食べて応援!
人を食う鬼となにも違わないってやつ
自衛隊のエリートもやってるんだろ?
最初の日に子牛渡されて名前付けて世話して最終日泣きながら食うんだよな
>>90
それは下っ端
エリートは策を練ってすり替えたりする
それも評価の対象
それは下っ端
エリートは策を練ってすり替えたりする
それも評価の対象
こういうの見ると食い物残すやつはシネなるわ
だからこそ残さず食べつくすのが供養になるのよ。
藤子不二雄の漫画思い出した
ミノタウロスの皿だっけ
ミノタウロスの皿だっけ
ミノタウロスの皿読みたくなった
>>149
ホルスタインから黒毛和牛に進化したのか
出荷される子牛を見たことあるけど嫌がって抵抗してるのを無理矢理トラックに乗せるんだよね
それを見てる母牛も子牛の所に行こうと必死になる
それを見てる母牛も子牛の所に行こうと必死になる
保育園児か小学校の低学年の頃だったけど見ていて気分が良いものではなかった
あんな光景を何度も見ないといけないなら俺には畜産業は無理
一番酷いのは動物実験系のやつかな。
ほとんど拷問してるようなものだからな。
ほとんど拷問してるようなものだからな。
>>169
ほんま自己中の極みやな人類はw地球環境も破壊するだけやし。まあカネに目が眩んでる上級の仕業だが
ほんま自己中の極みやな人類はw地球環境も破壊するだけやし。まあカネに目が眩んでる上級の仕業だが
牛も、周りの牛が少しずつ居なくなるからわかるんだろうなー
鶏を育て卵を産まなくなったら締めて夕食に出すような生活力が欲しい
牛も豚も泣くんだよ
俺はもう魚しか食わなくなった
魚は自分で釣ってさばくことに
躊躇しないから
俺はもう魚しか食わなくなった
魚は自分で釣ってさばくことに
躊躇しないから
>>346
魚の方が旨い、安い、罪悪感なしでメリットだらけだからな
魚の方が旨い、安い、罪悪感なしでメリットだらけだからな
辛いが、これは教育にいい
大人でもこの体験ができるシステムを作るべき
命や食う事や生きる事全て学べる
大人でもこの体験ができるシステムを作るべき
命や食う事や生きる事全て学べる
>>397
そうかなぁ
そうかなぁ
つかよ家畜に名前つけるなよ
情がわくだろうに
情がわくだろうに
おまえらニワトリしめれるか?
わたし無理
わたし無理
やっぱり朝鮮人を殺したい
ちぃ 名前つけるなよ
担任は何をやってるんだ
担任は何をやってるんだ
普通に考えて動物が自ら殺されるとわかったら涙流す前に暴れるだろう。
自らの死を悟ったように涙流すほど知能が発達してんのかね。
自らの死を悟ったように涙流すほど知能が発達してんのかね。
>>433
この時点では死じゃなくて別れを認識してるんじゃないのかなあ
この時点では死じゃなくて別れを認識してるんじゃないのかなあ
>>490
なるほど
なるほど
ベジタリアンになった
所詮この世は弱肉強食
強ければ生き弱ければ死ぬ
それがこの世の理
強ければ生き弱ければ死ぬ
それがこの世の理
俺らが生きてる間には宇宙人が攻め込んでくる事はないだろうし
中国人も敵とはいえ人間を肉にして食うまでの事はやらんだろうから
とりあえず俺らは安心だな
中国人も敵とはいえ人間を肉にして食うまでの事はやらんだろうから
とりあえず俺らは安心だな
家畜の生殺与奪の権利は人間が持ってるから、家畜に生まれたら死ぬ運命だと諦めろ。
>>814
人間の生殺与奪の権利は世界の奥の院が持ってるから、
人間に生まれたらこのあと
大半は人口削減・選民はニューノーマルに改造される運命だと諦めろ
人間の生殺与奪の権利は世界の奥の院が持ってるから、
人間に生まれたらこのあと
大半は人口削減・選民はニューノーマルに改造される運命だと諦めろ
ペット禁止マンは、ホモサピエンスという弱い種は犬という弱い種と組んで狩猟隊結成したからこそ
ネアンデルタール人他大型肉食獣に打ち勝ったことを知らない
犬とフレンズになったお陰で人類は勝てた
ネアンデルタール人他大型肉食獣に打ち勝ったことを知らない
犬とフレンズになったお陰で人類は勝てた
何が悪い?
人間は旨い肉を食う生き物だ
べジタリアンやヴィーガンなどのオナニー野郎は死ね
糧となる生き物に「いただきます」と感謝して美味わって食えばいい
そして食って糧になった生き物の分も楽しんで生きよ
人間は旨い肉を食う生き物だ
べジタリアンやヴィーガンなどのオナニー野郎は死ね
糧となる生き物に「いただきます」と感謝して美味わって食えばいい
そして食って糧になった生き物の分も楽しんで生きよ
>>871
解らんけど感謝とかいるかね?
それもオナニーぽい気がするが
解らんけど感謝とかいるかね?
それもオナニーぽい気がするが
殺していいのはテレビにでている朝鮮評論家、かわいそうな牛は殺すべきでない
殺していいのはテレビにでている朝鮮評論家、かわいそうな牛は殺すべきでない
>>1
えーっ!可愛い!
牛も猫みたいに香箱座りするの??
人にも懐くんだね、これは辛い(´;ω;`)
えーっ!可愛い!
牛も猫みたいに香箱座りするの??
人にも懐くんだね、これは辛い(´;ω;`)
自分が食われる側だとして
食う側が感謝の意を示したとして
それがなんだと言うんだろうか
食う側が感謝の意を示したとして
それがなんだと言うんだろうか
>>924
穀物や野菜や木を食べたり切るものも
穀物や野菜や木を食べたり切るものも
適正な祭祀を行わないと死後、人間を様々に喰らう
その様相はよく似通う
出荷直前のヒナタと撮った記念写真。リラックスした様子のヒナタが、このあと涙を流した=2020年9月27日、大阪府堺市美原区の府立農芸高、同校提供
「ヒナタ、泣いてる!」。昨年9月末、大阪府堺市美原区の府立農芸高校。酪農専攻2年の生徒有志でつくる「Loveand(アンド)Beef(ビーフ)」のメンバー6人は、100日間世話したホルスタイン種の雌牛を取り囲んでいた。出荷のトラックを待つ「別れの日」だった。
ヒナタは両方の目頭から涙をこぼしていた。牛が泣くなんて知らなかった。何の涙かもわからなかった。だが、こらえてきた寂しさは一気にあふれ出した。生徒たちはもらい泣きした。
リーダーの田間鈴音(たますずね)さん(17)たちによるヒナタの世話は、昨年6月に始まった。2018年を最後に妊娠しなくなったヒナタは乳が少なくなり、食肉に回される予定だった。
経産牛は価値が低いとされる。そこに疑問を持った農芸高資源動物科の土肥正毅(どひまさき)教諭(43)が生徒たちに「ヒナタの価値を上げてみよう」と呼びかけた。
搾乳を続けつつ、834キロの…
朝日新聞デジタル 2021年1月3日 11時00分