に困らないという豊かな自国文化の裏返しなのである。
日本の英語教育は海外の文化技術を取り入れるために文献を翻訳する人材育成、すなわち読み書きに力を入れてきた。
そのかいあって、海外で出版された主な文献は半年もたたずに和訳版が出版されるため英語を知らなくても必要な情報が手にはいる世界でも希な文化国となった。
日本人が英語を話せないのは英語を使わなくても生活に困らないという豊かな自国文化の裏返しなのである。
>>147
たとえばテレビ。日本のテレビコンテンツは自国だけで供給できてきたので日本語だけで楽しめる。
北欧では自国だけではコンテンツが供給できず英語版をそのままたれ流すというのが当たり前である。
皮肉なことに、子供のときから英語に慣れ親しむ環境が出来上がっている。
たとえばテレビ。日本のテレビコンテンツは自国だけで供給できてきたので日本語だけで楽しめる。
北欧では自国だけではコンテンツが供給できず英語版をそのままたれ流すというのが当たり前である。
皮肉なことに、子供のときから英語に慣れ親しむ環境が出来上がっている。
そーかがかい ひっしだな
なんで緊急事態宣言解除とGoToが必ずセットなのよ
黙ってても皆んな出歩くんだから税金を投入する必要がないじゃない
黙ってても皆んな出歩くんだから税金を投入する必要がないじゃない
>>200
税金だから、意味がないんだよね
そのセットだと
税金だから、意味がないんだよね
そのセットだと
落ち着いてる県にこないで
北海道来んなよ。コロナに罹って抗体あるからって旅行に来てラーメン屋で関西弁丸出しでしゃべるのとか恥を知れ
11000回転まできっちり回して谷底
トラベルで金使ってもらってイートいかれないようにしようってならわかるんだが
どうせイートも始めるんだろ・・・
どうせイートも始めるんだろ・・・
GOTOほど不公平な税金の使い方ってあるかよ?
GOTO出来る人しか使えないのに、行かない人の税金も使われてる。
>>246
誰が使おうが観光や飲食産業が潤えばそれで良い
ちょっとした旅行にも行けない層に救済は求めてない
誰が使おうが観光や飲食産業が潤えばそれで良い
ちょっとした旅行にも行けない層に救済は求めてない
>>253 逆。
ちょっとした旅行にも行けない層、日々の暮らしでも困ってる層の税金が、
ウハウハ旅行に行く層を救済してしまっている、ということ。
>>265
日々の暮らしで困ってる層は旅行なんて生活余剰考えなくていいから
Gotoは事業者への救済、誰が消費しようがどうでもいい
日々の暮らしで困ってる層は旅行なんて生活余剰考えなくていいから
Gotoは事業者への救済、誰が消費しようがどうでもいい
旅行でも默食徹底させればいいのに
会食できないと議員が困るから絶対言わんな
会食できないと議員が困るから絶対言わんな
GO TO 警察結成!
早く始めて下さい
また小池がブータレ始めるじゃないか(´・ω・`)
GoTo以外のアイデアが出ないのが日本の現実なんだよな
意識高い系のクラブハウス系の自称新開拓者たちは未踏の地に辿り着く頃に日本はあるのかな
>>345
GOTOにこだわってるのは自民党
消費税ゼロ所得税ゼロなど消費喚起策はいっぱいある
給付金もできるはずなのに絶対やらない
アイディアが出ないのではなく利権以外のことはやらないし考えないが正しい
GOTOにこだわってるのは自民党
消費税ゼロ所得税ゼロなど消費喚起策はいっぱいある
給付金もできるはずなのに絶対やらない
アイディアが出ないのではなく利権以外のことはやらないし考えないが正しい
前みたくアクセル全開どうした自民党?
エンストする勢いでいこうぜ
五輪開催する気満々のくせにGOTO再開とかアホの極みだろ
>>362
Gotoで感染拡大したエビデンスは?
それと世界に比べたら日本のコロナ渦はぬるま湯
五輪中止は外国の事情
Gotoで感染拡大したエビデンスは?
それと世界に比べたら日本のコロナ渦はぬるま湯
五輪中止は外国の事情
特定業界にばっかり利益誘導するなよクソ創価
赤羽一嘉国土交通相は26日の衆院予算委員会分科会で、停止中の観光支援事業「Go To トラベル」について、新型コロナウイルス感染が落ち着いた県や地方ブロック単位で再開していく考えを示した。「全国で展開したいが、一斉には無理だと思う。最初はローギアで始め、状況が整い次第、本格再開したい」と話した。自民党の上野宏史氏への答弁。
同日の記者会見では「緊急事態宣言の解除を政府内で議論しているが、トラベル事業については、そういう状態ではない」と述べ、地域ごとの感染状況を慎重に見極める必要性を指摘した。
トラベル事業は昨年12月28日から全国で停止している。
2021/2/26 11:10 (JST)2/26 11:27 (JST)updated