平均年齢は何歳よ
でも公務員のボーナスは満額なんでしょ
27歳独身で実家暮らし年収400万程度しかないけど結構余裕ある
今年30万円のゲーミングPC、iphone se2、ipad air、55インチテレビこれだけ買ったけど今年も100万以上は貯金できそう
もちろん毎月家に5万円入れてるし、その他に1万円以内で家族にご馳走してる
今年30万円のゲーミングPC、iphone se2、ipad air、55インチテレビこれだけ買ったけど今年も100万以上は貯金できそう
もちろん毎月家に5万円入れてるし、その他に1万円以内で家族にご馳走してる
>>14
内訳出せ
俺も実家で400万だけどそれだけ使ったらそんなに貯まらんぞ
内訳出せ
俺も実家で400万だけどそれだけ使ったらそんなに貯まらんぞ
中流層を大切にしない国は衰退途上国になるよね(´・ω・`)
>>18
日本は特にそうなんだ
日本は特にそうなんだ
平均だから上級が山ほど上げてたんだろ
それも減ったってこと
それも減ったってこと
で、中央値は?
>>34
360くらい
360くらい
>>37
やっぱり最低でも7万位不足だな
最低でもだ
大多数が極低状態な訳かw
やっぱり最低でも7万位不足だな
最低でもだ
大多数が極低状態な訳かw
>>39
このままグローバリズム継続だなw
このままグローバリズム継続だなw
世代年収1200万で子なしだが、あんまり余裕は感じないな。
車も50万で買った中古車だし。
車も50万で買った中古車だし。
手取りならこんなもんでしょ
ニートよりちょいマシ程度になったな。
社会人。
社会人。
平均年収600万以上を中流層と呼ぶw
公務員はボーナス増額してる場合じゃねーぞ
全額カットしとけ
詐欺集団や半グレに金配りまくりやがって
全額カットしとけ
詐欺集団や半グレに金配りまくりやがって
若者だけでも手当しないと数年後の出生率エグいことになるぞ
国税の調査はすべて名目だからね
厚労省の名目も下がってただろ
厚労省の名目も下がってただろ
安倍政権になってから、実質賃金や手取りは、下がってるしな
知られてはマズいスレは伸びない
これ、アルバイトやパート、嘱託社員含めてだからなぁ
男性正規社員に限定すると600万近い
男性正規社員に限定すると600万近い
またまたご冗談を
もっと少ないでしょ
もっと少ないでしょ
これからもっと下がるだろ
団塊jr辺りまでは高給だからそこが辞めればガクッと下がる
団塊jr辺りまでは高給だからそこが辞めればガクッと下がる
>>114
団塊ジュニアは非正規とかフリーターが多いんじゃないの
団塊ジュニアは非正規とかフリーターが多いんじゃないの
30年前からずっと減少してますが
公務員の給与は民間平均以下が原則
アメリカのヒスパニックレベルの給与だな。で、公務員国会議員だけが高収入。赤字財政なのに公務員国会議員だけが世界一の高収入。日本って共産主義だったっけ?
株価上がってるから景気いいとか言うアベサポ
>>134
株価があがり、平均給与もあがり、失業率も改善し続ける状態で不景気と叫び続けるアホサヨ
株価があがり、平均給与もあがり、失業率も改善し続ける状態で不景気と叫び続けるアホサヨ
公務員が給料上げたいから
上場優良企業だけ基準にしてたからな
ちゃんと下げろよ
あべ「コロナの言い訳できんから、はよ逃げて正解だったわw」
ワイ、年収350万未満で年170万貯金
>>81
公務員898万ってなんだよ?キャリア官僚の年収か?
公務員898万ってなんだよ?キャリア官僚の年収か?
>>82
福利厚生(社保ほか)や退職金も含めた総額を人数で割ってるんだろ。
700万なら140万の保険料負担
福利厚生(社保ほか)や退職金も含めた総額を人数で割ってるんだろ。
700万なら140万の保険料負担
>>175
>>173は高齢化・人口減で崩壊しつつあるいわゆるド田舎だと思われる。
そんなとこ誰も住もうと思わないから住宅費が下がっているだけなんだけどね。
>>173は高齢化・人口減で崩壊しつつあるいわゆるド田舎だと思われる。
そんなとこ誰も住もうと思わないから住宅費が下がっているだけなんだけどね。
9/29(火) 21:19配信
民間平均給与の推移
民間企業で働く人が2019年の1年間に得た平均給与は前年比1.0%減の436万4000円で、7年ぶりに減少したことが29日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。