はい
予定通り
予定通り
さっさとやれ日本政府
オバマ時代とおなじ、きれいごと述べてあとは放任
というか、本当に大統領なの?
知ってた速報
サァ、始まったぞぉ、
フェイク・プレジデントの売電節が。
フェイク・プレジデントの売電節が。
もう日和ってるよw
ちょっw
もう少しおとなしくしとけよw
もう少しおとなしくしとけよw
アメリカ自身が制御できなくなるぐらい中国を増長させてきたのが民主党だしな。
似非リベラルはマジでヤバいわ。 似非リベラルが浸透すればするほど、それに反発する
勢力が先鋭化する。 最後は内戦だ。
アメリカは一度ルワンダ並みの内戦が必要だと思う。
似非リベラルはマジでヤバいわ。 似非リベラルが浸透すればするほど、それに反発する
勢力が先鋭化する。 最後は内戦だ。
アメリカは一度ルワンダ並みの内戦が必要だと思う。
プロレスだよな
>>13
プロレスだったらイギリスが艦隊なんて派遣してこないよ
プロレスだったらイギリスが艦隊なんて派遣してこないよ
>>177
韓国でも、反米活動が過激化しているでしょ。
リッパードさんの事件とか、代表例だろうけど。
韓国でも、反米活動が過激化しているでしょ。
リッパードさんの事件とか、代表例だろうけど。
大陸は、警戒されてるだろうね。
アジア情勢は、大きく変わるかもな。
はええーわwww
池上「人権派の売電は国際(中国)と協調した」
これが次回の決めセリフ
これが次回の決めセリフ
しっかしPR下手くそだよなー
トランプみたいに南砂か尖閣あたりに空母でも送り込みつつこれ言うならともかくな…
これじゃ同盟国見捨てて日和ったとしか思われへんやんな
てか本気で考えてないだろって感じがひしひしと伝わってくる
トランプみたいに南砂か尖閣あたりに空母でも送り込みつつこれ言うならともかくな…
これじゃ同盟国見捨てて日和ったとしか思われへんやんな
てか本気で考えてないだろって感じがひしひしと伝わってくる
トランプ、、、4年後に会おう!!(笑)
アメリカもバカだな。
中国を抑える最後のチャンスだったのに。
中国を抑える最後のチャンスだったのに。
また日本が梯子外されて終わるん(´・ω・`)?
ふたつの超大国が手を組むのか (; ・`д・´)… ゴクリ
>>296
二人のジャイアンが上手く行くわけが無い。
壮大な喧嘩が始まるw
二人のジャイアンが上手く行くわけが無い。
壮大な喧嘩が始まるw
もう是非に及ばず。
今から中国語をならいはじめるか。
もうR4の悪口言うのは辞めるわ。
早く日本自治区体制に備えなきゃ。
今から中国語をならいはじめるか。
もうR4の悪口言うのは辞めるわ。
早く日本自治区体制に備えなきゃ。
>>299
それがいいな
万歳!金ぺーちゃん♪
それがいいな
万歳!金ぺーちゃん♪
>>300
そう。国の発展は国民の文化的生活への渇望から始まる
ミャンマーでのその下地は日本が作った
そう。国の発展は国民の文化的生活への渇望から始まる
ミャンマーでのその下地は日本が作った
あとは中国企業が工場を作るだけ
米軍に依存しすぎてローマ軍が去った後のブリテン島みたいになるな
>>1
中国排除が一番の国益w
中国排除が一番の国益w
マラッカ海峡は監視が比較的容易な航路で
北朝鮮の船がそこを通過して中東へ行こうとしても
ほぼ監視の目に引っかかる
北朝鮮の船がそこを通過して中東へ行こうとしても
ほぼ監視の目に引っかかる
ミャンマー経由なら北朝鮮の兵器拡散は容易になる
>>316 なるほど
それと中国への石油供給ルート確保か
戦時体制への準備でもあるね
それと中国への石油供給ルート確保か
戦時体制への準備でもあるね
>>320
蒋援ルート。重慶という大きな工業都市からミャンマーへの物資経路はかんたんに構築できる
蒋援ルート。重慶という大きな工業都市からミャンマーへの物資経路はかんたんに構築できる
>>325
それでミャンマーが発展するなら結構なことじゃないか。
それでミャンマーが発展するなら結構なことじゃないか。
>>327
そうね。そのやり方で中国は世界制覇を狙うだろう
インド洋でのパワーバランスの変化はとっても危険。
ペルシャ湾への入り口だからね
そうね。そのやり方で中国は世界制覇を狙うだろう
インド洋でのパワーバランスの変化はとっても危険。
ペルシャ湾への入り口だからね
>>333 スリランカの港湾を中国は押さえてきてるので
インド封じも狙ってそうだね
陸続きではパキスタンには援助してて深い仲だし
インド封じも狙ってそうだね
陸続きではパキスタンには援助してて深い仲だし
ほらねw
なんで悪党たちがコロナ騒動創って民主党推ししてたか考えてみなよ
なんで悪党たちがコロナ騒動創って民主党推ししてたか考えてみなよ
やっぱり親中だったな
そのままアメリカ死んだら良いんじゃ?
ロシアみたいになって国民が2020大統領選挙を振り返って泣き言言ってるとことか見たい
ロシアみたいになって国民が2020大統領選挙を振り返って泣き言言ってるとことか見たい
>>427 中国解体、これができれば米は生き延びる
中国がこのまま伸びて米を抜けば、米は国家破綻して米はソ連解体コースね
だから、米も本気を出すしかないのだ
中国がこのまま伸びて米を抜けば、米は国家破綻して米はソ連解体コースね
だから、米も本気を出すしかないのだ
>>433
だが米国は台湾と日本を売って保身に走った
中国共産党がそれだけで満足すると勘違いしてるんだろうな
だが米国は台湾と日本を売って保身に走った
中国共産党がそれだけで満足すると勘違いしてるんだろうな
>>435 米は、そんなことやってないよ
それやると米の太平洋の覇権を放棄することになるので
それをやったと同時に、米は覇権国家から転落し、基軸通貨米ドルの地位を失って
米国家破綻ね
だからそれらを先に売り飛ばすはずがない
それやると米の太平洋の覇権を放棄することになるので
それをやったと同時に、米は覇権国家から転落し、基軸通貨米ドルの地位を失って
米国家破綻ね
だからそれらを先に売り飛ばすはずがない
ガイジ「これを批判する奴は頭Q!!!!」
まぁ当たり前
ロシアが主敵だからな
ロシアが主敵だからな
[ワシントン 4日 ロイター] – バイデン米大統領は4日、国務省で外交政策について演説し、中国について、最も重大な競合国としながらも、国益にかなう場合は協力する用意があると表明した。
バイデン氏は、中国による「わが国の繁栄や安全保障、民主主義の価値観に対する挑戦に直接応じる」とした上で、「中国の経済的な不正利用に立ち向かい、人権、知的財産権、グローバル・ガバナンスを巡る中国の攻撃に対抗する」と述べた。
一方、軍によるクーデターで混乱するミャンマーについては、「民主主義においては、人々の意思を覆そうとしたり、信頼できる選挙の結果を消滅させようとする力が決してあってはならない」と強調。「国軍は権力を放棄し、拘束した活動家や高官を解放すべきだ。通信制限も解除し、暴力行為を止めるべきだ」と述べた。