不採算店舗の閉鎖・統合もできなくてになにが民営化だ
給与を下げる
役員報酬を下げる
不要な不動産等を売却する
ポストを備えた家にはNHKと一緒に郵便契約を迫り毎月2千円くらい取り立てる
やれることはいっぱいあるだろ
役員報酬を下げる
不要な不動産等を売却する
ポストを備えた家にはNHKと一緒に郵便契約を迫り毎月2千円くらい取り立てる
やれることはいっぱいあるだろ
>>44
郵便局は不動産を売るのではなく貸すか有効活用が下手くそ
とはいってもネット通販全盛で駅前の商業ビルも廃墟化していくし
コロナで働き方が変わってオフィスビル需要も減っていくだろう
郵便局は不動産を売るのではなく貸すか有効活用が下手くそ
とはいってもネット通販全盛で駅前の商業ビルも廃墟化していくし
コロナで働き方が変わってオフィスビル需要も減っていくだろう
もう、佐川かヤマトにやらせろよw
ただ単にゆうちょとカンポが競争力で劣ってるだけなんだが。
民間になってるのに国営のつもりでやってる。潰せばいいだけ。
地方への配慮っても流石に簡易郵便局や多すぎる地域支店をリストラもしないで
税金投入とか冗談じゃない。せめてメガバンク並みの努力はしろよ…
民間になってるのに国営のつもりでやってる。潰せばいいだけ。
地方への配慮っても流石に簡易郵便局や多すぎる地域支店をリストラもしないで
税金投入とか冗談じゃない。せめてメガバンク並みの努力はしろよ…
郵便もいい加減宅配事業だけに絞るとかね、することあるだろって。
>>189
民業圧迫と言って手当縛っているのは知らない情弱?
民業圧迫と言って手当縛っているのは知らない情弱?
そもそも民営化望んだの国民だよね?
日本最大の銀行、日本最大の生保、日本最大の物流、
これだけを兼ね備えとって経営が成り立たんとかありえん。
単に企業努力が足りないだけ。
これだけを兼ね備えとって経営が成り立たんとかありえん。
単に企業努力が足りないだけ。
>>38
金融部門だけ切り離されてアメリカにしゃぶり尽くされてるから
日本国内には利益の出ない食べカス同然の事業会社だけのこった
金融部門だけ切り離されてアメリカにしゃぶり尽くされてるから
日本国内には利益の出ない食べカス同然の事業会社だけのこった
>>52
>金融部門だけ切り離されてアメリカにしゃぶり尽くされてるから
>金融部門だけ切り離されてアメリカにしゃぶり尽くされてるから
どんな意味で言ってるわけ?
>>66
どんな意味も何も、そのままの意味ですよ
金融部門資産数百兆円は小泉がアメリカに貢物として献上した
国民の優良資産の塊をハゲタカに食わせたんだ
郵政民営化ってのはこういうことだ
その結果が今の日本だよ
どんな意味も何も、そのままの意味ですよ
金融部門資産数百兆円は小泉がアメリカに貢物として献上した
国民の優良資産の塊をハゲタカに食わせたんだ
郵政民営化ってのはこういうことだ
その結果が今の日本だよ
>>89
投資の失敗を「アメに献上」?(´・ω・)うーん……
投資の失敗を「アメに献上」?(´・ω・)うーん……
>>132
横だけど
優良だったときにアメに献上
その後は惨状
ってことかと
横だけど
優良だったときにアメに献上
その後は惨状
ってことかと
>>237
そのアメリカに献上、ってのが分からんのよ(´・ω・)具体的に何かあげたの?
そのアメリカに献上、ってのが分からんのよ(´・ω・)具体的に何かあげたの?
