でも最近の田舎ってもはや都会と大差ないけどな
イオンモールにいけば映画ファッションカフェ何でもそろってる
逆に聞きたい、都会じゃないとできないことって何?
イオンモールにいけば映画ファッションカフェ何でもそろってる
逆に聞きたい、都会じゃないとできないことって何?
日夜監視が始まる
若い嫁はセクハラ発言でハチの巣
裏日本マジやめとけ
うちは田舎だけど最寄り駅まで徒歩30分以上かかるからなあ
やっぱり駅は近い方がいいよ。子供が大きくなった時通学するのに不便だし、自分が年取った時に駅まで送ってもらわないといけない
でもセブンは徒歩5分のところにある
やっぱり駅は近い方がいいよ。子供が大きくなった時通学するのに不便だし、自分が年取った時に駅まで送ってもらわないといけない
でもセブンは徒歩5分のところにある
さすがにコンビニまで車で20分は田舎過ぎるけど
そのコンビニの近くの物件探せばいいかと思う
そのコンビニの近くの物件探せばいいかと思う
>>8
田舎のコンビニなんかいつ閉店するか分からないぞ
国道沿いに開店したのはいいが全く客が入らず数週間で閉店なんてこともある
田舎のコンビニなんかいつ閉店するか分からないぞ
国道沿いに開店したのはいいが全く客が入らず数週間で閉店なんてこともある
田舎の自治会を退会したいんだが、どうすればいい?
退会したら、ゴミ捨て場を利用できなくなるとか、
色々と嫌がらせされるらしい
毎年、自治会費で1万2000円を払ってる
入会金もかなりの額だったと思う
どうすればいいんだ?
>>2
ゴミについては以下
ゴミについては以下
自治会から抜けるのは、会費払わなければ良いのでは?
うちの地域は年6,000円。会計頼まれてやった事あるけど、クリーンだったよ。
てか、役員は余程の篤志家じゃないと務まらない。
手当も多少出るけど、俺自身は二度とゴメン。
内部から外(一般住民)見ると考え方変わるよ。まあ、権利振りかざすクレーマーだらけ。
いろんな意味で自治会制度は見直すべき時期だと思う。
自治会や近所付き合いしないで済む別荘移住がいいみたいだな
人口十万人程度、あと海あって交通の往来がそれなりな所だな、お勧めは。
そこまで来るとしがらみも弱い。
工業地帯や空港、基地、港とかあるとそもそも他所者多いから馴染みやすい。
そこまで来るとしがらみも弱い。
工業地帯や空港、基地、港とかあるとそもそも他所者多いから馴染みやすい。
朝起きてムカデと目が合う。
不動産屋にて
店員「これは如何でしょう?」
女「もっと古いのが良い!」
男「・・・」
店員「これ以上古いと色々と不便が」
女「もっと古いの!ジブリみたいなの!」
男「・・・」
店員「これは如何でしょう?」
女「もっと古いのが良い!」
男「・・・」
店員「これ以上古いと色々と不便が」
女「もっと古いの!ジブリみたいなの!」
男「・・・」
というお花畑なやり取りを思い出してしまった
憧れるのは勝手だが、1ヶ月くらい試しに住んだ方が良いよね
田舎で暮らしてると、コンビニ利用なんかなんか車の税金払いに行くときだけだぞ
田舎出身だったから疑問に思わなかったけど
ご近所の家族構成すべて把握してるし、何の仕事してるかも知ってるし
今でもたまに帰省すると、どこどこの誰々が結婚しただのなんだの
気持ち悪いくらいの情報網だと思うわ
別荘地がいいよ
■地方の政令指定都市
札幌 寒い ガイキチが多い
仙台 津波 地震
皮裂き 朝鮮
横浜 内陸部はド田舎
相模原 さらにド田舎
新潟 雪深すぎ
あとはよろ
札幌 寒い ガイキチが多い
仙台 津波 地震
皮裂き 朝鮮
横浜 内陸部はド田舎
相模原 さらにド田舎
新潟 雪深すぎ
あとはよろ
>>14
東京に比べたら、どこ行ってもちょっと内陸に入ると平地が無く、山・谷だらけのド田舎なんだよなぁ
東京に比べたら、どこ行ってもちょっと内陸に入ると平地が無く、山・谷だらけのド田舎なんだよなぁ
田舎あるある
県内の娯楽施設が少ないので休日に遊びにいくとたいてい職場の人間と会う
都内住みでも国道16号超えれば
充分な田舎暮らしを体験できるよ
つるつる温泉とか温泉も大量にあるしサマーランドも渓谷や鍾乳洞もある
それでも行政サービスは23区内と同様のおん系を受けられる。
充分な田舎暮らしを体験できるよ
つるつる温泉とか温泉も大量にあるしサマーランドも渓谷や鍾乳洞もある
それでも行政サービスは23区内と同様のおん系を受けられる。
田舎でも当たり田舎とハズレ田舎があるんだろな
そういうのをなるべく細かい地域ごとに誰かまとめてくんないかな
そういうのをなるべく細かい地域ごとに誰かまとめてくんないかな
>>87
都会だろうが田舎だろうが当たり外れあるし
本人に合うかどうかも人によって違うからな
正解なんてない
都会だろうが田舎だろうが当たり外れあるし
本人に合うかどうかも人によって違うからな
正解なんてない
都会と田舎の間ぐらいがいいんだよ
交通の便もいいならなおのこといい
例えば滋賀の琵琶湖線沿線とかそんな感じだな
交通の便もいいならなおのこといい
例えば滋賀の琵琶湖線沿線とかそんな感じだな
>>113
都会はどこに?
