>>1
▼梅原猛(愛知県出身・哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連・人類学)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼戸田恵梨香(神戸市出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
▼堤真一(西宮市出身・俳優)
『兵庫は大阪と違って洗練された町なんで』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』
▼ローラ(東京都出身・モデル)
『関西弁で挨拶します。アニョハセヨ!』
▼梅原猛(愛知県出身・哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連・人類学)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼戸田恵梨香(神戸市出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
▼堤真一(西宮市出身・俳優)
『兵庫は大阪と違って洗練された町なんで』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』
▼ローラ(東京都出身・モデル)
『関西弁で挨拶します。アニョハセヨ!』
エベンキ
黒い山葡萄原人
ブタ飼い渡来人集団←New
黒い山葡萄原人
ブタ飼い渡来人集団←New
また、捏造ですか〜♪欲望的妄想?
鶴橋でチマチョゴリを買ったことある。
日本人男性が欲しがるのは珍しいと言われた。
日本人男性が欲しがるのは珍しいと言われた。
>>8
チョゴリってスカートの事ちゃうかった?
チョゴリってスカートの事ちゃうかった?
犬飼さんはいらっしゃいませんか
わたし学生時代、新今里に住んでいました。
すぐそこには、旧赤線、ちょっと自転車にのれば赤い鳥居のコリアンタウン、近鉄鶴橋の焼肉のにおい。
ネットの無い時代の不動産屋さんは、情報の無い田舎者に
そーゆーとこにある物件をそうでは無いかのように紹介していました。
近鉄今里駅近くの路上で売るキムチや、文房具屋さんから聞こえる木魚の音。
愛想の無さ過ぎる、タバコ屋のおばちゃん。
朝鮮学校、今里新地のカジノ、ハングルの看板。
田舎者にはキツイ程の外国感でした。
すぐそこには、旧赤線、ちょっと自転車にのれば赤い鳥居のコリアンタウン、近鉄鶴橋の焼肉のにおい。
ネットの無い時代の不動産屋さんは、情報の無い田舎者に
そーゆーとこにある物件をそうでは無いかのように紹介していました。
近鉄今里駅近くの路上で売るキムチや、文房具屋さんから聞こえる木魚の音。
愛想の無さ過ぎる、タバコ屋のおばちゃん。
朝鮮学校、今里新地のカジノ、ハングルの看板。
田舎者にはキツイ程の外国感でした。
>>14
田舎者というより、貧乏人だからだろ
カネがないやつは今里に住ませるしかない
俺の友達も住んでた
田舎者というより、貧乏人だからだろ
カネがないやつは今里に住ませるしかない
俺の友達も住んでた
安積山 影さへ見ゆる 山の井の 浅き心を わが思はなくに
万葉集
万葉集
難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花
古今和歌集・仮名序
万葉歌が書かれた木簡、初めて出土
滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)跡とされる宮町遺跡(8世紀中ごろ)から、
万葉集と古今和歌集に収められている2つの和歌が記された木簡が見つかった
2つの和歌は和歌の父母と言われている
少なくとも奈良時代にはこの2つの和歌はセットと認識されていたようだ
法隆寺の天井に書かれていた創建当時の落書きが難波津の歌
あんま知らんけどはるか昔の渡来人と今のコリアタウンって全然別物だろ?