公務員組の正規待遇とバイト低賃金組が話題にはなるが
何も是正されない
これが日本全部の問題で竹中が正しい話なんだよ
嫌われまくってる竹中がやった郵政民営化が正しいんなら
正規待遇と非正規待遇をなくし正規も非正規レベルにしないと
成り立たない
何も是正されない
これが日本全部の問題で竹中が正しい話なんだよ
嫌われまくってる竹中がやった郵政民営化が正しいんなら
正規待遇と非正規待遇をなくし正規も非正規レベルにしないと
成り立たない
豪州のトール・ホールディングスの買収は何だったんだ
金の無駄もいいとこ
金の無駄もいいとこ
郵便局員に車ぶつけられたけど農協と結託してぶつけられた俺が悪いように裏から指示しやがった
悪の権現だった 郵便局員の公務員化は絶対反対 農協もカスばっかりだったし 40年前の話だがな
それだけ公務員も農協も腐りきっていた
悪の権現だった 郵便局員の公務員化は絶対反対 農協もカスばっかりだったし 40年前の話だがな
それだけ公務員も農協も腐りきっていた
>>6
ジジイすぎるわ
いつの話してんだ
当時の新入社員が定年じゃねえか
ジジイすぎるわ
いつの話してんだ
当時の新入社員が定年じゃねえか
骨太の方針・小さな政府・三位一体・構造改革
全部ことごとく裏目に出たな
>>181
それやる前は良かったわけ?
それやる前は良かったわけ?
郵便事業はアメリカに金融部門をしゃぶられた後の食べカス
無理なユニバーサルサービスを維持するために低質雇用をもたらし、国富を食いつぶすゾンビ企業だ
郵政民営化こそ改悪の本丸であり、ネオリベが日本にもたらした最大の毒だ
無理なユニバーサルサービスを維持するために低質雇用をもたらし、国富を食いつぶすゾンビ企業だ
郵政民営化こそ改悪の本丸であり、ネオリベが日本にもたらした最大の毒だ
>>386
>便事業はアメリカに金融部門をしゃぶられた
>便事業はアメリカに金融部門をしゃぶられた
「しゃぶられた」ってどういう意味なの?
具体的に。
はがきは一通100円手紙は一通200円これでスッキリする
当然こうなると年賀状は全く売れなくなるがこれですっきりする
当然こうなると年賀状は全く売れなくなるがこれですっきりする
社長が国会議員に窮状を訴えて金をクレ言ってんの?
ふざけんな
なんでてめーらの経営ミスから出た赤字を税金で賄おうとしてんだぶっ殺すぞ
なんでてめーらの経営ミスから出た赤字を税金で賄おうとしてんだぶっ殺すぞ
アクセスの悪い場所や過疎化した田舎でも小さい局を維持してるからな
あんなの残して黒字を目指すから不正販売問題とか起こすんだよ
あんなの残して黒字を目指すから不正販売問題とか起こすんだよ
国営でええよ
配達員が頭悪そうな奴ばかりw
普通郵便の一番のお得意様は行政機関だから、郵便は潰せないよ。
メールは受信するデバイスの所持が必要だけど、PCやスマホの
所持は法律上義務じゃない。一方、住民として行政サービスを
受ける以上住所は皆が平等に持ってるものなので、「知らしめる」
義務がある行政にとって住所だけで通知を送り付けることが出来る
郵便は必要不可欠なシステム。宅配業者?民営化初期に逃げ出したやん。
メールは受信するデバイスの所持が必要だけど、PCやスマホの
所持は法律上義務じゃない。一方、住民として行政サービスを
受ける以上住所は皆が平等に持ってるものなので、「知らしめる」
義務がある行政にとって住所だけで通知を送り付けることが出来る
郵便は必要不可欠なシステム。宅配業者?民営化初期に逃げ出したやん。
PCやスマホで事足れりと言ってる子は、与党の有力者位まで偉くなって
完全にそのままの意味の「全国民」にそれらデバイスの所持を義務付ける
法案を可決させてね。
>>515
提出書類も持参か郵送だしな
提出書類も持参か郵送だしな
西室の責任を国民でとれって?
ありえねえ自民党員で勝手にやってろ
ありえねえ自民党員で勝手にやってろ
まず普通郵便の毎日配達をやめれば?