まぁ草津駅前は大分と発展したがそれでも都会といえるのか、、、
都会はどこに?
まぁ草津駅前は大分と発展したがそれでも都会といえるのか、、、
>>113
そういう人はまあこのスレの話とはまた別だな
地方都市と田舎は違う
そういう人はまあこのスレの話とはまた別だな
地方都市と田舎は違う
田舎の地域の付き合いって都会育ちにはストレスにしかかんじない…
>>119
それも慣れだろ
それも慣れだろ
>>2
村を出て都会のマンションへ引越せ、そして共益費を払うんだ
村を出て都会のマンションへ引越せ、そして共益費を払うんだ
>>24
あと修繕積立金もね。月2万くらいかね。
あと修繕積立金もね。月2万くらいかね。
ご近所から物貰ってワーイワーイ喜んで「次こういうのも欲しい作ってー」と図々しく甘えられるタイプなら田舎は快適
実家は高速のインターまで車で2分。コンビニは歩いて5分。最寄り駅まで徒歩8分
学生時代に住んでた目黒区のマンションより余程便利だな
学生時代に住んでた目黒区のマンションより余程便利だな
そもそも田舎の役所公務員が自分の自治体には住んでないこと
あるからな 理由は子供の教育や生活に不便だからとかで
あるからな 理由は子供の教育や生活に不便だからとかで
>>118
それはベッドタウンだ
それはベッドタウンだ
最寄りのコンビニまで車で20分の田舎って
本当はどれぐらいあるんだろうか?
本州にあるかな?
本当はどれぐらいあるんだろうか?
本州にあるかな?
>>18
んなとこいくらでもある。
なんなら町内にコンビニないまで普通にある。
んなとこいくらでもある。
なんなら町内にコンビニないまで普通にある。
田舎の多様性は都市とは比べもんにならん。
一概にどうこうとは言えない。
今は、都市はどこもミニ東京志向で、
代わり映えしない。
田舎は有り様も問題も千差万別。
ぽつんと一軒家という番組見て気づいたかもしれない
孤立生活はしてるけど、地域社会を拒絶してるわけでもない
「ぽつんと一軒家? さあ知りません 会ったこともないですわw」なんてケースはまずない
案内までしてくれる優しさw
住民だって、たまには里に降りてきて、コミュをとるんです
そして、そのほうがいいのです
「凶悪犯罪者が一人で住んでるんだってよ こわいねえ」とか間違った噂流されるよりいいだろ?w
孤立生活はしてるけど、地域社会を拒絶してるわけでもない
「ぽつんと一軒家? さあ知りません 会ったこともないですわw」なんてケースはまずない
案内までしてくれる優しさw
住民だって、たまには里に降りてきて、コミュをとるんです
そして、そのほうがいいのです
「凶悪犯罪者が一人で住んでるんだってよ こわいねえ」とか間違った噂流されるよりいいだろ?w
>>49 そういう家しか放送してない
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。
ガールズちゃんねるに2月16日、「田舎に住むメリット」とトピックを作成したトピ主もその一人。東京生まれ、東京育ちのトピ主は、新型コロナウイルスによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いているが、いまいち実感が持てないようだ。(文:ジャッカル薗部)
■2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会が面倒
トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」など郊外や地方ならではのメリットが投稿された。
転勤で北関東に引っ越した人は「自然が多く子どもが遊びやすい」という点をメリットとして挙げるが、「正直デメリットが多いと思います」と言い切る。理由は、主に人間関係だ。
「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」
人付き合いの面倒さについては「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも挙がっている。
トピックを読むと、田舎暮らしの「良さ」よりも「不便さ」の方が目立っているのが現状だ。
「コンビニ行くのに車で20分」
「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」
「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」
“ご近所さん”とのつながりが強いのは良い面もあるが、あまりにも強すぎるのはストレスになり得る。また、交通網は都心ほど発達していないため、基本的に車社会であることが多いのも不便さを感じさせる要因になっている。
■地方の政令指定都市に住むのも一つ?
都会育ちで便利な環境に身を置いていると、最寄りのコンビニまで車で20分もかかるのは信じられないかもしれない。また、運転免許を取得したまま何年も運転経験のないペーパードライバーも多い。地方の生活に馴染むまでは大変そうだ。
そのため、都外で暮らすにしても「移住は最低限地方都市レベルのところまでが限界だと思う」「田舎と言ってもベッドタウンくらいにしといたほうが」といったアドバイスが寄せられている。地方移住をするなら、まずは東京郊外で暮らしてみて、それから地方に住んでみるのはどうか、という考えだ。
「地方の政令指定都市に住む人は『東京と同価格で二倍の広さの部屋が借りられるし、道も電車も混んでない』」
と便利さを綴っている。
別の人も「関東の田舎や政令指定都市近くの田舎なら、子供がある程度大きくなって都会に遊びに行きたくなれば行かせてあげられる」とメリットを話す。
自治体の中には、移住希望者が定住前にその土地での暮らしを体験できるよう、寝泊まりできる施設を用意している場所もある。このようなサービスを利用し、田舎での暮らしがどんなものかを体感してから最終決定するのが良いのではないだろうか。
2021年2月21日 10時30分 キャリコネニュース
画像
★1:2021/02/22(月) 21:00:00.33