母親は読売新聞の取材に「息子は問題の意味を理解できず苦しんでいたのに、高圧的な言動で追い込んだのは許せない」と話している。
_ノ乙(、ン、)ノ お母さんがアレな感じねw 余裕がないんでしょうけど。 学校の先生も大変よねw
特別支援でこれはねーな
平仮名さえ読めん四つ足だからって気が短すぎる
平仮名さえ読めん四つ足だからって気が短すぎる
教師の方が障害者でした
わかるように教えられずキレる教師に価値あんの?
今思えば歴史上の偉人、エジソンや野口英世も
特性や言動、行動からアスペルガー疑われるよな
コミュ障で協調性が欠けても一芸に秀でたら
研究者、タレント、スポーツ選手に向いてる。
特性や言動、行動からアスペルガー疑われるよな
コミュ障で協調性が欠けても一芸に秀でたら
研究者、タレント、スポーツ選手に向いてる。
発達障害児の教育は、本当に難しいよね・・
何で分からないのか、本当に教える側も分からなくて、
戸惑うこともあるよね・・
学年を、思い切って2〜4学年落として教える判断力も大事だよね
何で分からないのか、本当に教える側も分からなくて、
戸惑うこともあるよね・・
学年を、思い切って2〜4学年落として教える判断力も大事だよね
>>111
特性的に>>1みたいな経験を子供の頃から
大人になるまで指摘され続けるから頭おかしくなるんだよ
人によっては拗らせたり、暴力的になる
当人が良かれと思ってやってることが全て否定されるわけなんで
しんどいなんてもんじゃない
特性的に>>1みたいな経験を子供の頃から
大人になるまで指摘され続けるから頭おかしくなるんだよ
人によっては拗らせたり、暴力的になる
当人が良かれと思ってやってることが全て否定されるわけなんで
しんどいなんてもんじゃない
出来の悪い教師や定年前のやる気ない教師に左遷的に特別支援学級行かせる学校あるからな
逆に出世の登竜門的にして若手をローテーションで配属させる学校があって、そこの先生はノリノリでやってたらしい
特別支援学級に行くか行かないくらいのグレーの子の親はバンバン意見上げるから
逆に出世の登竜門的にして若手をローテーションで配属させる学校があって、そこの先生はノリノリでやってたらしい
特別支援学級に行くか行かないくらいのグレーの子の親はバンバン意見上げるから
そんなの普通学級に入れたら他の子かわいそう
>>1
問題点いくつもあるが、指摘するのは難しくない。
問題点いくつもあるが、指摘するのは難しくない。
肝心なのはサッサとやることだな。
自分の子供が学習障害が心配な親は子供に人気の漫画でも読ませたらいい
知り合いの発達の子供はゲームやアニメは好きだけど漫画は読まなかった
文字があるから読めなかったんだよね
知り合いの発達の子供はゲームやアニメは好きだけど漫画は読まなかった
文字があるから読めなかったんだよね
>>128
一概に言えないよ
一概に言えないよ
>>135
知り合いの子はこれで小学生の時に発覚したよ
高学年になる間近で漢字が読めなくて覚えられないとな
で
文字が読めない、漢字の意味が分からないと文章が分からない
言われてる熟語が分からない
どんどん分からないが積み重なって暴力的になって行った
知り合いの子はこれで小学生の時に発覚したよ
高学年になる間近で漢字が読めなくて覚えられないとな
で
文字が読めない、漢字の意味が分からないと文章が分からない
言われてる熟語が分からない
どんどん分からないが積み重なって暴力的になって行った
>>147
子供が何学年のレベルなら学習できそうかを、
教師も親も冷静に判断できるといいけどね
分からない子の気持ちに寄り添ってあげられるといいんだけど
子供が何学年のレベルなら学習できそうかを、
教師も親も冷静に判断できるといいけどね
分からない子の気持ちに寄り添ってあげられるといいんだけど
>>182
1対1でなく1対30とかでは難しいだろうね
そのための支援学級なのでそちらに行かせるのが本人先生や他生徒にとっても幸せだろうと思うわ
1対1でなく1対30とかでは難しいだろうね