効率が悪すぎるし地域別に週3回でなんの問題もない
効率が悪すぎるし地域別に週3回でなんの問題もない
>>585 まずは週末止めるようだな
郵便局の窓口業務自体は、郵便局の設置密度を諸外国並みに下げた上で再国営化しても
良いと思う
郵便、保険は民営化したままで良い
郵便局長の世襲制度は無くす前提で
公的機関の窓口業務と現金を預けたり引き出したりする機能と、保険や金融サービスの
代行業務と、郵便の引受業務を担えばいい
良いと思う
郵便、保険は民営化したままで良い
郵便局長の世襲制度は無くす前提で
公的機関の窓口業務と現金を預けたり引き出したりする機能と、保険や金融サービスの
代行業務と、郵便の引受業務を担えばいい
小泉の私怨で民営化してさ。外資に散々美味しいところ取られたよね(笑)
マスゴミは国民の借金とかいう嘘広めるのいい加減やめろ
それでどれだけ国民がバカになったと思ってんだ
それでどれだけ国民がバカになったと思ってんだ
>>774
国民の借金ではあるよね。
感情を抜きにして、事実が残る。
借りた覚えも無いが、国に公的な人がじゃぶじゃぶ計算で
借りたものはこちらの借金にはなるんだよ。
だから返さないといけない。
理不尽だけど仕方がない。
国民の借金ではあるよね。
感情を抜きにして、事実が残る。
借りた覚えも無いが、国に公的な人がじゃぶじゃぶ計算で
借りたものはこちらの借金にはなるんだよ。
だから返さないといけない。
理不尽だけど仕方がない。
ゆうちょ銀行とレターパックは便利やね
後はいらんので廃止の方向でおk
後はいらんので廃止の方向でおk
郵便事業は黒字で郵貯と簡保が赤字って話なのに、郵便潰せって言ってるアホはなんなんだ?
最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。
日本郵政が11月13日に発表した9月中間期の連結決算では純利益が1789億円と24.4%減り、子会社で郵便事業を営む「日本郵便」の純損益は65億円の赤字となった。中間期で赤字に転落するのは3年ぶりのことだ。
新型コロナウイルスの蔓延で、「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。
日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。2020年10月末時点で、その数は2万3823局に及ぶ。集配郵便局エリアの8割が赤字で、黒字エリアは2割に過ぎず、窓口業務も4割が赤字とされる。郵便局網の維持費として、日本郵政の銀行子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えてきた。
問題はその支援資金が急速に細っていることだ。2019年夏に発覚したかんぽ生命の不正販売問題で、保険の解約などが相次いだことで、保険販売から得られる手数料が減っているほか、保険の契約数などに応じて入る拠出金も今後、大きく減少していく見通し。また、低金利の長期化でゆうちょ銀行の経営環境も悪化していることから、同行から入る手数料や拠出金も減る。つまり、郵便局を維持するために頼みになっている金融収益からの資金が、大幅に減っているのだ。
実は、郵便局を守るための金融子会社への資金拠出ルールは2019年度から変わっている。それまでは金融2社が自社商品を郵便局で販売してもらう「業務手数料」として、すべて支払われていた。それが、金融2社からの資金の一部を、独立行政法人の「郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構」にいったん拠出した後、日本郵便に交付金として支払われることになったのだ。
2020年度は、独立行政法人への拠出金はゆうちょ銀行が2374億円、かんぽ生命が561億円と合わせて2935億円にのぼり、直接支払う「業務手数料」と合わせて8594億円が支払われることになった。2019年度に比べて1090億円も減ったのだが、2021年度はさらに減少すると見込まれている。
資金の一部を独立行政法人を通す形に変えたのも、裏がありそうだ。自民党の「郵政事業に関する特命委員会」(細田博之委員長)からの提言で決まったのもだが、その際の理由は、独立行政法人を通して交付金とすることで、消費税の支払いを半分以下に抑えられるというものだった。だが、それは建前に過ぎないとみられている。
【菅義偉首相のブレーン】竹中平蔵氏が提唱する「ANA・JAL統合論」 両社からは大反対 [かわる★]
【菅のブレーン】竹中平蔵氏、ユーチューブ低評価16000高評価480を非公開、コメント欄をオフ「意見じゃないから聞かない」「バカは嫌い」 [かわる★]
【菅の参謀】竹中平蔵氏、ユーチューブ低評価16000高評価480を非公開、コメント欄をオフ「意見じゃないから聞かない」「バカは嫌い」★2 [かわる★]
【菅の参謀】竹中平蔵氏、ユーチューブ低評価16000高評価480を非公開、コメント欄をオフ「意見じゃないから聞かない」「バカは嫌い」★3 [かわる★]
【新型コロナ】持続化・家賃支援給付金が終了…菅首相のブレーンである元ゴールドマン・サックスのアナリストがもくろむ「中小企業一掃」 [かわる★]
前スレ