政府の対応の結果減りましたと言い張れん事もないからなw
ちゃんと教えてくれてるってのにw
【悲報】飲食店に絞った緊急事態宣言では、横ばいにしかならないシミュレーションが発表されてしまう
大量に潰れるな。
対策しても増加幅を縮めるのがやっと
減らないからと言ってやけにならないように
感染者数は減ってくるはず。
今週中に行く
火曜日で1200人だと木か土に2000人
ねーだろww
ちゃんと以下のグラフ見て比較してみろww
大波と凪くらい違うんだぞwwwwwwwwwwwwwwwww
そり以外の対策はすべてムダ
ワクチンを打たせたいわけだろ
予防に効く薬もあるらしいが、全力で無視してるよな
初期にはアビガンが効く
イベルメクチンもヒドロキシクロロキンも良いらしい
効果なんてどうでもいいんだろう。
ID2020とか世界規模のデジタル行政計画が遂行中。これに日本も参加しているだけかとおもう。
実現するには全世界のワクチン接種はとても都合がいい。
コロナワクチンだと世界各国である程度共通させるという言い訳も可能だし、世界政府の行政基盤の基礎工事としてはもってこい。
リモートワーク。マイナンバーカード義務化。電子マネー。全てが監視要素となる。
グーグルやアップル、大企業でさえハッキングされるのにリモートワークなんてやばすぎ。
すべての行動がつつぬけになる時代に。
アメリカでも薬の効果を握りつぶしてるのを見ると、とにかくワクチンを打たせたいのが透けて見える
世界中の人間が発狂し始めるぞ
終息する期待が外れて全くメドが立たなくなった時な
戦争を始めるのか何をやらかすのか想像出来ないが
とにかく終息の期待を持つことは危険
10年続くと思っておいた方が良い
すでに、いっぱいいっぱいの人が沢山いるわな。
世界中
そう思う
日本でも楽観論の方が経済には良いんだろうけど
期待が挫折してメンタルやられ出したら
簡単には戻れなくなる
それが怖い
ずっと地獄だぞ
つ東京オリンピック
タイ人が、観光客を戻す方法考えて!っていってた。
いっぱいいっぱいなんでしょうね
とにかく稼がせろって感じ
犯罪も増えるし、なんか、怖い
下手したら戦争始まりそう。
5年10年以上続く災厄の入り口に立っているのかもしれないと思うと怖い
この息苦しい状況が長く続いた時に
冷静で平穏なメンタル持ち続けるのは簡単じゃないと思う
悪い予感が外れることを祈るけど
感染症は確か終わりかたは3つで、
ワクチン効いたら→天然痘とか
しぬ命が死んだら→自然の摂理?
自然消滅→過去にある。
ってことは、ワクチン効かなかったら?
しぬ命が死なないと終わらない→だらだら続く
もう、みんなヘトヘトになるわな。
ワクチンが効けば良いし
自然消滅はもっと良いと思う
ただ変異ウイルスも続出しているし全く不透明
自粛出来なくなっている人の気持ちもわかる
自分はそういう方面は素人だけどメンタルケア的な専門家の観点も必要かも
西浦教授の記事にもあったけど、想定する期間は2か月(以上)
とても長い。
どうして、我々は12月初め時点で強いブレーキを踏んで
この感染爆発を回避できなかったのか?
こうなることは分かってたはず
結果、緊急事態宣言期間は前回の倍(以上)に伸び、経済損失は膨大になるだろう
政治を非難するのは簡単だけど(したいけど)、それだけじゃない。
受容する側の我々が賢ければ、自粛期間は短く、損害も各段に小さかったのに。
我々は愚か。
せめて、第4波のときには国民、市民全体で賢くなろう
最近はズケズケ言うなぁ
政府のアホさ加減にいい加減切れて来たんだろな
尾身さんに責任をなすりつけ始めたから、反撃に出てると観てるが
ニュージーランドとか世界最低のCt値だぜ
去年の今頃春までには落ち着くと言われて春まで待ち、夏には落ち着くだろう秋には…来年は…って言ってての今だから3月末なんて信じられる訳がない
アメリカ、ロシア、中国、イギリス、インドまでが自国開発したというのに
思考が昭和で止まってる。
5-10年掛かると思い込んでる
何も規制緩和したりしてはいけないんだよ
変異種が昨年と同じような感染力とは思えないし
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は5日、緊急事態宣言について「可及的速やかに発出すべき」としたうえで、
宣言の期間を通して「(感染状況が2番目に深刻な)ステージ3相当まで下げること」などを求める提言を公表した。
提言では、飲食の場を中心とした感染を回避する対策の徹底を要望。不要不急の外出・移動の自粛
▽行政機関や大企業を中心としたテレワークを極力7割とする
▽収容率を50%程度とするなどイベント開催の要件を厳しくする――ことも求めた。
飲食のテイクアウトも推奨したほか、飲食店だけでなく、大学や職場での飲み会の自粛を徹底することも必要としている。
ステージ3相当まで下げるのは「通過点」としたうえで、緊急事態宣言解除後も、
(感染状況が3番目に深刻な)ステージ2相当以下まで下げることが必要とした。
国に対しては、事業者への支援や罰則を盛り込んだ特措法の早期改正、
変異ウイルスへの対応も含めた水際対策の強化などに取り組む必要性を指摘した。
分科会の尾身茂会長は会見で、ステージ3相当まで下がるところまでいくのは「1カ月未満では至難の業。
感染を下火とするには2〜3月末までかかる」との見方を示した。
飲食の場の感染対策だけでは「今回の感染を沈静化することはできない」とも述べた。