コリアタウンってなんか戦後のイメージなんだが
コリアタウンってなんか戦後のイメージなんだが
犯罪が絶えない場所
ここは民度が高い日本
迷惑だから帰れ
ここは民度が高い日本
迷惑だから帰れ
>>36
大阪が無人になっちゃうぞ
大阪が無人になっちゃうぞ
ウジの湧いた生豚肉食うって映画で見た
ほんとならよく生きてるな
ほんとならよく生きてるな
やっぱ大阪ってクソだわ。
大阪で養豚業か…
大阪者は肉と言えば牛肉、関東はブタを食う田舎者とか散々言ってきたくせに
チョンは差別される豚肉を生産してきたのねw
大阪者は肉と言えば牛肉、関東はブタを食う田舎者とか散々言ってきたくせに
チョンは差別される豚肉を生産してきたのねw
「裏コリアタウン」激変! ベトナム人進出で揺れる治安 3人殺傷事件から見えた民族軋轢の実態
また変態毎日新聞かよ。
渡来人は現代朝鮮人と何も関係ないわボケが。
渡来人は現代朝鮮人と何も関係ないわボケが。
朝鮮人が日本にいたら親睦やら平和的な進出。日本人が朝鮮に行くと侵略的な進出
あんな場所で平和的でいられる人間がいないからだろうけどね
あんな場所で平和的でいられる人間がいないからだろうけどね
半グレチョンが猪飼野ってステッカー単車に絶対貼ってる
生野区といえば「朝鮮部落」というのが大阪の常識、いや西日本の常識
商店街に行けば朝鮮座りの爺がたむろする、店先で豚の頭を売っている、
タクシーで行く先に生野区と言うと運転手が嫌な顔をして「朝鮮どぶろく(通称爆弾、飲めば失明)のとこかと言う
飼い犬を軒先などに繋いでおくと、犬がいなくなることが頻発、あたりが血痕だらけになっている
朝鮮が食べるために盗む
覚せい剤ヒロポンの生産拠点、密造のため品質が劣悪で多くの日本人が死んだ
こいつらの子や孫は、祖父は製薬業、薬剤師だったと言っている
>>50
あのな、ヒロポンは大日本製薬(現在の大日本住友製薬)の商標なんだが。
あのな、ヒロポンは大日本製薬(現在の大日本住友製薬)の商標なんだが。
そいつらの作ってたやつは、メタンフェタミンだろ?
在日朝鮮人ひろゆき
アホ・・・朝鮮人って馬鹿
きっと豚ではなく
下等動物の文字文化の全く無いエベンキオロチョン土人の奴隷を飼ってたのかもしれないね
昔の映画猿の惑星がいい例
檻に入れられたエベンキオロチョン土人
それを飼いならしてた
高度な民族である日本民族のヘブライ人がエベンキオロチョン土人を飼ってたのかもしれないね
そして・・・
アホ・・・朝鮮人って馬鹿
きっと豚ではなく
下等動物の文字文化の全く無いエベンキオロチョン土人の奴隷を飼ってたのかもしれないね
昔の映画猿の惑星がいい例
檻に入れられたエベンキオロチョン土人
それを飼いならしてた
高度な民族である日本民族のヘブライ人がエベンキオロチョン土人を飼ってたのかもしれないね
そして・・・
>>92
エベンキオロチョン人はアイヌの原型のひとつ
お前は中華朝鮮だろ
日本人なら日本のルーツをけなすわけがない
エベンキオロチョン人はアイヌの原型のひとつ
お前は中華朝鮮だろ
日本人なら日本のルーツをけなすわけがない
あのな
馬鹿朝鮮人
近畿の大和の開拓は2800年前の話で南ユダ王国のユダ族達ヘブライ人の渡来人達が作った町だろ
だからこそ2800年前の巨大な集落の跡の遺跡が近畿に発見されてるだろ
南ユダ族のヘブライ人の渡来人のニギハヤヒであり
南ユダ王国のユダ族のインヌマエル王子の神武天皇が紀元前660年に建国された時代の話で
百済や新羅の時代じゃないだろ
