公開処刑にしないと意味ない
悪いことしたらこんな悲惨な目にあるんだぞって
皇居の前で公開処刑してほしい
悪いことしたらこんな悲惨な目にあるんだぞって
皇居の前で公開処刑してほしい
死刑はやめろ、なんて感情論はやめてほしい。
>>3
それこそ感情論だろ
アメリカも死刑廃止したら先進国で死刑存続してるの日本だけになるんだから
国際世論に追い詰められて廃止に向かわざるを得なくなるよ
それこそ感情論だろ
アメリカも死刑廃止したら先進国で死刑存続してるの日本だけになるんだから
国際世論に追い詰められて廃止に向かわざるを得なくなるよ
>>8
日本が先進国……?
日本が先進国……?
ジャップは外圧に直ぐヘタレるから余裕 w w w w w
>>62
(ヾノ・∀・`)ナイナイw
(ヾノ・∀・`)ナイナイw
決して脱走される恐れがないのはメリットとして大きい
アメリカは捏造で逮捕されるヤツがゴロゴロいるからな
死刑廃止なんてやってるから収容人数が足りなくなって犯罪者を解放する流れになるんだろ
日本は現場で殺すことがほとんどないんだから死刑は大いにありなんだよ
日本は現場で殺すことがほとんどないんだから死刑は大いにありなんだよ
やられ損の世界にはなって欲しくは無いな
その場で射殺とか懲役600年とかできるなら廃止で良いぞ
人殺しが更生するという嘘
死刑になるレベルの人は決して反省なんかしません
死刑になるレベルの人は決して反省なんかしません
現場で死刑にできる国だからな
>>151
それですね
それですね
アメリカが死刑制度を完全に廃止したら日本も死刑を廃止せざるを得なくなる。
けど本当にそうなるのか?州によっては死刑を存続するところもあるだろうし、
全米市民が死刑廃止論者とはとても思えない。そもそもバイデンニそんな指導力は
無いだろ。
けど本当にそうなるのか?州によっては死刑を存続するところもあるだろうし、
全米市民が死刑廃止論者とはとても思えない。そもそもバイデンニそんな指導力は
無いだろ。
中国も死刑あるし当然その文化圏の日本も存置していくだろう
キリスト教圏とは根本的に権利の在り方が異なるからな
キリスト教圏とは根本的に権利の在り方が異なるからな
アメリカがやるべきは死刑廃止ではなく、私刑廃止
裁判にかける前に射殺しまくる国をなんとかしろよ国連は
拘置所内で自殺したことにしてこr(ry
欧米みたいにナイフ相手でも現場で警官が射殺して良いのなら
廃止して良いかもね。
廃止して良いかもね。
アメリカが私刑廃止を進めて、日本が追従する?
馬鹿な話だよなぁw
馬鹿な話だよなぁw
BLM運動の発端考えろよ
裁判も経ない死刑が横行してるだろ
裁判も経ない死刑が横行してるだろ
>>21
今後、射殺しても良い対象は白人に対してのみになる。
今後、射殺しても良い対象は白人に対してのみになる。
頻繁に射殺してる奴らに非難されても説得力皆無だろ
今の世の中の流れ(死刑廃止、LGBT、男女平等とか)って
いずれイスラムが地球人口の大多数になったときに全部ひっくり返されそうだよね…
いずれイスラムが地球人口の大多数になったときに全部ひっくり返されそうだよね…
>>275
殺戮大好きな白人が、それを指をくわえて黙って見てるはずがないので
そんな時代はやってこない
殺戮大好きな白人が、それを指をくわえて黙って見てるはずがないので
そんな時代はやってこない
>>282
だと良いけどねえ…
BLMのときみたいに白人が縛りプレイ始めたらどうなるかわからんよ
だと良いけどねえ…
BLMのときみたいに白人が縛りプレイ始めたらどうなるかわからんよ
死刑制度廃止でもいいけど
生涯強制労働くらいにして欲しいわ
オームのあの人なんか生きてて欲しいとかちっとも思わんけどね
生涯強制労働くらいにして欲しいわ
オームのあの人なんか生きてて欲しいとかちっとも思わんけどね
>>269
遠藤医師だっけ?
取調べや裁判でこう…ギリギリの、命のやり取りにも似た心のふれあい、みたいなものがあって、その上で判断したんだろうね。
これこそが裁判を行う意味なんじゃないかな。
遠藤医師だっけ?