そのための支援学級なのでそちらに行かせるのが本人先生や他生徒にとっても幸せだろうと思うわ
>>216
うん
ただ、今回は支援クラスでの話だから、何だかなぁ・・・
先生を交代した方が良さそうだけど
うん
ただ、今回は支援クラスでの話だから、何だかなぁ・・・
先生を交代した方が良さそうだけど
>>118
特に秀でた部分があるというわけでもなくて
何するにも大体散漫でくだらない事への執着心だけは強いタイプ
というのが大勢いるから本人も周りも苦しむんだよ
特に秀でた部分があるというわけでもなくて
何するにも大体散漫でくだらない事への執着心だけは強いタイプ
というのが大勢いるから本人も周りも苦しむんだよ
>>194
我が家の発達障害はそのパターン
要らん拘りのせいで無駄に金かかったり生活に支障が出る
我が家の発達障害はそのパターン
要らん拘りのせいで無駄に金かかったり生活に支障が出る
障害のせいならまだ許せるわ
発達障害じゃなくても「何でわからへんねん」って言いたくなる馬鹿相手にするほうが疲れる
発達障害じゃなくても「何でわからへんねん」って言いたくなる馬鹿相手にするほうが疲れる
>>294
昔、親戚の子に教えてるとき「〇割増し」の
「増し」の意味がわからないと言われて
殴りそうになったが、子供を持った今では
「増し」の意味も新設に教えてやれそう
昔、親戚の子に教えてるとき「〇割増し」の
「増し」の意味がわからないと言われて
殴りそうになったが、子供を持った今では
「増し」の意味も新設に教えてやれそう
>>359
おまえみたいなアホは子供をもたないようがいいんだがな
普通は殴ろうなんて、考えさえしないから
おまえみたいなアホは子供をもたないようがいいんだがな
普通は殴ろうなんて、考えさえしないから
ガイジを相手にすると健常者は狂う
ガイジの相手はロボが最適
健常者の安全と安寧をガイジに奪わせてはいけない
これは差別ではない、むしろ健常者の権利である
ガイジだけを一方的に優遇する風潮は今すぐ辞めるべき
ガイジの相手はロボが最適
健常者の安全と安寧をガイジに奪わせてはいけない
これは差別ではない、むしろ健常者の権利である
ガイジだけを一方的に優遇する風潮は今すぐ辞めるべき
こういう教師の方が子供任せたいわ
甘やかされ過ぎだろ今のクソガキ
自分の子供には特に厳しくして欲しい
甘やかされ過ぎだろ今のクソガキ
自分の子供には特に厳しくして欲しい
「なんでわからへんねん」
これの、どこが暴言なの?
これの、どこが暴言なの?
>>343
なんでわからへんねんオマエは、ほんとわけわからんわ
とりあえずわかるまで>>1よんどけや、それからくちきけ
なんでわからへんねんオマエは、ほんとわけわからんわ
とりあえずわかるまで>>1よんどけや、それからくちきけ
そんなに難しいかね、発達障害に物を教えるってのは?
相手に合わせて教えるだけだろうに、
アスペ気味の俺にすら出来る程度の事だ。
相手に合わせて教えるだけだろうに、
アスペ気味の俺にすら出来る程度の事だ。
暴言を吐くのは男
発達も男が多い
男って欠陥生物なんやな
発達も男が多い
男って欠陥生物なんやな
>>469
人間の能力はX染色体と関わってることが多いと聞いた
だからXが一つしかない男は極端な特性が現れやすいとか
女は二つあるから打ち消しあうことがある
人間の能力はX染色体と関わってることが多いと聞いた
だからXが一つしかない男は極端な特性が現れやすいとか
女は二つあるから打ち消しあうことがある
つまり母親のXが超優秀だと男児の場合そのまま発現するが
女児の場合は父親からの凡人Xによって打ち消される
逆もしかりで男児は母親からのXがゴミだと即アウト
女児は父親のXがカバーする
教師の暴言はいかんけど理解できない生徒にどう教えたらいいんかな
諦めるわけにもいかんし難しい
諦めるわけにもいかんし難しい
>>480
発達障碍児にどの程度の理解を期待してるのか?
健常者と同じにはならないだろう。健常者間にも大きな学力格差がある。
発達障碍児にどの程度の理解を期待してるのか?
