まぢかよ?任天堂最低だな!
>>2
お前みたいなやつは
お前みたいなやつは
どうせ死大半はジジババだろ
新陳代謝だからやれや
新陳代謝だからやれや
>>4
そのジジイで病院占有されて、
お前の大事な彼女が車に跳ねられたとき収用してくれる病院がなくて苦しんだ挙句死んでも良いと?
そのジジイで病院占有されて、
お前の大事な彼女が車に跳ねられたとき収用してくれる病院がなくて苦しんだ挙句死んでも良いと?
今も減圧室とかエボラ並みの対策してるなら、病室足りなくて逼迫するわな。
日本の病院はおかしくね?
発熱が有れば診療すらしてくれない
それでいて、医療機関の経営が厳しいとか、
やっている事とは真逆の事を言っている。
で、患者がいなくて病院は閑古鳥が鳴いていて、薬局も同じ。
発熱が有れば診療すらしてくれない
それでいて、医療機関の経営が厳しいとか、
やっている事とは真逆の事を言っている。
で、患者がいなくて病院は閑古鳥が鳴いていて、薬局も同じ。
昨年までのインフルエンザと同じように対処すれば良いんじゃね?
発熱患者も受け入れて、検査、治療すれば良いんじゃね?
患者が来ないのならば、コロナ受け入れ病院に、看護師と一緒に行って治療をすれば良いんじゃね?
>>41
熱は無くても咳や鼻づまりの状態で直ぐに診察してくださいだよ
熱出たらウイルスも活性化しているから拒否
熱は無くても咳や鼻づまりの状態で直ぐに診察してくださいだよ
熱出たらウイルスも活性化しているから拒否
ガンや脳卒中、糖尿病が死亡の主役で感染で死ぬ奴なんか
ほとんどいなかったんだから、病床が少ないのは当たり前だろ
患者がいないのに大量の医者やベッドは何に使うんだ
ほとんどいなかったんだから、病床が少ないのは当たり前だろ
患者がいないのに大量の医者やベッドは何に使うんだ
>>49
感染対策訓練をやる
感染対策訓練をやる
2‾10月までの超過死亡は -18000人 らしいね
それで医療が逼迫? 甘えたこと言ってんじゃねーよ
それで医療が逼迫? 甘えたこと言ってんじゃねーよ
>>70
看護師の反対だろ、院内で
看護師の反対だろ、院内で
その死者を抑えるのがお前らの仕事だろうが
崩壊崩壊って予防線貼って逃げ腰になるなよ無能が
崩壊崩壊って予防線貼って逃げ腰になるなよ無能が
東京封鎖しろや
順天堂の医者は患者を見ないで東京の順天堂本部のお偉いさんを見てるから最悪
自分の病院のクラスター隠して静岡県が強制立ち入りした
自分の病院のクラスター隠して静岡県が強制立ち入りした
だから5類にしろよ!!
実際に痛い目を見ないと分からない人が大半なんでしょう
病床だけ少し余っていても人手が無ければその病床は使えない
寝かせて放っぽらかしとは行かない
寝かせて放っぽらかしとは行かない
いやダメでしょ
働き盛りの年代が亡くなってる
働き盛りの年代が亡くなってる
医者が海食してるぞ マスゴミ批判しろ
そりゃそうだよ。大地震が起きて、浜辺の水が引いたら普通は逃げるのに、さあ今だ遊べと煽ってたんだから。
ダダこねてないで
とっとと五類指定にしろ
ダダこねてる間にどんどん人が死んでんねんで!
とっとと五類指定にしろ
ダダこねてる間にどんどん人が死んでんねんで!
>3
まるで制御できてないじゃないかという出オチ感が凄い
まるで制御できてないじゃないかという出オチ感が凄い
春節ウェルカムから始まる水際対策の不備がなければ、
東アジアの島国の利点を活かして台湾みたいに制御できたのだろうなぁ。新型コロナのときに安倍が総理だったという不幸を日本人は何年に渡って背負うのだろうか?
東アジアの島国の利点を活かして台湾みたいに制御できたのだろうなぁ。新型コロナのときに安倍が総理だったという不幸を日本人は何年に渡って背負うのだろうか?
箱根駅伝に寄付や応援を募る順天堂大学
>>49
災害医療なんかもそうだけど、滅多にない有事対応のために設備や人員に自腹で投資しろって民間病院に求めるのは無茶だよ
そもそも結核すら診れない民間基幹病院のが多いんだし
空気輸送の赤字地方路線をいつまでも維持しろってJRに要求するようなもん
災害医療なんかもそうだけど、滅多にない有事対応のために設備や人員に自腹で投資しろって民間病院に求めるのは無茶だよ
そもそも結核すら診れない民間基幹病院のが多いんだし
空気輸送の赤字地方路線をいつまでも維持しろってJRに要求するようなもん
>>235
まあね、民間中小施設にまでCOVID対応は期待しないよ
まあね、民間中小施設にまでCOVID対応は期待しないよ
でも、年末年始に午前中だけでも外来開けるとかはしてもいいよねー
>>237
救急医療指定機関なら救急外来は開けてるけど2次救急でも当直は日によって皮膚科医や眼科医だけとかありうるからね
あとは大学から派遣された若いバイト医しかいないとかね
本来非番の医師に年末年始返上して通常の診療体制で働けってのは無茶苦茶な話
救急医療指定機関なら救急外来は開けてるけど2次救急でも当直は日によって皮膚科医や眼科医だけとかありうるからね
あとは大学から派遣された若いバイト医しかいないとかね
本来非番の医師に年末年始返上して通常の診療体制で働けってのは無茶苦茶な話
>>246
>本来非番の医師に年末年始返上して通常の診療体制で働けってのは無茶苦茶な話
>本来非番の医師に年末年始返上して通常の診療体制で働けってのは無茶苦茶な話
無茶苦茶か?
