コロナで疲弊している国民に鞭打つ行為。
もしこれが実際に施行されたら暴動起きてもおかしくないと思うわ。
こういう時の為に国が痛みを負い、国民の役に立たなくて何の為の政治か。
単年度使い切り予算の廃止、宗教法人の課税化、特殊法人の見直し、
地方議会議員及び国会議員の定数是正と報酬の見直し…、
今の時代、増税を訴えるのであれば、それ相当の事をやってからにしてくれ。
もしこれが実際に施行されたら暴動起きてもおかしくないと思うわ。
こういう時の為に国が痛みを負い、国民の役に立たなくて何の為の政治か。
単年度使い切り予算の廃止、宗教法人の課税化、特殊法人の見直し、
地方議会議員及び国会議員の定数是正と報酬の見直し…、
今の時代、増税を訴えるのであれば、それ相当の事をやってからにしてくれ。
10万円貰ったけど何十倍も取られそう
政府は何に使ったんだよw
政府は何に使ったんだよw
>>49
>>171
MMTによる副作用のインフレが始まっても増税する必要はない
金利引き上げるだけでインフレ抑止力あるし
>>171
MMTによる副作用のインフレが始まっても増税する必要はない
金利引き上げるだけでインフレ抑止力あるし
ばら撒いたところから回収しろ
そもそもばら撒くなカス
そもそもばら撒くなカス
>>20
バラマキそのものは問題ない。
だが、税収が減るのに増税を考えるのは可笑しいという。
バラマキそのものは問題ない。
だが、税収が減るのに増税を考えるのは可笑しいという。
>>29
ナマポ、ニート、シングルマザーにまで配ったのはおかしいだろ
ナマポ、ニート、シングルマザーにまで配ったのはおかしいだろ
飲食店にばかりばら撒いた結果
自民党から金もらって書いた記事だな。
財務省が悪い、自民党は悪くない。
このスレがよく伸びるのも自民党ネトサポが書き込んでるからだよ。
財務省が悪い、自民党は悪くない。
このスレがよく伸びるのも自民党ネトサポが書き込んでるからだよ。
消費税を廃止して、あらゆる税制を昭和55年当時に戻しなさい
派遣規制法を制定して、1企業従業員の5%以内に規制しなさい
中抜きピンハネを法で規制しなさい、ピンハネ率は10%以内に
議員定年を制定して、定年を満75歳としなさい
安楽死法を制定しなさい
公務員給与はアメリカに準拠させなさい、国が赤字なら賞与は無しに
最低賃金を先ずは、20%上げなさい
在日外国人への生活保護は違法なので、刑事罰を適用させなさい
日本は世界最大の対外債権国とか言う人がおるが、借金を相手が払うとは限らんのが世の常
>>279
そういうことじゃなくて
自分の富を他人に使ってる馬鹿=日本人
ってことよ
そういうことじゃなくて
自分の富を他人に使ってる馬鹿=日本人
ってことよ
東京だけ多めにしとけよ
消費税引き上げ大賛成!
高齢者や無職からもがっつりとれるからね
サラリーマンで反対する奴はバカでしょw
高齢者や無職からもがっつりとれるからね
サラリーマンで反対する奴はバカでしょw
>>290
無職からがっつりはとれんぞ
金のない無職はそもそも物が買えないw
無職からがっつりはとれんぞ
金のない無職はそもそも物が買えないw
>>327
少しでも取れたらいいじゃん
どうせ所得税も払ってない非国民山車
少しでも取れたらいいじゃん
どうせ所得税も払ってない非国民山車
クニノシャッキンw
↑
呪いの呪文
効果:国民に対して国民1人1人が負の責任を芽生えさせるプロパガンダ
↑
呪いの呪文
効果:国民に対して国民1人1人が負の責任を芽生えさせるプロパガンダ
正しくは無能な出来損ないの政府の借金です
誰が貸してるの?外国?
いえいえ円建てですからね
貸してるのは国民の皆さんです
貸して貸して貸し続けても返ってきたのはいくらですか?
また貸してください、いや
寄越せと言ってきてますよwww
>>191
かしてるのは国債買う余裕のある金持ち
借りてるのは貧乏人
かしてるのは国債買う余裕のある金持ち
借りてるのは貧乏人
貧乏人はちゃんと金返せ
>>240
ところが免責されるんだわ貧乏人は
ところが免責されるんだわ貧乏人は
>>256
税金は免責されない
税金は免責されない
>>272
貸し借りの話なんだが
貧乏人の行き着く先は税で生活をし結果として経済を回す
貸し借りの話なんだが
貧乏人の行き着く先は税で生活をし結果として経済を回す
>>330
ナマポに贅沢させても経済は発展しない
貧乏人に贅沢させるのもほぼ同じ
ナマポに贅沢させても経済は発展しない
貧乏人に贅沢させるのもほぼ同じ
>>350
発展というよりただ回すだけ
もちろん贅沢からはかけはなれている
発展というよりただ回すだけ
もちろん贅沢からはかけはなれている
金配れば、回収しないとな、普通じゃん。
増税前に国会議員や公務員の給料減らすべき
ネトウヨが言うには消去法で自民だから仕方ないね
>>1
庶民への増税がデフレになるのだが。
少子化だからこそ、積極的財政や、ロボット生産に集中すべきだろ。
庶民への増税がデフレになるのだが。
少子化だからこそ、積極的財政や、ロボット生産に集中すべきだろ。
刷れ刷れっていうけど、もう刷っちゃったからな
あとは回収のための増税
海外でも同じだろ
っていうか、収束後はインフレになるから増税しないとやってけない
これがMMT
あとは回収のための増税
海外でも同じだろ
っていうか、収束後はインフレになるから増税しないとやってけない
これがMMT
>>570
インフレ2%越えるまで刷れって言ってるんだが?
