>>1
ふーん、そうなのか?
まぁ、あほうじゃなくて山本太郎が言うならガチだろな
ふーん、そうなのか?
まぁ、あほうじゃなくて山本太郎が言うならガチだろな
現代貨幣理論を理解していれば当たり前
ずっと財務省と日銀に騙され続けているだけのこと
ずっと財務省と日銀に騙され続けているだけのこと
>>1
スレタイ、おかしい(▼。▼)
安藤のMMT勉強会は、2年前から、
山本は参院選前、三橋からの聞きかじりで、MMTに改宗!
それは建設債の話だろ。その場しのぎの赤字債発行は投資の要素がなければただの前借りだろ
じゃあ税金取るな
むしろ毎月金を配れ
むしろ毎月金を配れ
そういう事は自民離党してから言えよ
お金は政府が発行するか負債を負うこと以外で増えないの
政府発行がほとんどない状況なら借金を増やすしかないの
これがだめなら違う方法を代案を提示するべきだと思うの
政府発行がほとんどない状況なら借金を増やすしかないの
これがだめなら違う方法を代案を提示するべきだと思うの
>>15
超絶経済音痴丸出しのバカサヨチョンw
国債にそもそも建設だの赤字だのの区別なく債権市場でやりとりされてるのすら、
知らねーのか? ( 爆笑 )
>>20
知ってるよwその使い先の話だよww
知ってるよwその使い先の話だよww
>>1
今のお金のシステムからするとこの考え方は正しい。
国内だけで金を回す限りはどうにかなる。
問題は外国から借金をする時だ。
今のお金のシステムからするとこの考え方は正しい。
国内だけで金を回す限りはどうにかなる。
問題は外国から借金をする時だ。
お金が発行できる政府中央銀行にとってそれは大した価値はない
ぶっちゃけ収支なんてどうでもいいの
自分が作ったものが作れない人と同じ価値を持ってると思うこと自体が謎なの
ぶっちゃけ収支なんてどうでもいいの
自分が作ったものが作れない人と同じ価値を持ってると思うこと自体が謎なの
緊縮バカの財務省に言え
自由民主党はやる気も無いのに真似すんな
借金返されないの、お前らだけどね
国債130兆発行して国民全員に100万円ずつ配れ
>>8
MMTは50年前からあるポスト・ケインズ派経済学の焼き直し
MMTは50年前からあるポスト・ケインズ派経済学の焼き直し
ポスト・ケインズ派は、第三の貨幣保有動機「金融的動機」を提唱し、
財政・金融連携した出動の必要性を説いた。
ぢつは、40年前のオレの卒論テーマだったりする(^^;;;
MMTが新しいといえば、第4の貨幣保有動機「納税動機」を明示したことかな。
>>35
あらら、そんな大ベテランがいるなんてw
わかる人にはわかるんだな
あらら、そんな大ベテランがいるなんてw
わかる人にはわかるんだな
>>36
老兵は、ただ去るのみと心得ております(笑)
老兵は、ただ去るのみと心得ております(笑)
インフレ2パーになるまでは基本大丈夫と言われてるんだが政府も当然わかっててやらない
何故か。実奴隷は必要で下々まで富ますと底辺の仕事をする人間がいなくなる
それと搾取と長時間労働で冷静に判断する時間を奪う事が目的
何故か。実奴隷は必要で下々まで富ますと底辺の仕事をする人間がいなくなる
それと搾取と長時間労働で冷静に判断する時間を奪う事が目的
長年刷り込まれた連中には俄に理解し難いだろうが
国債の売買はデフレ、インフレの単なる調整弁
なんだな。なので政府赤字も黒字も経済活性や安定
の手段に過ぎない。債務、債権とはまったく無関係。
国債の売買はデフレ、インフレの単なる調整弁
なんだな。なので政府赤字も黒字も経済活性や安定
の手段に過ぎない。債務、債権とはまったく無関係。
国債を発行する
それを日銀が買い取る
はい、財源の出来上がり
それを日銀が買い取る
はい、財源の出来上がり
こんな簡単なことを、何故やらない?
>>62
>それを日銀が買い取る
>それを日銀が買い取る
これは違法とされてるからだね。
>>50
底辺の仕事をする日本人が確保しづらくなったから、移民政策にシフト
底辺の仕事をする日本人が確保しづらくなったから、移民政策にシフト
それなら五輪中止の損害を国債発行で賄えば、みんなはっぴーってこと?
この理論が未だに理解できない。
国債発行しまくって、株買いまくればコロナショックも帳消しで日本が一人勝ちできるのに何故やらない?
何か不都合があるから出来ないわけではないの?