俺は大学の側の人間(医局長やらされてる)だが、ウチの医局員は今年は年末年始は無しだぜ
COVID対応でICUやらに応援出してるからな
そこに中小施設の当直代務も頼まれて、人のやりくりが大変よ
こんな非常時なんだし、常勤のセンセが外来だけでもやってくれりゃあ、基幹施設救外の負担も減るし、若手のセンセ達も1日ぐらいは休めるのになぁ
どうせ、今年は常勤のセンセ達も遠出はできんでしょw
私も同意見。医療崩壊が顕在化して、救急車呼んでも何も対応できなくなる。
透析患者が一番危険だ
透析患者が一番危険だ
>>15
医療崩壊って、コロナ病床が
いっぱいになるってことだぞ。
医療崩壊って、コロナ病床が
いっぱいになるってことだぞ。
そんな馬鹿で努力もしないから
糖尿病になるんだよな😰
>>244
コロナ病床だけじゃなく、観コロナに人手が問われて他の手術延期になったり
院内感染で他科の診療が止まってしまうのも大問題なんだよ。助かるものも助からない
透析患者は免疫落ちてるからコロナの無症状感染者と接触したら命とり
コロナ病床だけじゃなく、観コロナに人手が問われて他の手術延期になったり
院内感染で他科の診療が止まってしまうのも大問題なんだよ。助かるものも助からない
透析患者は免疫落ちてるからコロナの無症状感染者と接触したら命とり
>>277
それで失われる個体損失と
「医療水準は死守させろ」とわめき散らして
あらゆる活動を脅迫してとどめる損失とどちらが多きいのかね
それで失われる個体損失と
「医療水準は死守させろ」とわめき散らして
あらゆる活動を脅迫してとどめる損失とどちらが多きいのかね
>>252
>>283
なんだよw
なんだよw
ようやく布団出たが、駅伝やってるんだw
>>277
院内感染を出すような病院は論外だろう。
院内感染が1件でも起きたら、関係した医者・看護婦は全員永久に免許剥奪しろ。
院内感染を出すような病院は論外だろう。
院内感染が1件でも起きたら、関係した医者・看護婦は全員永久に免許剥奪しろ。
>>294
そういうこと言うからますますコロナ患者受け入れに名乗りを挙げる医療機関がなくなる
そういうこと言うからますますコロナ患者受け入れに名乗りを挙げる医療機関がなくなる
>>308
どんな仕事でもミスをしたら徹底的に叩かれるべきなのは当たり前。
その代わり、ミスなくきっちり仕事をしたらコロナ補助金で莫大な利益があがるんだから
バランスを取って医者を働かせるしかないだろう。
どんな仕事でもミスをしたら徹底的に叩かれるべきなのは当たり前。
その代わり、ミスなくきっちり仕事をしたらコロナ補助金で莫大な利益があがるんだから
バランスを取って医者を働かせるしかないだろう。
>>294
そうやって15年前に国もマスコミも産科医療を叩いて挙句産婦人科医を逮捕までしてどうなかったか
みんなリスク回避で産科を閉鎖する病院が増えて医学生も産婦人科を回避するようになり産科医療が崩壊した
あんな感染力の強いウイルスの院内感染を医療ミス呼ばわりされたらそれこそ発熱患者拒否が進み、医学生が皮膚科や眼科に流れるだけ
そうでなくてもおかしな専門医制度のせいで内科はかなり志望者が減ってるのに
そうやって15年前に国もマスコミも産科医療を叩いて挙句産婦人科医を逮捕までしてどうなかったか
みんなリスク回避で産科を閉鎖する病院が増えて医学生も産婦人科を回避するようになり産科医療が崩壊した
あんな感染力の強いウイルスの院内感染を医療ミス呼ばわりされたらそれこそ発熱患者拒否が進み、医学生が皮膚科や眼科に流れるだけ
そうでなくてもおかしな専門医制度のせいで内科はかなり志望者が減ってるのに
>>311
だから「できない仕事は受けない」と発熱患者さえ診ない病院は倫理的にも正しいね
だから「できない仕事は受けない」と発熱患者さえ診ない病院は倫理的にも正しいね
東京のほか、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、福岡の5県でも31日に感染者数が最多を更新し、感染は全国各地で広がっている。
医療体制のいっそうの逼迫(ひっぱく)が懸念されており、専門家からはより強い対策を求める声も上がっている。
順天堂大学の堀賢教授(感染制御学)は「人の動きが減っていないので、さらに感染者は増えるだろう。医療の崩壊で1月末には亡くなる人が
急増する恐れもある」と指摘。「都独自の緊急事態宣言を出すとともに、家族以外との会食の禁止や対面時のマスク着用の義務化など、
より強い対策が必要だ。若い世代にも影響力のある人を巻き込んだキャンペーンなど、対策の周知に力を入れるべきだ」と訴えている。