メーテル…
>>2
メーテレじゃなくて中京テレビな
メーテレじゃなくて中京テレビな
きれいだね☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆
まるでsatisfactoryの様だ
劇場版はめちゃくちゃ面白いのに、テレビ版はなんでつまらんのだろうか?
>>27
劇場版のほうが偽物
劇場版のほうが偽物
>>36
ダースベーダーにカイオウの兜被ったパチモンが出てくる映画ない?
ダースベーダーにカイオウの兜被ったパチモンが出てくる映画ない?
なんで映画2つもあるの
これで? ま、発想は自由だから・・・
大阪


>>111
有名処の写真を貼られてもなー
もっと独創的なアングルは無いのか?
有名処の写真を貼られてもなー
もっと独創的なアングルは無いのか?
露出上げたのか
>>1
他に留置されてる車両が一切無くて、写るのが画面中央のひだ(or南紀)だけだったら印象はだいぶ変わると思う
他に留置されてる車両が一切無くて、写るのが画面中央のひだ(or南紀)だけだったら印象はだいぶ変わると思う
惜しい!
転車台に編成組んだ電車が乗っているのが物凄い違和感
カラオケだと2番の盛り上がるところで鉄郎がお母さんを思い出して泣く
オレもそこで泣けてくる
オレもそこで泣けてくる
>>174
あの人の目がうなづいていたよ
別れも愛の一つだと のとこ?
あの人の目がうなづいていたよ
別れも愛の一つだと のとこ?
・銀河鉄道999
・鬼滅
・鬼滅
アニメに鉄道取り入れるならSLだよな
「DD51」というマニアック(?)なものを取り入れたエヴァ作者は何者なのだ?
というか今の時代銀河なとか何か誰も知らないってのwww
昭和臭のする爺だけが知っている臭い世界wwww
昭和臭のする爺だけが知っている臭い世界wwww
トレーダー分岐点。
思ってたのと全然違った
大したことない写真だな
大したことない写真だな
?どこが銀河鉄道なのかさっぱりわからん
初見殺しの陸橋やぞ。
周辺の交差点でUターンの取り締まりよくやってて。道間違えた初見さんはことごとく捕まる。
良い写真だよ
だけど999の世界は荒廃したメガロポリスとSLだからなぁ…
999の無期限パスって日本円でいくらくらいなんだろ
>>310
確かにそうかもしれない
ただ、久屋大道理公園、白川公園があるから大型イベントが出来るのが強み
確かにそうかもしれない
ただ、久屋大道理公園、白川公園があるから大型イベントが出来るのが強み
銀河鉄道(無印)の方じゃねえのかよと見たら、思ったより999寄りだった(´・ω・`)
今更古いアニメとか
老害時代だな
どちらかというと宇宙刑事っぽい
反日県に騙されてはいけない
反日都市に騙されてはいけない
反日都市に騙されてはいけない
>>13
誤認されやすいが、愛知は全体的に右よりだぞ。
都市部が浮動票が多いのは他の都市と同じなだけ。
愛知9区なんて、保守党が有った頃は保守党が議席取ってたレベル。
誤認されやすいが、愛知は全体的に右よりだぞ。
都市部が浮動票が多いのは他の都市と同じなだけ。
愛知9区なんて、保守党が有った頃は保守党が議席取ってたレベル。
何気に全国で一番神社仏閣が多い=地付きの人が多い。
本当の意味での保守層の地盤だぞ
どこが銀河鉄道999なん?
>>372
愛知鉄道758
愛知鉄道758
また無法な撮り鉄が押し寄せるだろ!
これをメガロポリスと言うには無理が有りすぎるわ・・・

>>252
これなに?小池百合子?ププ―(゚艸゚*)―ププ!!
これなに?小池百合子?ププ―(゚艸゚*)―ププ!!
>>265
そうみたいだね
そうみたいだね

>>444
杏のコスプレメーテルクオリティはあんなに素晴らしかったのに
杏のコスプレメーテルクオリティはあんなに素晴らしかったのに
名古屋駅の西側は東側と違って郊外感が強い。
ムサコの摩天楼の方が白色彗星帝国みたいでビビる
輝くビル群を背景に、続々とこちらへ向かってくる列車たち。まさに銀河鉄道999のオープニングを彷彿とさせるような光景だ。
これは2021年2月20日、岐阜県在住の写真家、小林淳さん(@atsushi_k_photo)が投稿したもの。この幻想的で美しい作品に、ツイッターでは
「か、かっこいい…この何処かに鉄郎やメーテルが立っていたりするのだろうか…」
「綺麗だなぁ!」
「異空間。違う星のよう」
「地元民だけどこんな景色あったのかと驚愕」
「名古屋が好きになりました」
といったコメントや、2万4000件を超えるいいね(22日夕方現在)が寄せられるなど注目を集めている。
■「まるで宇宙に飛び出していきそう」
Jタウンネットは22日、撮影者の小林さんを取材し、詳しい話を聞いた。
この写真を撮影したのは、15日の20時半頃。場所は、名古屋市中村区の黄金跨線橋。
一級建築士で、仕事の傍ら写真家としても活動しているという小林さんは、勤務先が撮影地から5分ほどのところにあるそうで、毎日のように通っているという。
「ここから夜の鉄道を撮影したら、名古屋駅付近のビル群の都市夜景と合わせて撮影ができ面白そうだと、以前よりイメージしていました」
と小林さん。
また、
「『転車台』を見たことがこれまでなかったため、被写体として面白そうだと感じた」
のも今回、撮影した理由の一つだとする。
小林さんに、この写真の気に入ってる点はどこか聞いた。
「名古屋駅付近の都市夜景と鉄道夜景がセットで撮影できた点、またこれまでなかなか見かけなかった『転車台』とその上の車両を撮影できた点です。また、構図内の手前に車両を配置し、それを縦位置で切り取ることで、車両がまるで宇宙に飛び出しいきそうな雰囲気の作品になったところです」(小林さん)
ちなみに、小林さんのコメントにある転写台とは車両の向きを変えるための機械。ターンテーブルとも呼ばれる。
写真では、ちょうど先頭の車両がその上に乗っている。
今回、この作品がツイッターで話題となったことについて小林さんは
「地元の岐阜や、勤務地である愛知を撮影・発信し、その、魅力を多くの人に知ってもらうこと目的としているので、『綺麗すぎる』『異空間みたい』といったコメントや多くのいいね、RTが寄せられ 大変うれしく思っております」
と述べる。またその上で、
「実際に見てみたい、撮ってみたいというコメントをいただきうれしく思う反面、迷惑行為にならないよう一般の方への配慮をお願いしたいです」
ともしていた。
2021年2月22日 19時57分 Jタウンネット
写真