誰かに話した事は拡散される仕様
悪気無くてもやっちゃう人がデフォなのが……
悪気無くてもやっちゃう人がデフォなのが……
東海道新幹線沿線
東名名神東名阪沿い
これが限界、これ以上田舎は無理
東名名神東名阪沿い
これが限界、これ以上田舎は無理
>>84
新幹線とかいらないな
もうじきリニアできるし
新幹線とかいらないな
もうじきリニアできるし
田舎のイメージで語られてるけど全然そんなことなくて
実際は都会の方がマジヤバいですよ
実際は都会の方がマジヤバいですよ
噂話ばっかりしていねえでたまには仕事しろよごくつぶし共が
普通は朝早く起きて夜遅く帰って年間休日は100日いかないんだぞ
普通は朝早く起きて夜遅く帰って年間休日は100日いかないんだぞ
田舎ってよそものには冷たいのに
ただ田舎は車社会なので、車が無いと不便
逆に車があれば東京より全然快適
逆に車があれば東京より全然快適
サザエさんで、知り合いが今日どこで何をしてたかを噂することがあるじゃん?
ド田舎はあれが毎日だからな
行動がすべて把握されてるし、聞かれて答えないとハブられる
ド田舎はあれが毎日だからな
行動がすべて把握されてるし、聞かれて答えないとハブられる
>>127
そう、それで先祖代々の話まで相手の家が知ってるという
クソド田舎になると子供にミキハウス着せないととか下らない見栄がすごい
とにかく舐めるように見てる
そう、それで先祖代々の話まで相手の家が知ってるという
クソド田舎になると子供にミキハウス着せないととか下らない見栄がすごい
とにかく舐めるように見てる
>>131
人間が野蛮なんだよな
田舎の知り合いとつい最近話したけど狭い視野で決めつけた幼稚な思考回路でドン引きした
人間が野蛮なんだよな
田舎の知り合いとつい最近話したけど狭い視野で決めつけた幼稚な思考回路でドン引きした
>>145
Uターン組はいくらかマシかな
宮古島とか島人間は一回は都会に出るらしい
Uターン組はいくらかマシかな
宮古島とか島人間は一回は都会に出るらしい
>>155
そう
まだ一度でも外に出ようと思った人間は話が通じる
何の疑問も持たずに田舎で生まれ田舎で人生を終えることが当たり前だと思っている奴は本当にヤバい
そう
まだ一度でも外に出ようと思った人間は話が通じる
何の疑問も持たずに田舎で生まれ田舎で人生を終えることが当たり前だと思っている奴は本当にヤバい
>>163
ずっと田舎に居続けたヤツは韓国人だと思うとわかりやすい
ずっと田舎に居続けたヤツは韓国人だと思うとわかりやすい
とにかくマウントとってくる
田舎の程度によるな
人口30万人程度の地方都市ならいいだろう
人口30万人程度の地方都市ならいいだろう
>>204
うちのど田舎はそもそも人口万人とかのレベルじゃないからなあ
限界集落ではあるんだが
なぜか財政も黒字だし
よくわからんわ
うちのど田舎はそもそも人口万人とかのレベルじゃないからなあ
限界集落ではあるんだが
なぜか財政も黒字だし
よくわからんわ
>>211
自慢ばかりしてるが訳あり自治体だろそれ
自慢ばかりしてるが訳あり自治体だろそれ
都会もガイジ多いけど距離おける
田舎じゃ無理だろうね
田舎じゃ無理だろうね
>>216
本なら雑誌もDVDとかも普通に図書館で無料で借り放題だから問題ないよ
本なら雑誌もDVDとかも普通に図書館で無料で借り放題だから問題ないよ
>>224
原発の街や人件の住人がこんな感じ
こいつ財源とか知らないんだろ
不気味な田舎者
原発の街や人件の住人がこんな感じ
こいつ財源とか知らないんだろ
不気味な田舎者
>>204
いやベストはそういうまあまあ大きな中核都市に車で30分程度のド田舎w
本当にストレスないし、車あれば特に何の不便もない
快適な暮らし
いやベストはそういうまあまあ大きな中核都市に車で30分程度のド田舎w
本当にストレスないし、車あれば特に何の不便もない
快適な暮らし
>>208
人口30万の市に車で30分ならド田舎とは言えないな
人口5万の市に車で30分くらいでないと
人口30万の市に車で30分ならド田舎とは言えないな
人口5万の市に車で30分くらいでないと
>>227
いやいや
ド田舎だよw
キミは田舎をあまり知らないね
人口50万近い都市でも30分も車で走れば
鬱蒼とした中山間地帯に入るなんてざらですよw
いやいや
ド田舎だよw
キミは田舎をあまり知らないね
人口50万近い都市でも30分も車で走れば
鬱蒼とした中山間地帯に入るなんてざらですよw
>>236
車でたった30分で30万都市に着く時点でド田舎じゃないって
こっちは最寄りのコンビニに車で20分かかるとこに住んでたわ 熊がよく出る、秋はカメムシまみれ、手に食べ物持ってたらトンビに奪われる所
車でたった30分で30万都市に着く時点でド田舎じゃないって
こっちは最寄りのコンビニに車で20分かかるとこに住んでたわ 熊がよく出る、秋はカメムシまみれ、手に食べ物持ってたらトンビに奪われる所
噂話とか悪口なんて女だけだろ
>>246
男でもいる
悪口噂好きで声が大きくてお山の大将気取ってるのが
その嫁もそれなりだし子供もそれなり
男でもいる
悪口噂好きで声が大きくてお山の大将気取ってるのが
その嫁もそれなりだし子供もそれなり
田舎は女がろくに労働に出ないから時間が有り余って仕方ねえんだろうな
今時女だって時間なんか早々ねえぞ
それともテレワークで時間をもてあましてんのか?