百済の時代の1000年も前の時代の話を
朝鮮都合のデマカセを言うな
アホな在日朝鮮人ひろゆき
馬鹿朝鮮人
近畿の大和の開拓は2800年前の話で南ユダ王国のユダ族達ヘブライ人の渡来人達が作った町だろ
だからこそ2800年前の巨大な集落の跡の遺跡が近畿に発見されてるだろ
南ユダ族のヘブライ人の渡来人のニギハヤヒであり
南ユダ王国のユダ族のインヌマエル王子の神武天皇が紀元前660年に建国された時代の話で
百済や新羅の時代じゃないだろ
百済の時代の1000年も前の時代の話を
朝鮮都合のデマカセを言うな
アホな在日朝鮮人ひろゆき
新羅郡や高麗郡というのも離れた所にあったが
どれもパッとしない田舎の僻地
何かが残った形跡はない
どれもパッとしない田舎の僻地
何かが残った形跡はない
だが大阪は推しも押されぬ全国第二都市がその前身は百済
大阪は百済人の移転先と言っても過言ではない
>>116
藤井を誇るやつなんかいないだろ
藤井を誇るやつなんかいないだろ
どんだけ古代朝鮮や在日を使って日本を叩いているやつは馬鹿なんだよ
スメラノミコトの天皇家や宮家
と百済とは全くなんの関係も無い
宮家や天皇家の遺伝子はアイヌ遺伝子を持つY染色体のD2遺伝子の検査結果は既に出てる
おまえらエベンキオロチョン土人と一緒にするなボケ
と百済とは全くなんの関係も無い
宮家や天皇家の遺伝子はアイヌ遺伝子を持つY染色体のD2遺伝子の検査結果は既に出てる
おまえらエベンキオロチョン土人と一緒にするなボケ
>>121
エウェンキオロチョンを朝鮮と一緒にすんなカス
全然上だわ馬鹿
お前の脳内半島天国
エウェンキオロチョンを朝鮮と一緒にすんなカス
全然上だわ馬鹿
お前の脳内半島天国
大阪のアホ民族はエベンキオロチョン土人の朝鮮人
百済とか言ってるが
19世紀の日本開国の明治以後に密入国で住み着いたのが現在の大阪の朝鮮人だろアホが
だから京都のウトロ問題があるんだろ
キチガイ朝鮮人
百済とか言ってるが
19世紀の日本開国の明治以後に密入国で住み着いたのが現在の大阪の朝鮮人だろアホが
だから京都のウトロ問題があるんだろ
キチガイ朝鮮人
一番左の土人、チビ、毛深い、縮毛、濃い眉、二重瞼、色黒、裸足、入れ墨。縄文人の特徴そのままじゃん
倭人と古代半島人
その民族図鑑みればわかるが
全てヘブライ人のアラブ人
現在のツングース系のエベンキオロチョン土人の朝鮮人の顔じゃないだろ
見てみろ
百済や新羅や高句麗
朝鮮人となんの関係も無い
しかも百済は沖縄の民族衣装だろ
帽子見てみろ
沖縄の民族衣装そのまま
アホなキチガイ朝鮮人が
図鑑で調べて朝鮮人がデマ振り撒いてるのはバレてるが
全てヘブライ人のアラブ人
現在のツングース系のエベンキオロチョン土人の朝鮮人の顔じゃないだろ
見てみろ
百済や新羅や高句麗
朝鮮人となんの関係も無い
しかも百済は沖縄の民族衣装だろ
帽子見てみろ
沖縄の民族衣装そのまま
アホなキチガイ朝鮮人が
図鑑で調べて朝鮮人がデマ振り撒いてるのはバレてるが
「つるのはし跡」に建つ石碑とかつての親柱=大阪市生野区で2020年11月4日、高尾具成撮影
猪飼野新橋より平野川を南に望む。橋の欄干には、かつての名称「猪甘津」の飾りがあしらわれている=大阪市生野区で2020年11月4日、高尾具成撮影
御幸森天神宮境内に建つ「難波津の歌」の碑。日本と朝鮮半島の友好・共生が続くことを願って建立された=大阪市生野区の御幸森天神宮で2020年11月4日、高尾具成撮影
