頑張ってください
専門家は楽してるのにな
バイトじゃ駄目なん?
原発作業員みたいにコロナ応対専用のマニュアルだけ作って後はバイトに丸投げすりゃある程度はまかなえるんじゃね?
勤務時間が終わったらさっさと帰ればいいだろ
働き方改革だよ
働き方改革だよ
なんのためにサラリーマンやってるんだよ
終わったら帰れ
人が足りないとかを考えるのは経営者の仕事だから
そのために高い収入を得ているんだよ
安月給の看護師は余計なことを考える必要ない
大変だって言いながら医療関係者の
小川彩佳の旦那は緊急事態宣言中クルージング不倫してたやん
コロナと関係ない医療だといっても、そういうところも含めて(患者が来ないから)大変だ!って言って来てたやん
どんなに感謝のことを述べても「感謝の言葉じゃなんの足しにもならない。苦しい」って俺らは言われ続けたやん
命の選択しなきゃならんくらいギリギリの毎日や言うてたやん
せやのにクルージング不倫してたやん
医療関係者の本音はどっちやねん
小川彩佳の旦那は緊急事態宣言中クルージング不倫してたやん
コロナと関係ない医療だといっても、そういうところも含めて(患者が来ないから)大変だ!って言って来てたやん
どんなに感謝のことを述べても「感謝の言葉じゃなんの足しにもならない。苦しい」って俺らは言われ続けたやん
命の選択しなきゃならんくらいギリギリの毎日や言うてたやん
せやのにクルージング不倫してたやん
医療関係者の本音はどっちやねん
辞めればいいんじゃね
こういうのはかまってちゃんか
やめるきっかけを待っているんだから
早く逃げた人の勝ち
>>1
吉村がゆるめると言ったはじからこれかよ
現場見てこいや、吉村
吉村がゆるめると言ったはじからこれかよ
現場見てこいや、吉村
看護師が頑張るせいで死亡率が低くなる
医療放棄して道端に死体が野積みされるようになれば
皆ビビッて外出しなくなる
医療放棄して道端に死体が野積みされるようになれば
皆ビビッて外出しなくなる
代わりなんてたくさんいるんだから
辞めればいいんだよ
辞めればいいんだよ
なぜ代わりがいない?
退化に見合わないからだろ
給料上げれば来るから
年契約で1200万ならガンガン来るぜ
こんな状況だというのに、お花畑の政治トップは「改善しました緊急事態終わりです」とかいっちゃう
はぁ?ってまたストレス抱える要因になり退職を後押しするんだろうなぁ
そして人が減りいつまでも現場の状態は改善しない
まさに負のスパイラル
はぁ?ってまたストレス抱える要因になり退職を後押しするんだろうなぁ
そして人が減りいつまでも現場の状態は改善しない
まさに負のスパイラル
もう辞めてもいいかなってなんだよ
辞めたいなら辞めろ。同情を得ようとすんな
辞めたいなら辞めろ。同情を得ようとすんな
>>83
使命感と疲れで揺れてんだろ
使命感と疲れで揺れてんだろ
>>83
気取ってるてもりか?😁
気取ってるてもりか?😁
ワクチン普及までの我慢だね
ワクチン行き渡ったら5類に落としてもいいと思う
ワクチン行き渡ったら5類に落としてもいいと思う
辞めていいよ
吉村はもう緊急時他宣言解除しようとしてるし
ばかばかしくてやってらんないだろ
吉村はもう緊急時他宣言解除しようとしてるし
ばかばかしくてやってらんないだろ
バカかしいぞ
感染対策してなったんならしょうがないが
これだけ言っても会食したりGOTO行って感染して
医療関係者に助けを求める奴がほとんどだからな
バカバカしい
感染対策してなったんならしょうがないが
これだけ言っても会食したりGOTO行って感染して
医療関係者に助けを求める奴がほとんどだからな
バカバカしい
痰壺
お金の問題じゃないだろう
人だから体力精神力のキャパってもんがある
人だから体力精神力のキャパってもんがある
>>150
金を積めばなら、私も!!
と参加する人間がふえる。
その結果、業務を分散化することができて、皆が幸せになる。
という話。
金を積めばなら、私も!!
と参加する人間がふえる。
その結果、業務を分散化することができて、皆が幸せになる。
という話。
>たとえば、コロナの患者さんがいなくなった部屋は、看護師が掃除をしなければいけない
こういうの看護師じゃなくても良くない?