何でインフレ率無視するの?
わざと言ってるだろ
インフレ2%越えるまで刷れって言ってるんだが?
何でインフレ率無視するの?
わざと言ってるだろ
>>605
MMTはインタゲ関係ないぞ
JGPが達成するまで刷れ!ってのがMMT
MMTはインタゲ関係ないぞ
JGPが達成するまで刷れ!ってのがMMT
>>619
嘘つきはNGでいいや
さようなら
嘘つきはNGでいいや
さようなら
俺はまったく困らないからいいよ
自殺に向かう人達を止める術はないんだもんな何年も警告したぞ俺は
じゃあの
自殺に向かう人達を止める術はないんだもんな何年も警告したぞ俺は
じゃあの
>>679 >>1
ほんとそう。
ほんとそう。
自民党の責任だぞ。
賛成
経済を回すために10万配ったのに貯金したなら回収しなきゃ
それで回収したら、所得制限を付けて再給付する
経済を回すために10万配ったのに貯金したなら回収しなきゃ
それで回収したら、所得制限を付けて再給付する
貯金をしたら損をするシステムにしなきゃ
>>689
インフレ率上げればいいが、ハナホジってて給料貰える公務員が絶対許さないからな
円の価値を下げれば一発で解決するし
インフレ率上げればいいが、ハナホジってて給料貰える公務員が絶対許さないからな
円の価値を下げれば一発で解決するし
こうなったら俺たちで
新しい通貨を勝手に流通させるしかない
新しい通貨を勝手に流通させるしかない
>>746
仮想通貨普及の呼び水になるかもな
仮想通貨普及の呼び水になるかもな
飲食店から毎月6万円のコロナ復興税を取れ
まったく逆だ。
今は大減税をするとき。
増税は景気が過熱した段階でやることだ。
今は大減税をするとき。
増税は景気が過熱した段階でやることだ。
まじでなるなら財務省及び国会議員の
大量虐殺事件起きるだろ
俺はやらないけど楽しみにしてるわ
大量虐殺事件起きるだろ
俺はやらないけど楽しみにしてるわ
その結果、今年度の新規国債の発行額は112.6兆円と過去最高に達している。
大借金の次にやって来るのが大増税だ。菅義偉・首相は1月18日の施政方針演説の最後に「コロナ増税」を視野に入れた発言をした。
「今後は右肩上がりの高度経済成長時代と違って、少子高齢化と人口減少が進み、経済はデフレとなる。
お前はそういう大変な時代に政治家になった。その中で国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」
「政治の師」と仰ぐ梶山静六氏から初当選時に言われたという言葉を引いて、演説をこう締めくくった。
「これらの言葉を胸に、『国民のために働く内閣』として、全力を尽くしてまいります」
菅首相が初当選した1996年当時、梶山氏は橋本龍太郎内閣の官房長官として「財政構造改革」を推進し、翌1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた。
「国民に負担をお願いする政策」とは増税に他ならない。施政方針と同じ日、麻生太郎・副総理兼財務相も財政演説でこう表明した。
「次の世代に未来をつないでいくためには、今回の危機を乗り越えるとともに、構造的な課題に着実に取り組むことで、経済再生と財政健全化の両立を進めていく必要があります」
■名目は「コロナ復興」
安倍前内閣時代のブレーンの1人が語る。
「支持率低下で政権基盤が弱まった菅首相は財務省に頼り切り。首席秘書官を交代させて財務官僚を起用し、
国民からの要望が強い2回目の特別定額給付金を『考えていない』と否定したのも、財務省の顔色を見ているから。
財務省は内々に、感染収束後に消費税率を引き上げる“コロナ復興税”のプランを立てている」
わずか1年で100兆円以上の借金をした総理と副総理は施政方針と財政演説で、国民ではなく、財務省に向けて「大増税」の決意を示したのだ。
東日本大震災の直後、時の菅直人内閣は10兆円の復興財源をまかなうために住民税の1000円上乗せ(10年間)、所得税額の2.1%上乗せ(25年間)、
法人税の10%上乗せ(2年間)という復興増税を実施したが、いずれも期限付きの臨時増税で税額も小さかった。
経済アナリストの森永卓郎氏がいう。
「コロナ対策に使った国費は76兆円。財源を消費税でまかなうとしても、税率1%で2兆8000億円の税収があるので、25年で回収できる。
しかし、財務省がそれで満足できるはずがない。税率を5%上げて消費税を15%にすれば5〜6年で回収できます。財政再建を理由に大きく上げるつもりなのでしょう」
相澤幸悦・埼玉学園大学経済経営学部教授も、“コロナ便乗増税”が行なわれるとの見方だ。
「もともと財務省は社会保障財源には『将来、消費税率を20%くらいにすること』が念頭にある。
消費税率は安倍前首相が2019年に10%に引き上げた際、『今後10年は上げない』と約束したから当分増税はできないと見られていたが、
そこにコロナ禍が起きて国の借金が増えた。財務省は財政再建やコロナ復興財源といえば税率15%に引き上げるいい口実になると考えているのではないか」
これでは“財務省のために働く内閣”だ。
※週刊ポスト2021年2月19日号
★1が立った時間:2021/02/12(金) 07:41:12.04
※前スレ