健常者と同じにはならないだろう。健常者間にも大きな学力格差がある。
特別支援学級の子なら、分からなくてもしょうがないのにね
昔って発達障害の奴って居たのかなぁ?
>>520
昔でいうドジっ子も発達障害
物覚えはいいし成績も悪くないのに異常なほど遅刻や忘れ物が多いとかね
昔でいうドジっ子も発達障害
物覚えはいいし成績も悪くないのに異常なほど遅刻や忘れ物が多いとかね
>>598
自分このタイプだったよ
学校の成績はめちゃくちゃ良かったから
あの当時は発達って気がつかれなかったけど
ランドセル学校に置いてくることも
逆に持っていかないこともザラ
成績良かったから親からも先生からも何も言われずにいたけどさ
今なら何らかのレッテルついたんだろね
それが良いのか悪いのかはわからないけど
今普通に暮らしてるから別に良いんだけどもさ
自分このタイプだったよ
学校の成績はめちゃくちゃ良かったから
あの当時は発達って気がつかれなかったけど
ランドセル学校に置いてくることも
逆に持っていかないこともザラ
成績良かったから親からも先生からも何も言われずにいたけどさ
今なら何らかのレッテルついたんだろね
それが良いのか悪いのかはわからないけど
今普通に暮らしてるから別に良いんだけどもさ
>>625
俺も大人になってから診断ついた。忘れ物王の宿題やらない王だった。
ランドセルもやらかしたことある。やっぱり成績が良かったから救われて
たけど。
俺も大人になってから診断ついた。忘れ物王の宿題やらない王だった。
ランドセルもやらかしたことある。やっぱり成績が良かったから救われて
たけど。
概念が浸透したのが最近だから、まだまだ社会全体が対応策手探りだよ
なあ。
日本は根性論社会だからこの講師みたいなすっとこどっこいもしばらく
消滅しないだろうし。
問題を解く知能を持たない子供に無理やりにでもやらせる教師と
できないならやらなくていいわよーとほっとく教師
どっちがいいのか俺にはわからん
発達障害の親はどっち求めてるのかね
できないならやらなくていいわよーとほっとく教師
どっちがいいのか俺にはわからん
発達障害の親はどっち求めてるのかね
>>674
興味がないこと出来ないことを発達にやらせても無駄じゃないか?
そういう耐性が欠落してるんだから
興味のあることに執着する特性なんだから
ない事を強要するのは無駄やし徒労
興味がないこと出来ないことを発達にやらせても無駄じゃないか?
そういう耐性が欠落してるんだから
興味のあることに執着する特性なんだから
ない事を強要するのは無駄やし徒労
何かが他人に比べて著しく劣っていたとしても、他の何かが他人に比べて優れているとは限らないんだよ。
この板にも「アスペには特殊な才能が有るはず」と思い込んでる馬鹿がいるようだが。
身の程を知れ。
この板にも「アスペには特殊な才能が有るはず」と思い込んでる馬鹿がいるようだが。
身の程を知れ。
>>633
ところが現実は才能のある奴まで潰されている
ところが現実は才能のある奴まで潰されている
学校や保護者によると、男児は算数と国語については特別支援学級で授業を受けている。男性講師は1月20日、特別支援学級での授業中に算数のドリルを解いていた男児に「問題をちゃんと読んでみろ」「前にもやったのに覚えてないんか」などと何度も怒声を浴びせた。
次の授業時間になっても男児が泣きじゃくっていた様子に気付いた女性教諭が校長らに伝え、問題が発覚。暴言について男性講師は学校の調査に対し、「(男児の)解答が違っていたので腹が立った。障害を理解せず、自分本位のペースで授業を進めてしまい、申し訳ない」と話しているという。
男性講師は1月26日から学校を休暇中で、2月15日には校長らとともに両親と対面し、謝罪した。母親は読売新聞の取材に「息子は問題の意味を理解できず苦しんでいたのに、高圧的な言動で追い込んだのは許せない」と話している。
2021/02/23 10:33
前スレ
【大阪】講師「何でわからへんねん」、泣きじゃくる男児…発達障害ある小5に暴言 [oops★]