資格なくてもいい仕事は別の人を雇うって無理なのかな
黙って辞めろ
鬱陶しい
鬱陶しい
受け入れ要請をしても受け入れに応じたのは200病院の内の10だけ、そりゃあ満床にもなるし
看護師さんも壊れるわ。 知らん顔してる190の病院と医者と看護師はどういう気分だろうね。
酸素吸入さえしてれば回復できたのに、たらい回しに見殺し。
看護師さんも壊れるわ。 知らん顔してる190の病院と医者と看護師はどういう気分だろうね。
酸素吸入さえしてれば回復できたのに、たらい回しに見殺し。
>>135
良心をあてにするな
指定感染症から外すなど実効的な方法に訴えろ
良心をあてにするな
指定感染症から外すなど実効的な方法に訴えろ
>>140
普通に金を積めばいいだけじゃんw
普通に金を積めばいいだけじゃんw
>>151
決死隊みたいなもんだから金積んでも無理なものは無理w
決死隊みたいなもんだから金積んでも無理なものは無理w
>>160
高齢者施設では、介護の資格なしでも採用し
居室清掃や食事配膳から始める
そこで適正ある程度わかり、続けたい人には
介護初任研修受けさせて入所者に直接接触できるスタッフに育てていく
高齢者施設では、介護の資格なしでも採用し
居室清掃や食事配膳から始める
そこで適正ある程度わかり、続けたい人には
介護初任研修受けさせて入所者に直接接触できるスタッフに育てていく
飲食店は閉店を1時間前倒しするだけで100万円
看護師は過酷な長時間勤務でわずかな手当てw
看護師は過酷な長時間勤務でわずかな手当てw
言うとったなぁ。海外だと看護師は看護に専念して
消毒,防疫にはそれらを専門的にやる業者が入っとるらしいな
何をやってもだめだな
消毒,防疫にはそれらを専門的にやる業者が入っとるらしいな
何をやってもだめだな
>>176
今まで、ベッドメイクや掃除は、業者がやってたが、撤退したようだ。
今まで、ベッドメイクや掃除は、業者がやってたが、撤退したようだ。
知ってて2類指定病院で働いてるんだから仕方ないだろw
嫌なら最初から働かなきゃいいだけの話
嫌なら最初から働かなきゃいいだけの話
>>1
医者や病院じゃ治せねえ病を
無理矢理PCRで陽性でぶちこんで
病院機能麻痺させりゃこうなるわ。
医者や病院じゃ治せねえ病を
無理矢理PCRで陽性でぶちこんで
病院機能麻痺させりゃこうなるわ。
病院はゴミ箱じゃねえんだぞ
ともかくオリンピックは中止だな。
医療崩壊がおきている時に
スポーツの祭典もくそもあるか。
医療崩壊がおきている時に
スポーツの祭典もくそもあるか。
一旦、全病院を閉鎖してみるか。バカを治療する意味ない。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が東京や大阪など10都府県で延長された。
感染者数は減少傾向にあるが、一方で重症者を受け入れる医療現場はいまだに逼迫している。
「終わりが見えない。もう限界です」。重症者対応に当たるある大阪市内の女性看護師は、取材にそう吐露する。いま、最前線で何が起きているのか。
「大晦日も仕事でした。正月も家に帰れなかった。ここまでして、がんばらんでもいいかなって思うようになってきましたね……。正直、辞めたくなります」
そうBuzzFeed Newsの取材に話すのは、大阪市内で三次救急を受け入れる病院に勤めている看護師のソロさん(40代)だ。
BuzzFeedの公式LINE「バズおぴ」に心境を寄せたソロさんは、第3波のはじまったこの冬から、新型コロナウイルスの重症患者の対応に当たっている。
「終わりが見えない状況になっています。第3波は特に、人数が違う。うちは重症者しか受け入れていないのですが、ひとり亡くなったり、よくなって転院したりしても、すぐに新たな患者さんが入ってくる。エンドレス満床状態です」
「救急は止めるなと言われてるけれど、コロナ対応では看護師が1人の患者につきっきりにならないといけないため、スタッフの人数も限られていて、もう限界です。医療崩壊は、もう起きていると思います」
ソロさんはもう2ヶ月、大阪市内のホテルのシングルルームで暮らしている。
ともに暮らしている両親は70代、80代。持病もあり、ハイリスクであるため、病院の借り上げた部屋に身を置いているのだという。
自分が誰かに感染させてしまうリスクを考え、休みの日もほとんど部屋から出ない。食事はコンビニ弁当や、テイクアウトだけ。お世辞にも広いと言えない一室と病院を往復する生活で、ストレスも増える一方だ。
「自分が感染して病院の患者さんにうつしてしまったら、と考えると怖くて。でも、街中にはたくさん人がいるし、昼から飲んでいる人もいる。テレビを見てもイライラが募るし、SNSを見るのももう辞めてしまいました」
■「転職サイトに登録」も
コロナ禍において、病院からはプライベートでも会食や旅行はしないよう、通達が出されている。
GoToキャンペーンは「もちろん使ってません。行きたくてもいけないです」。この1年、友達と食事を食べる、なんてこともなくなった。
自らの感染への危機感よりも、こうした不自由な暮らしが続いていること、そして業務の負担は大きい。現場の看護師は、とにかく疲弊しているとも吐露する。
「感染防御をしたうえで求められる仕事量が多すぎるんです。たとえば、コロナの患者さんがいなくなった部屋は、看護師が掃除をしなければいけない。床からベッドから、2回吹き上げる必要があるのです。3人がかりで1時間かかってしまう。CT検査を1回するにしても、手術室を使っても同じです」
「自らがエキスパートではない業務を担当するのも、物凄い負担です。コロナ対応では、ほかの病棟から代わる代わる看護師が現場に送られているのですが、慣れない業務を1週間で叩き込まれる。使うカルテも、検査も薬も違う。物品の場所さえわからず、新しいことを覚えるので必死。教える側も、教わる側もいっぱいいっぱいの中で対応に当たっているんです」
勤めている病院では、この春に100人が退職する。例年の倍ほどの人数だ。
「回復した患者さんに話を聞くと、カラオケか宴会でかかったという人がものすごく多かった。プロとしては、命を助けるために全力を尽くしますが、理由を聞いたらがっくりとくる。モチベーションも下がってしまいますよね」
「もう辞めてもいいかな、と言っている人がたくさんいますよ。こんなに夜勤して、がんばらんでもって。普通の診療所でいいかなって言ってる人もいっぱいいる。後輩から転職サイトに登録しました、なんていう話を聞くことも増えました」
■ワクチンは希望、でも
宣言の効果が現れてか、全国的に感染者は減りつつある。しかし、重症者病床の現場に終わりは見えない。
出口のないトンネルのなかで、唯一の「希望」となっているのはワクチンだ。2月末にも医療従事者への接種がはじまる。
「ワクチンには希望があるとは思っています。変異株には不安もありますが、打たないことにはどうしようもないですよね。
以下ソース先で
2月8日
★1が立った時間 2021/02/09(火) 06:26:59.88
前スレ