信長役が下手すぎて見てられんわ
>>5 なにを言うとる?染谷将太は、めっちゃ名演しとるやん。
>>8はワシを褒めてくれたのじゃあ
観光地の出店とか増えるかな?と思ってたが増えなかったわ
>>7
増えるも糞も半年放映してないしな
増えるも糞も半年放映してないしな
麒麟はまったく来なかったよ
>>5
今日本で一番上手い役者だぞ
今日本で一番上手い役者だぞ
まさかの腐女子展開
>>5
確かに下手。嘘くささっうか・・演技でやってるのが丸見えっていうか。
確かに下手。嘘くささっうか・・演技でやってるのが丸見えっていうか。
上手いとか言ってる奴いるけど、そいつら全員ニワカ。
何もわかってないね。
>>21
下手というか舞台みたい
下手というか舞台みたい
>>21
麒麟がくるでは誰の演技が巧かったと思う?
飛び飛びでみてたら岡村の役がよくわからんままにおわってしまった
>>23
どう使いたかったのか、いまいちわからんまんまだったな。
まぁ、まだ最終回が残ってるけど。(´・ω・`)
どう使いたかったのか、いまいちわからんまんまだったな。
まぁ、まだ最終回が残ってるけど。(´・ω・`)
一度も見てないけどいつの時代のどういう話なの?
コロナの痛手もあるけど岐阜は恩恵あった。
京都北部の人はかわいそう。
京都北部の人はかわいそう。
>>26
岡村だろ。
正直あそこまで期待していなかった。
岡村だろ。
正直あそこまで期待していなかった。
>>30
実況だと誰も役名の菊丸じゃなくて岡村って言ってるの笑うw
実況だと誰も役名の菊丸じゃなくて岡村って言ってるの笑うw
遂にあの麒麟が来るのか
信長がやっすい悪役で見てられない
演出が糞だった
演出が糞だった
うちの親父は
「音楽がうるさ過ぎてセリフがわからん」
と苦情を言ってるけど、確かにわかる
「音楽がうるさ過ぎてセリフがわからん」
と苦情を言ってるけど、確かにわかる
>>31
岐阜は信長秀吉がらみで
いつも恩恵あるから
京都の人が悲惨
岐阜は信長秀吉がらみで
いつも恩恵あるから
京都の人が悲惨
>>32
麒麟がくるで一番人気でたのは本木雅弘の斎藤道三だろう
岐阜城に本木雅弘の等身大道三蝋人形までおいてるらしい
麒麟がくるで一番人気でたのは本木雅弘の斎藤道三だろう
岐阜城に本木雅弘の等身大道三蝋人形までおいてるらしい
秀吉は最初に城持ちになった長浜か天下の名城を築いた大坂だしな
金だけかけて下らん。BS半額にしろ
がっかり演技は本木雅弘
流石に凄いのが坂東玉三郎
つーかほぼ創作である岐阜時代を長くやりすぎた
バランスが悪すぎるんだよこのドラマ
本能寺前後こそもっと丁寧に描かなきゃならんのに
バランスが悪すぎるんだよこのドラマ
本能寺前後こそもっと丁寧に描かなきゃならんのに
>>40
確かに後半の展開が早い感じしてバランスの悪さを感じる
確かに後半の展開が早い感じしてバランスの悪さを感じる
>>46
プロデューサー・脚本はじめ製作スタッフが誰も光秀に興味無いんだから仕方ないね
プロデューサー・脚本はじめ製作スタッフが誰も光秀に興味無いんだから仕方ないね
>>41
直接の縁はそんなにないけど秀吉扱うと必ず序盤は岐阜舞台になるってことやろ
直接の縁はそんなにないけど秀吉扱うと必ず序盤は岐阜舞台になるってことやろ
まだやってたのか
大河は年末に完結すること多いからな
大河は年末に完結すること多いからな
歴史素人にはどこまで創作なのかわからんというか「これほとんとど創作じゃねぇか?」って話が続くわりに、一番注目度が高い本能寺の変とその後の3日天下を一回で終わらせる名展開なんだけど、役者の演技力とマシマシの音楽でなんとか助けられてる印象はある
とりあえず斎藤道三主役でやり直そう
コロナもあって岐阜に麒麟が来なかったんだよ。
見てないけど
麒麟の正体ってなに?
麒麟の正体ってなに?
>>76
結果的には家康かな
結果的には家康かな
「どこぞに理想の君主いねがー」
と探し回った挙句に信長を選んだけど
「どいつもこいつも思てたんと違う」
てなって最終回
と探し回った挙句に信長を選んだけど
「どいつもこいつも思てたんと違う」
てなって最終回
結局当時の天下人候補品評会って話で光秀本人の人生はそっちのけ
光秀視点じゃなくて作者視点
あれもう終わっちゃうのか早かったな。最後は百姓に惨殺されてほしい
>>76 東海の麒麟徳川家康て文献がある。
ノブから家康討ての命令背いて本能寺→
鬱になって猿にやられた所を家康に助けられて天海になる
ノブから家康討ての命令背いて本能寺→
鬱になって猿にやられた所を家康に助けられて天海になる
なんか薄っぺらい作りだったな。
なんだろ、まだ途中までは良かったんだけど信長の家来に完全になったと以降がダイジェストというかなんだか感
なんだろ、まだ途中までは良かったんだけど信長の家来に完全になったと以降がダイジェストというかなんだか感
>>85
あのへんでコロナのせいで撮影がストップしたんだろうと思う
で後半戦におしこんだと
あのへんでコロナのせいで撮影がストップしたんだろうと思う
で後半戦におしこんだと
渾身の光秀チョップはよかった。(´・ω・`)

>>94
今まで他の人が信長に酷い目に合わされても「おかしい」と淡々とした顔で理屈をこねるだけだったのに
自分が足蹴にされた途端にこれである
今まで他の人が信長に酷い目に合わされても「おかしい」と淡々とした顔で理屈をこねるだけだったのに
自分が足蹴にされた途端にこれである
>>101
他人が被害を受けても他人事として論評し、
自分が被害を受けたら猛烈に怒るというのは、
普通の人間だろ。(´・ω・`)
他人が被害を受けても他人事として論評し、
自分が被害を受けたら猛烈に怒るというのは、
普通の人間だろ。(´・ω・`)
インスタグラムは、開館1周年の1月11日から連日更新されている。オープニングセレモニーや、ドラマ初回放送時のパブリックビューイング、駒役の女優門脇麦さんにインタビューした時の様子など、毎日ひとつずつ紹介するとともに、最終日までの残り日数を伝えている。
更新を担うスタッフの森川賢彦さんは「これまでさまざまなイベントを行ってきた。振り返ることで、応援してくれた人がたくさんいることを伝えたい」と話す。掲載したい話題が多く、最終日までに紹介しきれるかが心配だという。
ドラマ制作発表から現在まで、同館をめぐる取り組みを年表と写真で振り返る特別展も同所で開かれており、約3年間にわたる歩みを来館者に伝えている。
同館では6、7、11日の3日間は各日先着300人に、明智光秀やドラマ館にちなむオリジナルグッズが入った福袋が贈られる。また、8、9、10、12日の4日間は、可児市民を対象に入館料を無料にする。
西川哲司館長は「コロナ禍で長期休館もあったが、開館中は多くの来館者に喜んでもらえた。最後は地元の可児市の住民や応援してくれた人に来てほしい」と話している。
…続きはソースで。
2021年2月5日 9時11分