富を産み出す理系を迫害するからこうなる
文系バカwwwww
文系バカwwwww
人口が急減してしまってはもう手遅れ
アヘ真理教徒
「パヨクが悪い」
「パヨクが悪い」
安く労働力を得ようとした結果がこれ
モメンてwwwwwwwwwwww
何言ってんだよ日本国内で工場を作らないで人件費が安い海外でお前らが作りまくったからだろ
学生時代に真面目に勉強しなかった奴だけでしょ給料下がってるのは
自業自得やん
自業自得やん
>>104
国の問題を個人の問題にすり替えるやつ多いよな
国の問題を個人の問題にすり替えるやつ多いよな
お前ら経団連の糞爺達が給料減らさず高給貰って非正規増やしたせいだろが
要するにこれ、日本人の労働者の能力がOECDの中で相当に低いってことなのよね
増税の後押ししたりして国民の資産奪う方向に舵取りしてきたんだから、物が売れなくなってGDP下がるの当たり前だろ
何が危機感だよ
馬鹿なのか
何が危機感だよ
馬鹿なのか
デフレで効率化とVAばっかり追求してきたら、新しいモノを生み出す余裕がなくなるのは当たり前
下請けから安く買い叩けば、下請けの社員は給料が減る
下請けやってる中小企業の従業員は自分の会社の製品を買うか顧客だってこと、よく考えんでも分かることだと思うんだが
担当する立場の人間が言っていい言葉じゃない
経産省の総理とかお大臣が日本の経済衰退をいつの間にか下がってた
なんて言ったら吊るしあげられるなんてレベルじゃないぞ、そういう意味じゃ最早政治家議員以下
経産省の総理とかお大臣が日本の経済衰退をいつの間にか下がってた
なんて言ったら吊るしあげられるなんてレベルじゃないぞ、そういう意味じゃ最早政治家議員以下
美しい国、日本!
給料あがるどころか下がり続けてる
貯蓄もできず老後は不安しかない
ほんと何なんだこの国は
貯蓄もできず老後は不安しかない
ほんと何なんだこの国は
>>219
しかも消費税上がり続けてるから目減りする一方なんだよな
こりゃ少子化進むの当たり前
しかも消費税上がり続けてるから目減りする一方なんだよな
こりゃ少子化進むの当たり前
典型的な ゆとり爺さん ポックリ逝って下さいね糞尿垂らさず
ただ円安なだけだろ。いまの賃金のまま円高になれば世界一高い賃金になる
民主党政権時、野党時代の麻生太郎
「国の借金が多くて何が問題なんだ?」
財務省に取り込まれるのよ
なぜ財務省は金を出し渋るのか
それは、公務員にとっては不況が一番生きていきやすい環境だからです
公務員は給料安定、デフレ不況で物価下がると、日用品は買いやすい、マイホームも車も手に入れやすい
固定資産税も下がる、低金利になってローンも組みやすい
デフレ不況の日本こそ公務員天国
実際、高度成長期とかバブル期とか日本経済が強かった時代は公務員は最底辺だったでしょ
日本衰退と公務員人気は同時並行
中西「危機感を持っている!(しかし賃上げはしない)」
賃金増えないからローンが重いんだよな
>>1
適切な賃金水準だろ。
相対的に世界の人材より
付加価値が劣るのだから。
適切な賃金水準だろ。
相対的に世界の人材より
付加価値が劣るのだから。
>>10
みんなお前みたいなヒキニートよりは付加価値あるわ
みんなお前みたいなヒキニートよりは付加価値あるわ
恋愛だセクロスだ旅行だゲームだグルメだのにうつつを抜かしていた結果とも言えないか?努力して医者になった人間はそれなりに稼いでいると言えるわけだし
要は自業自得
社会や親や環境や他人のせいにしてないか?
要は自業自得
社会や親や環境や他人のせいにしてないか?
この10年投資やってなかったやつは悲惨
いつのまにかって
仕事してないから推移も見てなかったんだろうな
自分の利益さえ上がれば従業員なんかどうでもいいと思ってんだろう
仕事してないから推移も見てなかったんだろうな
自分の利益さえ上がれば従業員なんかどうでもいいと思ってんだろう
思い切った政治が必要なんだよ
国民に迎合するような政党では無理だな
例えば、安楽死を導入して老人を減らすとか
国民に迎合するような政党では無理だな
例えば、安楽死を導入して老人を減らすとか
今のような日本は逆立ちしても衰退から脱却できんよ
オリンピック開催
新幹線新設等々
無駄遣いだわ
産業育成
人材育成
悪平等の撤廃等々
これらを解決する政治が求められるよ
>>418
衰退するぞチョウセンジン
衰退するぞチョウセンジン
お前ら経団連のせいだろーが
いつの間にかと言えるのですね
外国人を使っていれば仕方ないか
外国人を使っていれば仕方ないか
ほんと皆給料安そう
車買い換える余裕無いみたい
車買い換える余裕無いみたい
いつの間にか?こりゃダメだ
この分だと遠からずメードインジャパンは避けた方がいいフラグに成り下がるぜ
この分だと遠からずメードインジャパンは避けた方がいいフラグに成り下がるぜ
いつのまにかwwwww
26日に開いた労使フォーラムによって2021年の春季労使交渉が始まり、連日で労使トップが意見を表明した。
経団連は新型コロナウイルスの影響で一律の賃上げ方針は見送ったが、業績の堅調な企業には積極的な対応を求める。
中西氏は賃上げについて「首相から賃上げのモメンタム(勢い)を維持してほしいと言われる前から、危機感を持っている」と強調した。
菅義偉首相は20年12月の経済財政諮問会議で賃上げの継続を経済界に求めていた。
古賀信行審議員会議長(野村ホールディングス特別顧問)は記者団に「従業員になるべく報いていく。こんなときこそ(賃金を)上げられるところは上げよう」と語った。
連合の神津会長は「平均賃金は先進諸国と1.5倍前後の開きがあり、国内総生産(GDP)でもかつて15%程度だった日本の比率は6%程度に下がった」と主張。
デフレ脱却に向けても「14年からの政労使での賃上げの流れ」を継続するよう求めた。
観光や飲食業を中心に経営が厳しい企業も多いなか、今回は労使ともにメッセージの発信方法で苦心している。
連合が求める2%程度の賃上げについて、経団連は業種横並びでの達成は「現実的でない」とみている。
経団連は「働きがいと働きやすさの実感」もテーマとして掲げる。コロナを機に広まったテレワークでの生産性向上や人事評価、労働側が求めるハラスメントの解消などを各産業や企業で話し合っていく。
職務範囲を明確にして成果で評価する「ジョブ型雇用」については、労働市場の活性化に向けて経団連が普及をめざす。連合は、特定の職種で人件費の固定化につながらないよう慎重な議論を求める。
今回の春季交渉は3月17日に集中回答日を迎える。
★1が立った時間:2021/01/28(木) 13:25:42.18
※前スレ