今時女だって時間なんか早々ねえぞ
それともテレワークで時間をもてあましてんのか?
>>185
そうだね
残業も無くなったし、暇な時間にスポーツジム行ったり、ZOOMで趣味の講座受講したりしてるなあ
今では田舎にいても東京の青山の講座受講できるよ
そうだね
残業も無くなったし、暇な時間にスポーツジム行ったり、ZOOMで趣味の講座受講したりしてるなあ
今では田舎にいても東京の青山の講座受講できるよ
>>195
新幹線が停まる駅がある地方都市の郊外なのに、zoomがテレビの中の世界の話という感覚の人達がいる
自分もzoomでオンライン講座を受けたりしてるけど、近所ではそんな話が通じない
あなたみたいな人がいれば話してて随分楽しいと思ったわ
新幹線が停まる駅がある地方都市の郊外なのに、zoomがテレビの中の世界の話という感覚の人達がいる
自分もzoomでオンライン講座を受けたりしてるけど、近所ではそんな話が通じない
あなたみたいな人がいれば話してて随分楽しいと思ったわ
>>218
また自慢になるかもだけど、余った時間とお金で都会の講義をzoomで視聴するのにも慣れて
とうとう通信だけど4月から大学生やるよww
また自慢になるかもだけど、余った時間とお金で都会の講義をzoomで視聴するのにも慣れて
とうとう通信だけど4月から大学生やるよww
>>240
私もそんな感じで都内の講座をzoomで受けてるから話が分かるよ
音楽系から英会話からフォトショップやライトルームの講座とかね
楽しいよね
私もそんな感じで都内の講座をzoomで受けてるから話が分かるよ
音楽系から英会話からフォトショップやライトルームの講座とかね
楽しいよね
>>290
わかるよ、楽しいよね
私も最近アロマトリートメントの講座とか
都会の有名人講師の講座をZoomで視聴してるよ
便利な世の中になったね
わかるよ、楽しいよね
私も最近アロマトリートメントの講座とか
都会の有名人講師の講座をZoomで視聴してるよ
便利な世の中になったね
>>307
学会とかオンライン講義でも普通なんだが
あほらし
学会とかオンライン講義でも普通なんだが
あほらし
>>216
地方出身だけど、高校生の時に駅の待合室で文庫本読んでたら、近くにいたおっさんに「本なんか読んでる女は結婚出来ないぞ」って言われたの思い出したわ
地方出身だけど、高校生の時に駅の待合室で文庫本読んでたら、近くにいたおっさんに「本なんか読んでる女は結婚出来ないぞ」って言われたの思い出したわ
>>346
言ってることは間違ってないだろう
言ってることは間違ってないだろう
クソ田舎だが運良く歩いて3分にローソン有るわ
>>360
それ田舎あるあるだよねw
うちも糞田舎の山の中だけど、車で1〜2分で行けるコンビニが2軒もある
それ田舎あるあるだよねw
うちも糞田舎の山の中だけど、車で1〜2分で行けるコンビニが2軒もある
>>367
あるなw
あるなw
>>369
車で1-2分ってのは、5圏内にコンビニが二軒在るって話だ。
そんな田舎は存在しないw
車で1-2分ってのは、5圏内にコンビニが二軒在るって話だ。
そんな田舎は存在しないw
>>374
田舎にもよるだろw
田舎にもよるだろw
ガールズちゃんねるに2月16日、「田舎に住むメリット」とトピックを作成したトピ主もその一人。東京生まれ、東京育ちのトピ主は、新型コロナウイルスによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いているが、いまいち実感が持てないようだ。(文:ジャッカル薗部)
■2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会が面倒
トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」など郊外や地方ならではのメリットが投稿された。
転勤で北関東に引っ越した人は「自然が多く子どもが遊びやすい」という点をメリットとして挙げるが、「正直デメリットが多いと思います」と言い切る。理由は、主に人間関係だ。
「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」
人付き合いの面倒さについては「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも挙がっている。
トピックを読むと、田舎暮らしの「良さ」よりも「不便さ」の方が目立っているのが現状だ。
「コンビニ行くのに車で20分」
「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」
「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」
“ご近所さん”とのつながりが強いのは良い面もあるが、あまりにも強すぎるのはストレスになり得る。また、交通網は都心ほど発達していないため、基本的に車社会であることが多いのも不便さを感じさせる要因になっている。
■地方の政令指定都市に住むのも一つ?
都会育ちで便利な環境に身を置いていると、最寄りのコンビニまで車で20分もかかるのは信じられないかもしれない。また、運転免許を取得したまま何年も運転経験のないペーパードライバーも多い。地方の生活に馴染むまでは大変そうだ。
そのため、都外で暮らすにしても「移住は最低限地方都市レベルのところまでが限界だと思う」「田舎と言ってもベッドタウンくらいにしといたほうが」といったアドバイスが寄せられている。地方移住をするなら、まずは東京郊外で暮らしてみて、それから地方に住んでみるのはどうか、という考えだ。
「地方の政令指定都市に住む人は『東京と同価格で二倍の広さの部屋が借りられるし、道も電車も混んでない』」
と便利さを綴っている。
別の人も「関東の田舎や政令指定都市近くの田舎なら、子供がある程度大きくなって都会に遊びに行きたくなれば行かせてあげられる」とメリットを話す。
自治体の中には、移住希望者が定住前にその土地での暮らしを体験できるよう、寝泊まりできる施設を用意している場所もある。このようなサービスを利用し、田舎での暮らしがどんなものかを体感してから最終決定するのが良いのではないだろうか。
2021年2月21日 10時30分 キャリコネニュース
画像
★1:2021/02/22(月) 21:00:00.33