大阪市生野区の「生野コリアタウン」の一角にある御幸通商店街周辺で、地名からは消えた「猪飼野(いかいの)」の面影を探そうと、JR大阪環状線鶴橋駅に降り立った。
猪飼野は、現在の大阪市生野区と東成区をまたぐ地域で、1973年の住居表示変更で地名は消えた。だが、今も人々の心に深く刻まれる。韓国食材店や焼き肉店などが建ち並ぶ鶴橋駅前の市場などを抜け、通称・疎開道路に出ると、約5年前から続く「第3次韓流ブーム」を映すように、ファストフードや化粧品などの店舗に並ぶ若者が目立つ。生野コリアタウンをいったん通過して「つるのはし跡」を目指した。
「冬十一月為橋於猪甘津即号其処曰小橋也」(冬11月、猪甘(いかい)の津に橋わたす、すなわちそのところをなづけて小橋という)。日本書紀の仁徳天皇の14年の条にある日本最古の橋とされる「猪甘津の橋」についての記述だ。つるのはし(鶴之橋)はその古跡にあたる。
5世紀ごろ「小橋の江」と呼ばれた入江には百済川(のちの平野川)が注ぎ、河口付近は人や物を運ぶ船が往来する港として栄えたという。碑は1952年に建てられ、当時の親柱4本が保存される。江戸時代の地誌「摂陽群談」には「鶴が多く群れ集まっていたため」との由来も記されている。
「猪甘」は朝廷に献上する「猪」(イノシシではなく、渡来人が大陸から持ち込んだブタの説が有力)を飼育していた猪飼部(いかいべ)の住居地で、交通路として架けられたのが「猪甘津の橋」だったと伝えられる。
生野コリアタウンの入り口に鎮座する「御幸森天神宮」に参拝する。同神社は仁徳天皇が御祭神、旧猪飼野村の氏神さまでもある。「『猪飼野』の名に愛着を持つ人は多いですね。猪飼野保存会などにより続けられているだんじりがその証しです」。コリアタウンのまちづくりなどに取り組む「コリアNGOセンター」(生野区桃谷3)の金光敏(キムグァンミン)事務局長(49)が教えてくれる。同社境内の一角に、4世紀に朝鮮半島の百済から、論語などを日本(当時は倭国)に伝えたといわれる儒学者、王仁(わに)博士が、仁徳天皇が弟と東宮位を譲りあった際、即位を勧めて詠んだとされる「難波津の歌」の碑が建つ。
「難波津に咲くやこの花冬ごもり/今は春べと/咲くやこの花」。木簡に書かれていた1音1漢字の計31文字の万葉仮名、古今和歌集の藤原定家の書、ハングルの墨書――三つの書体により、刻まれている。ハングルの原本となる掛け軸は、在日コリアンの歴史学者、故辛基秀(シンギス)氏が兵庫県たつの市の旧家の蔵から発見。江戸幕府と朝鮮との外交窓口を担い、1607〜1811年までの12回、日本(うち大阪へは11回)に来訪した朝鮮通信使に随行し、公式通訳も務めた対馬藩の藩士が書いたものだった。金事務局長は「善隣友好の時代の証しであり、日本と朝鮮半島を、長く培われた歴史から眺める上でも多くのことを学ばせてくれる碑です」という。
御幸通商店街に出ると「帝大薬局」の軒下に「猪飼野」の地名を刻んだかつての住居表示が輝いていた。深緑の背景に黄色の字という色合いもいい。高齢の女性店主が「もうここぐらいやと思いますよ」という。商店街を東に抜け、現在の平野川に到着。川沿いを北側へ進むと、猪飼野の名を残す「猪飼野新橋」があった。
川面を眺めながらニューカマーとして生野に暮らし、現在、韓国に暮らす詩人、金希姃(キムヒジョン)さんの詩集「あなたに愛を問う」(アットワークス刊)の一節を思い出した。「〜いつも猪飼野は、日本地図にはない私の心の故郷になってくれた〜」【高尾具成】
毎日新聞 2020年11月20日