取調べや裁判でこう…ギリギリの、命のやり取りにも似た心のふれあい、みたいなものがあって、その上で判断したんだろうね。
これこそが裁判を行う意味なんじゃないかな。
無期懲役の上にもっと厳しいの作れるならいいと思う
光のない約1畳の独房に無期禁錮とか
光のない約1畳の独房に無期禁錮とか
>>7
懲役30日 かw
懲役30日 かw
>>288
>>297
こういうデマ信じてるのはやっぱ頭Qなんだろうなー
そういう少数例があるというなら日本でもあるしな
>>297
こういうデマ信じてるのはやっぱ頭Qなんだろうなー
そういう少数例があるというなら日本でもあるしな
>>344
アメリカの警官による射殺は年間大体1,000件もあるんだが
アメリカの警官による射殺は年間大体1,000件もあるんだが
ワシントンでなにか起きてる

お前らは「冤罪の可能性」という重要な問題が見えていないのな
>>352
バカな
バカな
死刑なくして治験協力者として活用なら良し
妊婦殺して腹割いて胎児誘拐したキチガイ女が死刑執行されたからどうだってんだよ
>>353
死刑で許してもらえるんだ?それだけやらかして。
めちゃめちゃラッキーだよ( ´∀` )
死刑で許してもらえるんだ?それだけやらかして。
めちゃめちゃラッキーだよ( ´∀` )
文句言われたら現場の射殺数で対抗したらいい
現場でやるか、捜査員に犠牲が出ても
犯人生け捕りで裁判にかけるかの話
現場でやるか、捜査員に犠牲が出ても
犯人生け捕りで裁判にかけるかの話
ジョージア州での上院議員選挙と死刑確定者の女性への死刑執行がそれである。
この2つのニュースは無関係ではない。そして、それらは日本にとっても大きな意味を持つ。読み解いていきたい。(弁護士=芦塚増美)
▽ジョージア州上院選挙のインパクト
まず、南部ジョージア州の上院議員選挙の決戦投票では民主党の候補2人が当選した。大統領選でも民主党のバイデン候補が勝利しており、
これによってアメリカは「トリプルブルー」となった。トリプルブルーとは大統領、上院、下院のすべてが民主党の主導権の下に置かれることをいう。民主党のシンボルカラーがブルーだからだ。
ジョージア州で勝利した民主党候補は、ツイッターを重視して政策を訴えた。
ジョージア州は共和党の地盤であり、民主党支持者は相対的に少ない。民主党候補2人は、これまで選挙に行かなかった層をターゲットにして、連携して活動した。
2人のうちオソフ氏はドキュメンタリー映画プロデューサー。33歳の若手であり、資金力にも乏しかった。
これを補うように、ツイッターの更新は際立って多かった。
もう一人のウォーノック氏(51)は、南部ジョージア州では初のアフリカ系上院議員となる。古くからの支持者もいて、その経験に信頼を置く人も多かった。
ここで注目するべきは、死刑問題についてのそれぞれの姿勢である。
バイデン氏は政策として死刑廃止を明確に掲げた。
4年前の民主党候補・ヒラリー・クリントン氏は死刑問題について、はっきりした立場を示すことはなかった。
しかし、バイデン氏は旗幟鮮明であり、迷いを見せていない。
そしてジョージア州で当選した上院議員の2人も、死刑廃止を主張している。オソフ氏はツイッターで死刑廃止を明言している。
ウォーノック氏も教会で死刑廃止を訴えていた経歴を持つ。
(中略)
▽女性死刑囚への死刑執行が招く反発
トランプ氏のやり方はしかし、強い反発を招き、米国での死刑廃止への動きを加速させるかもしれない。
死刑を執行された女性について、幼少期に虐待を受け、そのために精神障害があったといった情報が流れるに連れて、この執行への疑問や非難が国際的にも高まっているからだ。
バイデン氏は大統領就任直後に動くかもしれない。上院、下院の死刑廃止決議は、いつでも可能である。米国の死刑廃止は突然、行われることもあり得るのだ。
しかし、アメリカのトリプルブルーと死刑廃止運動の高揚に対して、死刑存置国である日本はどう対抗するのか。
アメリカが死刑廃止国となれば、昨年、韓国が国連の死刑執行停止決議に賛成していることから、OECD加盟国でただ1カ国、日本だけが死刑を存置し執行を継続していることになる。
この国際的な潮流から孤立して、「世界で最も人権を軽視している国」という非難に対抗する理論を構築し、国際社会を納得させることは不可能ではないか。