>>55
当然、国債を沢山発行すればその分お金も沢山生まれるから
お金の価値は落ちるよ
ただ、そのことによりお金の流れが加速する
お金が増えることによる需要が発生するから投資も増える
投資が増えれば未来における生産性も上がる
そのことにより通貨の価値も上がる
この様な理屈で経済が回りだすのよ
当然、国債を沢山発行すればその分お金も沢山生まれるから
お金の価値は落ちるよ
ただ、そのことによりお金の流れが加速する
お金が増えることによる需要が発生するから投資も増える
投資が増えれば未来における生産性も上がる
そのことにより通貨の価値も上がる
この様な理屈で経済が回りだすのよ
>>59
そうなってないのが現実なんだよ
安倍になってから実は金は刷りまくってて、流通した札束は安倍以前の何倍にもなってる
そうなってないのが現実なんだよ
安倍になってから実は金は刷りまくってて、流通した札束は安倍以前の何倍にもなってる
要は分配方法が間違ってるってこと
あんどう裕もアホ
>>60
消費増税で相殺されてる部分もあるんじゃない?
消費増税で相殺されてる部分もあるんじゃない?
結局は減税やら現金バラマキみたいな選挙用トークしてるだけだよな
ゴミだわこんなん
ゴミだわこんなん
GDP-7.1%って、四半期の年率換算で、下がるのその時だけだよ。
2014年の消費税率引き上げ時の四半期は、-7.4%だけど、
2014年度は-0.4%でしかなく、その翌年以降はプラス成長続きで2015年度には2013年度超えてる。
2018年度は史上最高のGDP。
2014年の消費税率引き上げ時の四半期は、-7.4%だけど、
2014年度は-0.4%でしかなく、その翌年以降はプラス成長続きで2015年度には2013年度超えてる。
2018年度は史上最高のGDP。
消費税率引き上げの影響は、そんくらいに短期間。
だいたい10%で壊滅壊滅と騒いでる連中、8%引き上げの時も日本経済壊滅壊滅と騒いでたけど、現実そんなもん。
MMTで国債大量発行した場合、円の価値が暴落し、食糧や資源などにおいて諸外国との競争で買い負ける状況が出てくる
>>39
安倍が総理になってから国債を万々発行してるけど国債の金利は下がり続けて遂にマイナス金利
これをどう説明するのかね?
安倍が総理になってから国債を万々発行してるけど国債の金利は下がり続けて遂にマイナス金利
これをどう説明するのかね?
日銀が発行したお金はどこ行ったの?
海外HF?企業の内部留保?
だとしたら、失政とかで大量の円売りが来るかもしれないんじゃない?
また、企業の内部留保も海外に逃がしたりとか。
海外HF?企業の内部留保?
だとしたら、失政とかで大量の円売りが来るかもしれないんじゃない?
また、企業の内部留保も海外に逃がしたりとか。
コロナや五輪中止とか年金破綻とか大丈夫なの?
誰か素人にもわかるように教えて下さい。
>>80
日銀の当座預金の通帳の残高が増えてるだけ
日銀の当座預金の通帳の残高が増えてるだけ
>>95
政府だけがお金が無くて、世の中は円の需要がないってこと?
政府だけがお金が無くて、世の中は円の需要がないってこと?
いやいいんだけど
円が一夜にして紙切れになるよw
円が一夜にして紙切れになるよw
おっ増税もなんでもあり
*画像はサービスです。
あんどう裕(ひろし)衆議院議員 (@andouhiroshi)さんをチェックしよう
国債の活用は当然。復興増税などしてはならない。記事の最後の文章「赤字国債の発行で国の借金は増えることになり云々」これは無視して良い。と言うより、間違い。誤報。「国債の発行により、国民は豊かになり、恐慌から脱出する希望を持つことができる。」と書き換えるべき。
🔗
🔗記事
緊急経済対策、赤字国債を検討
補正予算財源、借金さらに増加
2020/3/21 10:37 (JST)3/21 12:50
「借金は返さなくてはいけない❗国債で賄うなんて、無責任だ‼�」という方は、ぜひこの動画をご覧ください。税金は政府支出の財源ではありません。
↓山本太郎氏は以前から演説↓
山本太郎、本日の三重での街頭演説
『税=財源という考え方ではない』
『インフレを調整する手段が税』
この辺の説明、またパワーアップしてるな、凄いわ…
(5ch newer account)
★1:2020/03/21(土) 18:31:48.07
※前スレ
【山本太郎氏に続き】自民党#あんどう裕氏も「赤字国債の発行で国の借金は増えるは誤報。国債の発行により、国民は豊かになる」
(deleted an unsolicited ad)